カテゴリー: 幸せになる方法

  • 小林正観さんのありがとうで受け取った奇跡

    小林正観さんのありがとうで受け取った奇跡

    小林正観さんのありがとうの力を
    ご存知でしょうか?

    正観さんは、潜在意識や宇宙の法則に詳しい方で、
    私は正観さんからたくさんのことを学びました。

    あまりに意識を変えていただけたので、
    1度だけしかお会いしたことはありませんが、
    私にとって、恩人なのです。

    その正観さんが、一番たくさん語っていらっしゃったのは、
    「ありがとう」の力についてでした。

    感謝の力は、本当にすごいのです。

    私は「ありがとう」の力で、
    重い重い鎖を手放すことができました。

    両親との心理的和解ができたのです。

    小林正観さんのありがとうで受け取った奇跡


    「心理的な和解」とは、何でしょうか。

    私たち大人は、少なからず

    親に、もっとこうしてほしかった。

    こんなことは言ってほしくなかった。

    というような感情を持って大人になります。

    普段は意識していないかもしれませんが、
    心の奥でそれが鎖となって心を縛り、
    自由になれません。

    両親に対しての
    「恨み」のような感情から開放されることを
    心理的和解というのです。

    私自身は、恨みだらけでした。

    大人になって、自分に子どもができた時に、

    「親も未熟ながらがんばって育ててくれたんだ。」

    「親も完璧なんかではなかった。」

    「私は完璧な親を求めてしまっていたんだ。」

    という気持ちにはなっていましたが、

    まだどこかで

    私が対人恐怖症になったのは、母の育て方のせいだ。

    私が自己肯定感がゼロだったのは、育て方のせいだ。

    という気持ちが残っていたようです。

    母との仲が最悪に


    私はその時、
    2人目の子どもが生まれたばかりのころで、
    再び両親と同居することになっていました。

    両親との同居は、
    始めの2年ほどはうまくいっていましたが、

    同居3年目ぐらいで、
    私と母親との仲が、最悪になってしまいました。

    先ほどのような恨みの気持ちが心の奥に残っていて、
    私は初めて、遅すぎる「反抗期」のような
    状態になっていたのです。

    きっかけは、ささいなことだったと思います。
    日常の小さな不満が、積み重なっていったのです。

    そして私はまだ、うまく「自立」が
    できていなかったのです。

    私は、母に対して、
    こんな思いを抱くようになりました。

    「どうしてわかってくれないの?」

    「なんで私が〇〇なの!?」

    「どうしてそんなこと言うの?」

    「えらそうに命令しないでよ!」

    「いつも私に無責任に指図ばかりして!!」

    子育てについて母から何か言われることが、
    本当に本当に気に食わなかったのです。

    母はまだ私に、いろいろと「指図」をするのでした。

    それだけでなく、私の大切な子どもにまで、
    いろいろ指図や注意をしてくるのです。

    私は本当に、それがいやでたまりませんでした。

    私はまだ、母の「支配」から
    逃れられていなかったのです・・・!

      ・ ・ ・

    そうして私は、そのような母に対しての不満を、
    母にぶつけるようになりました。

    何度もけんかをしました。

    反抗されたことのなかった母は、
    どんどん私が憎くなっていったようです。

    私は、そのような不満だけでなく、
    子どものころの「恨み」で
    心が満たされていきました。

    私の心は、恨みでいっぱいになっていきました。

    「母が私に指図ばかりしたから、
    私は自分で何も考えられなくなってしまったんだ!」

    「私の意見をいいねって肯定してくれることなんて、
    なかった!!」

    「いっつもばかにされた!!」

    「私は何も言えなくなってしまった!」

    「困った時も私が悪いと責められて、
    助けてくれなかった!!」

    「対人恐怖症で私がどれだけ苦しんだか!」

    「母のせいだ!!」

    「全部母のせいだ!!!」

    そうして私は、母とはもう、
    顔を合わせるのもいや、
    あいさつも何もかも、いやになりました。

    母も、そんな私のことを憎いと思っていました。

    もうどれほどけんかをしても、
    わかり合えないんだと気づきました。

    そしてお互い、話すことはなくなりました。
    目を合わせることもなくなりました。

    もう、二度と元には戻らないだろう・・・
    それは確信でした。

    小林正観さんのありがとうとの出会い


    そんな時に、小林正観さんと出会ったのです。

    「ありがとう」とたくさん唱えると
    奇跡が起きるということでした。

    私は実践することにしました。

    車を運転している時、

    「ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・」

    と唱え続けました。

    掃除をしている時も、唱えました。

    そうしていると、

    母にも、心を込めずにだったら、
    「ありがとう」が言えるかもしれない。

    と思うようになりました。

    例えば、お茶をいれてもらった時に。

    私は実行することにしました。
    最初は、とても勇気が必要でした。

    小さな声で、
    いやそうにしぶしぶ言いました。

    「ありがと。」

    1度言ってしまえば、
    次からは簡単になります。

    私は、ただお茶をいれてもらった時にだけ、
    「ありがとう」を言うようにしていきました。

    毎日言っているうちに、
    だんだんと、普通に言えるようになっていきました。

    しばらくすると、
    だんだんと私の中から、
    憎しみの感情が消えていきました・・・

    母への恨みという「鎖」が
    なくなっていったのです・・・

    小林正観さんのありがとうの奇跡の体験


    本当に、不思議です。

    あれほど、もう二度と元には戻らないだろう、
    というほど憎んでいたのに。

    憎しみの感情が消えていました。

    私はやっと、
    母から精神的に自立できたのです。

    もう母が子どもに何かを注意しても、
    「私が言うから、お母さんは言わないで。」
    と言えるようになりました。

    母が何か子どもをけなすようなことを言っても

    私は必ず子どもにプラスの言葉を
    かけるようにしました。

    「そんなことないよね!
    それは〇〇だからだよ♡」

    こんな風にです。

    私は、子どものために強くなったのです。

    大切な子どもを、守るために・・・

    私が強くなり、やっと自立できたからでしょう。

    今はもう、
    母が私を支配するような発言は、
    一切なくなりました。

    私が受けつけないからです。

    子どもに対しても、
    あれこれ言わせないようにしています。

    ありがとうの奇跡を受け取ったその後


    現在は、
    母と二人でお茶をしに行くこともあります。

    心から感謝の言葉も
    言うことができるようになりました。

    私が未熟であるように、
    母も未熟なのです。

    私は、母を許すことができました。

    母は未熟ながら、私を育ててくれました。
    私も、完璧な母親なんかではないのです。

    そして振り返れば、
    たくさんの思い出があるのです。

    楽しい思い出や心に残る輝く思い出を
    母はくれたのでした。

    たくさんの愛や優しさも、もらっていました。

    小林正観さんのありがとうで両親との心理的和解ができると


    両親と心理的な和解ができることは、
    想像以上に大きなことなのです。

    これができると、
    運命が大きく変わり始めます。

    自分の人生を、
    両親のせいにすることがなくなった私は、
    やっと自分の人生すべて、
    自分のものにすることができたのです。

    私は自分自身に、
    「自分の人生を生きる」力を取り戻したのでした。

    そして、私たちは、愛する子どもたちを
    鎖でしばってしまわないように、
    輝く愛の言葉をかけてあげましょう。

    いつも自分を責めてしまうクセは、
    あなたのせいではありません。

    まずは、あなたが
    両親からの鎖を断ち切るのです。

    私たちも子どもたちも
    幸せにしてあげましょう。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 「負けること」がマイナスだと思ってしまうのは、自己肯定感が低いから

    「負けること」がマイナスだと思ってしまうのは、自己肯定感が低いから

    あなたは、
    「負ける」ことが悪いことだと
    思っていませんか?

    子どもが極力負けないように、
    失敗しないように、と心を砕いていませんか?

    でも、「負けること」って、
    とっても大切なことなんです。

    私たちの人生に、必要なことなのです。

    むしろ、とてもプラスになります!

    でも、「自己肯定感」がとても低い場合は、
    「負けること」がマイナスになってしまいます。

    私は、「負ける」ということが、嫌いでした。

    負けるのが嫌いだったからなのか、
    勝負をするのも嫌いでした。

    「自己肯定感」が、
    とてもとても低かったからです。

    負けるのがどうしてもいやだった。


    私は、幼稚園の時から
    9年間ピアノを続けていました。

    私自身が
    [chat face=”091382.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]ピアノを習いたい。 [/chat]
    と言い出したからです。

    始めはとても楽しく、

    まじめな性格の私は、
    毎日欠かさず練習していました。

    本当に1日も欠かさず練習しました。

    毎日練習していたので、

    お泊まりなどで
    ピアノが弾けない時があると、
    次の日に感覚がおかしくなるほどでした。

    小学校2年生の時に

    引越しをしたため、
    ピアノの先生が
    代わることになりました。

    それでも私は、
    ピアノを続けていました。

    きっと好きだったのでしょう。

    でも今思うと、
    私の苦手なタイプの先生でした。

    厳しかったのです。
    あまりほめることをしない先生でした。

    ある時、こんなことがありました。

    中学2年の時にちょっとした発表会があり、
    その時先生に、こう言われたのです。
    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたは最年長なんだから、賞を取らないといけないわよ。 [/chat]
    そんな風に言われました。

    プレッシャーに弱かったのもあります。

    ただ単に、力がなかったということもあります。

    私は賞を取れませんでした。

    中学2年の時の私は、

    その1回の負けで、
    ピアノをやめてしまったのです。

    「負ける」ことで、プライドが傷ついた。

     
    私がピアノをやめてしまったのは、
    こんな思いがあったからです。

    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]賞をとるのが当然みたいに言われてとれなかったなんて、とってもプライドが傷つけられた。 [/chat]
    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]もう楽しいと思えない。 [/chat]
    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]自分に才能がないのはわかってる。 [/chat]

    このような思いでした。

    ただ単に、
    「楽しむこと」を目的にピアノを続けるのなら、
    続いていたのかもしれません。

    でもその先生は、
    「うまくなること」を
    目的に教えてくださっていたのですね。

    やめることを先生に伝えると、
    もちろん先生は驚き、引き留めてくださいました。

    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]賞がとれなかったから?[/chat]
    ときかれました。

    本当はその通りだったのですが、

    プライドを守りたかった私は、

    「受験勉強に専念したいから」

    という嘘の理由
    9年間続けたピアノをやめたのでした。

    私にとって、プライドが折れることとは


    中学生の時の私は、
    「自己肯定感」がとてもとても低い状態でした。

    対人恐怖症」になっていたのです。

    それには様々な原因がありますが、

    私は自分自身のことが大嫌いでした。

    母から「愛されている」ことも
    わからない状態でした。

    そんな私が、
    「自分であること」を保つための「プライド」

    ピアノを9年間続けてきて人より上手

    というプライドは、
    どうしても守らなければ
    ならなかったのでしょう。

    ですから、
    私は認められなかったのです。

    毎日欠かさず練習してきても
    思うように成果が出ないこともある。」

    ということを。

    負けた」ことを。

    そして私は、先生に対して、

    私のプライドを傷つけたことを許せない!

    という気持ちになっていたのです。

    そして、
    ピアノを突然やめることで、
    先生に復讐しようとしたのですね。

    後悔してもらおうと思ったのです。

    負けることで得られるもの① 挑戦の証が残る


    本当ならば、きちんと「負ける」ことは
    人生の中で必要なものなのです。

    なぜなら、
    「負けた」ということは、
    あなたが何かに本気で挑戦して、
    その結果として「負け」があるという
    ことだからです。

    中学生の時の私も、毎日毎日、
    1日も欠かさずピアノを練習しました。

    「今日はめんどくさいからやめとこう。」

    なんて、まったく思わずに、です。

    客観的に見れば、
    十分すごいことだと思います。

    毎日の努力」「継続力

    そのようなものは、
    とても評価できるものです。

    でもその時の私は、
    「自己肯定感」があまりにも低く、
    自分ががんばった「証」でさえも、
    プラスに受け取れなかったのです。

    ただ、
    「負けた」というマイナスなものとして
    受け取ってしまったのですね。

    本当ならば、

    努力の証」なのです。

    挑戦の証」なのです。

    「負けること」は、
    マイナスなものなんかではないのです。

    輝く経験の証なのです。

    負けることで得られるもの② 勝った人から学べる


    私がその時の「負け」を
    マイナスなものにしてしまった理由は、

    「自己肯定感」が低かったので、
    他人の良さも素直に認めることが
    できなかったからです。

    勝負に勝った人は、素晴らしかったのです。

    才能があったのでしょう。
    たくさん練習もしたのでしょう。
    本番に力を発揮する心の力もあったのでしょう。

    「自己肯定感」の高い人は、
    「勝った人」の価値を認めることができます。

    そして、「勝った人」のすばらしさから
    たくさんのことを学ぶことができます。

    自分の中に、
    たくさんのものを吸収していきます。

    ですから、「負けること」は
    とても大切なのです。

    負けることで得られるもの③ 成功へとつなげる力がつく


    「自己肯定感」が低すぎた私は、
    1回の「負け」でさえも、
    「受け入れられないこと」だったのです。

    生きていると、いろんなことがあります。
    うまくいくばかりではありません。

    悔しい思いもたくさんあるでしょう。

    1回の「負け」であきらめていたら、
    物事は何も進みません。

    本来、
    「負け」や「失敗」は、
    「成功」までの段階にすぎません。

    たくさんの「負け」や「失敗」で
    試行錯誤していくことが、
    「成功への道」だからです。

    「負け」を経験しながら、
    「成功」へと進んでいく力になっていくのです。

    負けることをプラスにするために


    「負けること」は、マイナスではない

    ということが、
    もうおわかりになったでしょうか。

    プライドを折ることも、
    悪いことではありません。

    どんどん自分の器が大きくなっていきます。
    優しい人になっていきます。

    あなたは、
    きちんと「負け」を受け入れることです。

    悔しくてもいいのです。
    泣いてもいいのです。
    誰かがうらやましくなってもいいのです。

    でも、思いっきり悔しがった後は、
    受け入れることです。

    あなたの「負け」をなかったことにしてはいけません。

    昔の私のように、
    きちんと「負け」を受け入れずに
    逃げてしまうことは、もったいないことです。

    「負け」は、あなたが勝負をした証です。

    勝負をしたからこそ、行動したからこそ、
    「負け」という結果をいただけたのです。

    その時に、もっとすばらしい人がいた、ということです。

    でも、いつもそうだとは限りません。

    あなたは改善します。
    あなたは成長します。

    大人になると、勝つのは一人ではありません。

    コンクールに出るわけではないからです。

    それぞれの分野で、
    たくさんの人が「勝つ」ことができます。

    あなたに必要なのは、

    「負け」がプラスになるように、
    「自己肯定感」を高めていくことです。

    負けた私もOK。
    勝った私もOK。

    どんな私も、OKなんだ。

    そんな「自己肯定感」を
    持つことができれば、

    「負ける」ことを繰り返しながら、
    あなただけの「成功」へと
    進んでいくことができるのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 私なんて趣味がない!と思うあなたへ 趣味の見つけ方

    私なんて趣味がない!と思うあなたへ 趣味の見つけ方

    あなたは、趣味がありますか?

    毎日少しでも、趣味の時間はありますか?

    私には趣味なんかないです。

    とか、

    好きなことはあっても
    やる時間なんて全くないです。

    と答える方もいるかもしれません。

    わかります!

    わかりますが、趣味を持つと
    あなたの人生は輝くものになっていきます。

    そして、趣味の見つけ方は
    意外に簡単です。

    それでは、どうやったら
    自分の趣味を見つけることができるのか
    いっしょに考えていきましょう。

    趣味がない人が趣味を持つメリット① 自分が好きになる

    毎日子育て、家事、仕事だけだと
    疲れ果ててしまいます。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私って、何のために生きてるんだろう・・・ [/chat]

    なんて、思っていても

    もしもあなたに趣味があり
    何かに没頭できれば
    日常を離れることができ
    毎日充実してきます。

    趣味と言っても、何かを作るなどの
    特別なものでなくてもいいのです。

    例えば私は
    たいして趣味もありませんでしたが
    本を読むことが好きでした。

    1人でカフェに行くことも、
    とても大好きです。

    音楽を聴くことも大好きです。

    温泉に入ることも大好きです。

    そんな程度でもいいのです。

    上の子が小さいころは
    ファンタジーが好きな私は
    児童文学にハマり、ハリーポッターなど
    いろいろ読みました。

    児童文学は、ワクワクする話や
    ハッピーエンドの優しい話が多いので
    当時の私にとても合っていたのです。

    分厚いけれども児童文学
    という本をたくさん読みました(笑)

    そうすることで私は
    子育て、家事、ママ友との付き合い
    という日常を離れる時間を持てていました。

    すごいことに、
    そのような趣味の時間を
    自分のために作っている自分自身が
    好きになってくるのです!

    自分のやりたいことを
    きちんとやってあげることで
    自分を大切にしてあげることにつながります。

    自分を大切にすると
    自分が好きになってくるのです。

    私は、児童文学を読むことで
    自分自身の傷ついていた心を
    優しい本で癒していた
    という面もあったのだと思います。

    時期が終わると
    普通の小説を読むようになりました。

    趣味がない人が趣味をもつメリット② これから役に立つ

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]しょせんはちょっと上手なだけの
    ただの趣味ですから・・・ [/chat]

    なんて、全く思う必要はありません。

    ちょっと上手とか
    私にとっては夢中になれる
    ということが大切です。

    それは、あなたにとっての宝です。

    「得意」や「夢中になれる」ことは
    何か仕事を始めるための
    あなたのテーマです。

    ライフワークを考える上での
    あなたのテーマが見えてきます。

    ライフワークとは

    自分らしく生きることができることを通じて
    お金がもらえるような仕事です。

    やっていて楽しく
    生きがいになっていると感じられる仕事です。

    あなたが今そのようなものを
    見つけていないとしても
    あなたが続けている趣味が
    将来ライフワークになるかもしれません。

    誰かに頼まれて
    それが仕事になっていくかもしれません。

    何かのきっかけで

    [chat face=”120184.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]自分でこういう仕事をやろう! [/chat]

    と決意する時が来るかもしれません。

    例えば私の場合は読書や

    カフェでじっくり自分を見つめることが
    好きだったので
    このような発信をすることにもつながりました。

    自分が思っていることを
    アウトプットするだけだからです。

    趣味がない人が趣味をもつメリット③ 仲間ができる

    あなたが趣味をやっているうちに
    同じ趣味を持った仲間ができるかもしれません。

    しかも、そのような仲間は
    生涯の仲間となることも多いです。

    ママ友は、子どもが付き合っている時期だけの
    一時的な友達であることが多いですが
    趣味の仲間は、ずっと続くことが多いのです。

    趣味がない人の趣味の見つけ方

    もしもあなたが、今

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]趣味なんてない・・・ [/chat]

    と思っていても、大丈夫です!

    必ず何かあります。

    いろいろな物を作ったりする趣味は
    もちろんとってもすばらしいですが
    そんなすごいことでなくてもいいのです。

    あなたが大好きなことや
    得意なことを、思い出してみましょう。

    例えば、こんなことです。

    料理。お菓子作り。写真を撮ること。
    ファッション。何かを集めること。
    字を書くこと。文章を書くこと。絵を描くこと。
    音楽。歌うこと。スポーツ。片付け。
    旅行。マッサージ。温泉。
    映画鑑賞。ゲーム。

    などなど、あなただけの「大好き」は
    必ずあるはずです。

    過去や現在好きだったことや
    これからやってみたいことなど
    いろいろ考えてみましょう。

    それが見つかったら
    少しずつ始めてみましょう。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]今、忙しくて全くそんなヒマはない。 [/chat]

    なんて、思わないでくださいね。

    1日10分でも、毎日続けると
    すごいことになります。

    そして、

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]今から始めても、遅すぎる。 [/chat]

    と思う必要もありません。

    私の母は、今までずっと読書なんて
    したこともなかったのに
    65歳から読書家になりました。

    いつからでも、何かを始めることや
    自分を変えることはできますよ。

    趣味を持って輝く毎日を

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]こんなことやって、何か意味があるのかな。 [/chat]

    と思う必要はありません。

    なぜなら、あなたが

    人生を楽しんでいる

    ということが大切だからです。

    誰かの役に立つため

    とか、

    〇〇のために!

    なんて思わなくてもいいのです。

    あなたの人生ですから。

    あなたが楽しむのです。

    あなたが毎日を楽しんでいたら
    あなたは自然と

    自分の人生を生きる

    という方向へつながっているでしょう。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    500名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 「苦しみ」の無限ループから解放される方法

    「苦しみ」の無限ループから解放される方法

    あなたは

    生きるのが苦しい

    と思っていませんか?

    あなたが今苦しいのは、どんな理由でしょうか。

    やりたくない仕事を
    お金のために、イヤイヤやっているから。

    仕事で合わない上司に
    イヤなことを言われるから。

    子どもが、学校に行きたがらないから。

    子育てが思うようにいかないから。

    パートナーとの仲が、良くないから。

    いろんな理由がありますね。

    私自身、

    いつも何かに苦しんでいる人

    でした。

    でもそれじゃあダメなんです。

    「苦しみ」からは
    自分で抜け出さないといけないんです。

    それでは
    どうやったら抜け出せるのでしょうか。

    苦しみからの解放とは

    あなたは
    「苦しみ」は、自分のせいではない
    思っているかもしれません。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]だって、〇〇が〇〇だから。[/chat]

    そうなのかもしれません。

    でももしも
    その「問題」さえ解決したら

    あなたは「苦しみ」から
    解放されるのでしょうか?

    残念ながら、NOです。

    解放されません。

    これは、「苦しむ」ということが
    あなたの「考え方のクセ」に
    なってしまっているからです。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]これさえ〇〇ならば、私は幸せになれるのに・・・[/chat]

    と思っている出来事がなくなっても
    また次のことで

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]これさえ〇〇なら、幸せになれるのに・・・[/chat]

    と、永遠と幸せ探しをしてしまいます。

    これでは、いつまでたっても幸せになれません。

    「苦しみ」の無限ループなのです。

    苦しみから解放されない、無限ループとは

    例えば、苦しんでいる仕事をやめたとしても
    今度は

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]子どもが〇〇ならば・・・[/chat]

    と言うのです。

    子どもが学校に行き始めたら

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]もう少し、楽しんでくれたら・・・ [/chat]

    とまた苦しむのです。

    パートナーとけんかにならずに
    話せるようになっても、

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]もっといっしょに出かけられたら・・・ [/chat]

    と苦しむのです。

    「苦しむ」ことが
    クセになってしまっていますね。

    このように、客観的に
    自分のことを見てみれば
    気づくのではないでしょうか。

    引き寄せの法則でも

    あなたが今出している波動と
    同じものが
    引き寄せられる

    という宇宙の法則があります。

    私たちが
    「苦しい」という波動を出し続ければ
    苦しい現実をまた引き寄せるだけです。

    苦しみの、無限ループです。

    ですから私たちは、その無限ループから
    抜け出さないといけないわけです。

    なぜ苦しみから解放されないのか

    なぜ私たちは

    幸せになりたい

    と思っているのに
    苦しみから解放されないのでしょうか。

    私はかつて、恩師から

    Rieさんは、苦しむのが好きだね。

    と言われたことがあります。

    その時は

    好きで苦しんでいるわけではないのに!

    と思いました。

    でも、今ならわかります。

    私は、はっきり言って

    自分で自分を苦しめていた

    のです。

    こんな私が幸せになってはいけない。

    苦しまないと現状を変えられない。

    このような思い込みに縛られていたからです。

    自分自身に価値を感じられて
    いなかったのです。

    苦しみの無限ループから解放される方法

    苦しみの無限ループから解放される方法は

    現実に感謝することです。

    先ほどの3つの例を見ていきます。

    あなたが、やりたくない仕事を
    イヤイヤやっているのだとしても
    そこで大切なお金をいただいています

    そのことに、まずは感謝です。

    その他のことはとても恵まれているのに
    それがあるだけで、すべてが
    苦しいかのような状態になってしまっています。

    本当は、家族がとても協力的で
    助けられているかもしれません。

    本当は、あなたはとても
    愛されているのかもしれません。

    それに、感謝するのです。

    小さなことにも、感謝はたくさんあります。

    • 住む家があること
    • 毎日3食食べられること
    • 友人がいること
    • 自分の時間があること

    様々なことで、あなたは本当は
    とても恵まれていることに気づくかもしれません。

    それなのに
    あなたは問題ばかりに焦点を当てて
    文句を言っていたのです。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]これさえ、〇〇ならば、私は幸せなのに。 [/chat]

    と。

    本当は、十分、あなたは幸せなのかもしれません。

    でもこれは

    職場でとてもとてもイヤな思いをしているのに
    我慢しなければいけない

    と言いたいわけではありません。

    イヤだったら、やめてもいいのです。

    ただ、苦しむことをやめるのです。

    苦しむクセを、やめましょう。

    もしも、あなたが
    少し考え方を変えることで楽になるのなら
    今の職場で苦しまずに働けばいいのです。

    もしも、どうしても今の職場でつらいのなら
    苦しまずにやめましょう。

    子どもが学校に行きたがらない場合も
    あなたが苦しむことをやめましょう。

    あなたが苦しんでも
    子どもにいい影響があるでしょうか。

    むしろ、マイナスですね。

    子どもは、お母さんの影響を
    とても受けますから。

    あなたがいろいろなことに感謝をして
    苦しむことをやめれば

    子どもを受け入れ
    愛してあげることができるでしょう。

    子どもにいい影響を与えることができます。

    パートナーとの関係も
    苦しむことをやめましょう。

    あなたが辛そうに不機嫌にしている
    パートナーとの中は
    ますます悪くなってしまうでしょう。

    ですから
    あなたがいろいろなことに感謝をすると
    パートナーとの違いを受け入れらるかもしれません。

    もしも、どうしてもうまくいかないのなら
    お別れするという方法もあります。

    あなたは、苦しむクセを、やめましょう。

    苦しみからの解放ができれば

    あなたが「苦しむ」という
    無限ループから抜け出したら
    どうなるのでしょうか。

    あなたが苦しむというマイナスの波動から
    感謝というプラスの波動を
    いつも出していることで
    感謝したくなるような現実を引き寄せます。

    あなたは
    現実がどんどん変わっていくことに
    驚くはずです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 何でも大抵うまくいく!「運がいい人」に育つ、人生の鍵

    何でも大抵うまくいく!「運がいい人」に育つ、人生の鍵

    あなたのお子さんは、運が良いですか?

    何でも大抵うまくいっていますか?

    私の娘は、とっても運がいいです。

    それとは反対に
    私自身の子どもの頃は
    とっても運が悪かったです・・・。

    • ジャンケンに必ず負ける。
    • 自己主張できないので嫌な役がまわってくる
    • いじめのような状況になる
    • 対人恐怖症になってしまった

    などなど、ひどいものですよね。

    ですから今日は、どうやったら

    「運のいい人」になれるのか

    考えていきましょう!

    「運のいい人」と「運の悪い人」の違い

    運のいい人と運の悪い人は

    何が違うのでしょうか?

    それは、「自己肯定感」です。

    自己肯定感は、私たちの行動や能力
    縁や運と言ったものにも
    大きな影響を与える人生の鍵です。

    自己肯定感とは

    自分をどのぐらい肯定的に思っているか
    否定的に思っているかという
    自分の能力や可能性や
    存在そのものに対する判断や評価です。

    高い自己肯定感を持っている人は

    自分に対してこのように思っています。

    自分はできる

    自分は人を信じて人も自分を信じている

    自分は愛されている

    自分は幸せになる価値がある

    自分は存在していてもいい

    逆に、自己肯定感が低い人は
    こんな風に思っています。

    私はできない

    ダメな人間だ

    私は人を信じていない、信じることができない

    私は孤独。誰も愛してくれない

    私は幸せになる価値がない

    私は存在してはならない

    「運がいい人」の特徴

    高い自己肯定感を持っている人は
    大抵何でもうまくいきます。

    それは、自己肯定感が次のように
    その人の行動や能力、縁や運にまで
    すべてに影響を及ぼすからです。

    行動

    自己肯定感の高い人は
    自然と問題解決のアイデアが生まれ
    すぐに行動に移すことができます。

    例え失敗しても
    その失敗した自分を受け入れ
    改善点を見つけ建設的な努力をします。

    能力

    自分はできると思っているので
    自分の力を発揮することができます。

    自分は愛されていると思っているので
    周りから愛され、良いご縁に恵まれます。

    自分は幸せになる価値があると思っているので
    なぜかうまくいき、幸せになります。

    このように、様々な面で
    大抵何でもうまくいくのです。

    例えうまくいかなくても
    それを失敗とはみなさず
    次へのステップに変えていけるでしょう。

    「運がいい人」に育つための子育て

    子どもが「運がいい人」に
    育つために、私たちはどのような
    働きかけができるでしょうか。

    行動

    すぐに行動できるのは
    自分はできると思っているからです。

    さらに、失敗しても大丈夫だ
    思っているからです。

    ですから私たち親は、子どもに対して
    こんな声かけをしてあげましょう。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]やってみたら?
    あなたならできるわよ! [/chat]

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]失敗しても大丈夫よ!
    何回でもチャレンジすればいいだけなんだから。 [/chat]

    能力

    自分の力を発揮することができるのは
    自分を信じているからです。

    それから、自分の好きなことを
    わかっているからです。

    私たち親は子どもにこんな声かけを
    してあげましょう。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたなら何でもできるわよ! [/chat]

    そうして、子どもの興味のあることや
    好きなことを

    何でもやらせてあげましょう。

    周りから愛され、良いご縁に恵まれるのは
    あなたが子どもを愛しているのが
    伝わっているからです。

    ですからあなたは
    子どもに常に愛の言葉かけをしてあげましょう。

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]大好きよ! [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]かわいいね! [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]ありがとう! [/chat]

    そうして、ハグなどの
    スキンシップをたくさんしてあげましょう。

    自分は幸せになる価値があると思っているので
    なぜかうまくいき、幸せになります。

    ですから、子どもにこんな声かけを
    してあげましょう。

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたがいるから私は幸せよ! [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]生まれてきてくれてありがとう。[/chat]

    このような働きかけをしてあげることで
    子どもは何でも大抵うまくいく
    とても運のいい人に育ちます。

    今から「運のいい人」になって幸せな人生に!

    あなた自身も、もしも今

    私は運が悪い

    と思っていても

    運はよくなります。

    自己肯定感を高めていきましょう!

    子どもに言ってあげたい言葉を
    自分に言ってあげるのです。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]やってみたら?
    あなたならできるわよ! [/chat]

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]失敗しても大丈夫よ!
    何回でもチャレンジすればいいだけなんだから。 [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]大好きよ! [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]生まれてきてくれてありがとう。[/chat]

    こんな言葉を
    自分にかけてあげるのです。

    私たちは

    誰よりも自分自身に愛されたいのです。

    自分に愛され
    自己肯定感が高くなれば

    私たちの運はよくなり
    もっともっと幸せに生きることができるのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 【断る勇気】を持つと人生は激変する!

    【断る勇気】を持つと人生は激変する!

    あなたは人から言われたことを
    「断る」ことができますか?

    「断る」ことは
    悪いことだと思っていませんか?

    この「断る」ということは
    実は、とても大切なことです。

    もちろん

    なんでもかんでも断ってばかり
    自分のことしか考えていない

    という状態は困ったものですが

    もしもあなたが今まで
    断れない人だったのなら
    【断る勇気】を持ってみてください。

    人生が激変しますよ!

    断る勇気とは

    「断る」ことは、どういうことかというと

    自分で自分の行動を決める

    ということです。

    それも、自分の責任で、です。

    断ったことで、あなたは全ての責任を
    自分で負うことになりました。

    これは、大げさな言い方かもしれませんが
    それほど大きな意味を持つことなんです。

    ですから
    【断る勇気】を持つということは
    人生が激変するほどのことなんです。

    断る勇気がないと、どうなるか

    断らずに誰かの意見に従うことは
    物事の決定権を他人に委ねてしまっています。

    もちろん、本当は従うことを決めた
    自分の責任なのですが
    誰かの責任にしてしまいやすいのです。

    ひどい場合は
    誰かを責めることにも
    つながってしまいます。

    これでは、あなたはあなたの行動の責任を
    自分で取れません。

    もちろん、人に従うことが
    悪いことではありませんし
    自分が心からいいと思って従っている場合は
    問題ありません。

    でも、本当はイヤだと
    思っているにも関わらず
    渋々人の意見に従う
    ということが問題なのです。

    断る勇気で一歩を踏み出す

    そこで、その問題から脱出する方法が
    この「断る」ということなのです。

    あなたがもしも
    今まで断ることができない人だったのなら
    とても勇気がいることかもしれません。

    こんな気持ちになるからです。

    断ったら、相手はイヤな気持ちになるかな。

    もう誘ってもらえなくなるかもしれない。

    私だけ断ったら
    ワガママな人だと思われるかもしれない。

    このような気持ちになるのは
    自分より、他人を
    優先してきてしまったのかもしれません。

    でももしも、あなたが勇気を出して
    嫌だと思う何かを断ることができたのなら
    あなたは、大きな一歩を踏み出します。

    自分自身に

    自分の人生を生きる力

    を、取り戻すことになるのですから。

    【断る勇気!】こんなことを断ってみよう!

    例えば
    このようなことを断るのです。

    • イヤだと思っていたママ友からランチのお誘いを断る
    • イヤだと思っていた仕事の飲み会を断る
    • イヤだと思っていたパートナーの実家に行くのを断る

    このようなことです。

    この時に大切なのは
    断る時の言い方です。

    わざわざけんかをしなくてもいいですから。

    ランチのお誘いは

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]誘ってくれてありがとう。
    でも、他に予定があるから、今回はごめんね。[/chat]

    という断り方なら
    スムーズに断ることができますね。

    もしもあなたが
    そのグループから離れたいのなら
    何回か断っていれば
    もう誘われなくなります。

    仕事の飲み会は
    「家庭を優先したいから。」とか、

    「子どもの面倒を見るから」という理由でも
    別に構わないと思います。

    パートナーの実家に行くのを断るのも
    あなたのパートナーに

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたと子どもたちで行ってきて。
    その方が、お母さんも気楽でしょ。
    私は家でゆっくりしているわ。 [/chat]

    と言えばいいのです。

    もしもそれで怒るようなパートナーなら
    その時にどうするか考えましょう♡

    まずは、はじめに感謝の言葉をそえて
    良い雰囲気で言ってみましょう。

    勇気を出して断るとどうなるか

    あなたは、思っていたよりも
    簡単に断ることができたかもしれません。

    断ることができると
    自己肯定感が高くなります。

    自分で決定する

    ということができたからです。

    誰かのせいにせずに
    自分で自分の行動に責任をとる

    ということは、あなたに力を取り戻します。

    自分の人生を生きる

    という力です。

    そして、自分の人生を生きる人は

    自由です。

    誰かの意見に従うのではないからです。

    子どもにとって大切な断る勇気

    子どもにも

    イヤなことはきちんと断る

    ということを、教えてあげましょう。

    NOと言える勇気は

    いじめられない、いじめない子
    になるためにとても大切な力です。

    いやなことを強要された時に

    [chat face=”603191.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”] ぼくはいやだ。 [/chat]

    と言えることは
    いじめっこにとって、いじめにくい子です。

    共感性や協調性の高い女の子は
    いやなことを頼まれても断りにくい

    という特徴があります。

    ですから、このNOと言う勇気は

    女の子の心と体を守るためにも
    大切な力です。

    子どもの断る勇気の育む方法

    子どもの断る勇気を育む方法として
    このようなことを伝えましょう。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]イヤなことは、イヤだと言ってもいいからね。
    もし断れないなら、お母さんに相談してね。
    一緒に考えるから。[/chat]

    このように、伝えてあげましょう。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたの気持ちが大切なんだから。[/chat]

    普段からそう言っていると
    子どもは自分を大切にすることにつながります。

    自分の責任で選び
    行動することになるからです。

    あなた自身が何かをきちんと断る態度を
    普段から子どもに見せてあげることも

    とても大切です。

    子どもは普段の私たちのことを
    よく見ています。

    断る勇気で「自分の人生を生きる」

    このように、私たち大人にとっても
    子どもたちにとっても

    断る勇気を持つことは
    とても大切です。

    私たちは

    何となく断りにくいから

    どっちでもいいから

    なんていう理由で、本当の気持ちに
    気づかないフリをして

    流されることも多いです。

    ですが、断る勇気を持つことで
    私たちは自分の人生に責任をとるように
    なります。

    そうすると
    私たちは、嫌なことに流されず

    大切な心、体、時間

    を本当に大切にすることができます。

    自分の人生を生きる

    ことができるようになるのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 【小林正観さん】ありがとうという感謝で運がよくなる理由

    【小林正観さん】ありがとうという感謝で運がよくなる理由

    あなたは普段
    いろいろなことに感謝していますか?

    感謝で運が良くなるということを
    知っていますか?

    私はこの「感謝」の言葉

    「ありがとう」で
    運がものすごく良くなるという考え方を
    小林正観さんから学びました。

    小林正観さんには
    一度しかお会いしたことはありませんが
    幸せに生きる方法をたくさん学びました。

    正観さんとの出会いは
    私の人生の転機となりました。

    小林正観さんとはどんな人?正観さんのプロフィール

    1948年東京深川生まれ。

    心学研究家。コンセプター。作詞家&歌手。

    デザイナー(SKPブランドオーナー)。 

    潜在能力研究家でもあり、学生時代より人間の潜在能力やESP現象・超常現象に興味を持ち、旅行作家のかたわら研究を続ける。

    旅の宿では頼まれ事で、宿泊客の「人相手相」をみて人生相談を受けることもあり、正観さんが来るという情報が流れるとたくさんの人が集まり行列ができた。

    そうしているうちに友人、知人からの講演依頼が増え、年に300回以上、講演の予約は2年先まで一杯になり、全国各地を回る生活を続けていくことになった。  その活動の中には、兵庫県宍粟市にある保養所「光楽園」、群馬県赤城の「赤城正観荘」、静岡県伊東の「伊豆正観荘」での合宿、京都市や名古屋市での茶話会や、国内ツアー・海外旅行などで、多くの方と楽しく交流をしていた。

    人に「うれしい・たのしい・しあわせ」と喜ばれる存在になろうと唱え(宗教者ではない)、正観さん自身も日々実践をしていた。

    コンセプター(基本概念提案者)としても 「ものづくり」・「人づくり」・「宿づくり」・「町づくり」 などに関わっていた。

    2011年10月12日逝去

    株式会社SKPのホームページより引用させていただきました。

    小林正観さん「ありがとうの力」

    その正観さんが
    一番たくさん語っていらっしゃったのは
    「ありがとう」の力についてでした。

    正観さんは、このようにおっしゃっています。

    「心を込めなくてもいいから
    「ありがとう」を2万5千回言う
    なぜか涙が出てくる。

    その涙が出た後で
    再び「ありがとう」を言おうとすると
    心の底から感謝の念がわいてきて
    「ありがとう」の言葉が出てくる。

    気持ちを込めて「ありがとう」を
    あと2万5千回言うと
    突然自分にとってうれしく
    楽しい、幸せな奇跡が起き始めるらしい。

     この「ありがとう」の力で
    病気・事故・トラブルが起きないという
    消極的なものだけでなく

    自分の力ではどうにもならないような問題が
    いつの間にか解決してしまったり

    これまで考えもしなかった楽しい世界が
    展開し始めたりするようです。

    不思議ですよね。

    なぜ、感謝で
    こんなにも運が良くなるのでしょうか。

    実際に私も実践したので
    この効果は本当です。

    小林正観さん ありがとうで運が良くなる理由


    「感謝」で運が良くなるのは

    感謝の波動は高く
    自分がその波動に一致していくから

    ということでしょうか。

    そうして

    感謝したくなるような
    出来事がたくさん起きる

    ということになるのです。

    引き寄せの法則でも

    感謝が一番効果が高い

    と言われています。

    感謝をすると自己肯定感が高くなる


    自己肯定感」という観点から見ると
    このような理由もあります。

    例えば、自己肯定感が低い人は
    他人から「してもらったこと」より
    「してくれなかったこと」へ
    意識が向く傾向があります。

    「してくれなかったこと」で感じた
    憎しみや恨み、悲しみや寂しさ
    持ちながら生きているのです。

    つまり
    依存や被害者意識と呼ばれる状態です。

    このような感情です。

    私は、親から愛されていなかった。

    私は、優しい言葉をかけてほしかったのに
    かけてもらえなかった。

    いつもダメ出しをされていた。

    本当は、親から「してもらったこと」の方が
    何倍も多かったのだと思います。

    • 毎日おいしい食事を作ってもらえた。
    • お弁当を作ってもらえた。
    • うれしい時、いっしょに喜んでもらえた。
    • 高校や大学に受かった時に、お祝いしてもらった。
    • お小遣いをもらっていた。
    • 掃除、選択、その他の家事を、やってくれていた。
    • お誕生日のお祝いを毎年してもらった。
    • 旅行に連れて行ってもらった。
    • 買い物にいっしょに行って、楽しんだ。

    などなど、数え上げたらきりがないでしょう。

    でも、自己肯定感が低いと
    「してもらったこと」より
    「してくれなかったこと」に

    意識が向いてしまうのです。

    ですから、感謝をすることで

    「してくれたこと」に焦点を当てて
    「ありがたい」「嬉しい」「良かった」
    といった肯定的な感情になっていけるのです。

    肯定的な感情になると
    自己肯定感もどんどん高くなっていきます。

    だから、運が良くなるのです。

    自己肯定感が高い人は
    「してもらったこと」をしっかり受け取り
    感謝の気持ちを持ちながら生きています。

    自己肯定感を高くしたければ
    当然とか、常識とか、当たり前
    という意識をやめて
    「感謝」していくことが大切です。

    感謝ができるおすすめの方法


    感謝ができるおすすめの方法は

    「感謝ノート」です。

    これは、心理カウンセラーmasaさんから
    教えてもらいました。

    寝る前に、毎日感謝ノートをつけるのです。

    masaさんは

    感謝ノートをつけると
    人生が豊になったり
    引き寄せ体質になるとおっしゃっています。

    masaさん自身が10年以上続けていらっしゃり
    どんどん人生がうまくいくようになったそうです。

    感謝ノートには
    このようなことを10個ぐらい書きます。

    • 周囲の人からしてもらったこと
    • 感謝したいこと(自分や家族の健康など)
    • 嬉しかったこと(褒められたことなど)
    • 自分で褒めてあげたいこと(達成したこと、頑張ったことなど)
    • 恵まれていると思ったこと
    • 自分の長所かな?と思えたこと など

    具体的には、

    今日もおいしいご飯が食べれました。ありがとうございます。

    今日も、家族が元気です。ありがとうございます。

    今日は、仕事で褒められました。ありがとうございます。

    今日は、片付けがスムーズにできました。ありがとうございます。

    今日も、お弁当を作れました。すごいです。ありがとうございます。

    今日もおいしいコーヒーが飲めました。ありがとうございます。

    今日も、お風呂でゆっくりできました。ありがとうございます。

    今日も、自分の良いところをほめることができました。ありがとうございます。

    今日も、夫と仲良く話ができました。ありがとうございます。

    今日も、便利なスマホを使うことができています。ありがとうございます。

    このような、当然と思えることに
    感謝するのです。

    毎日同じことでも構いません。

    感謝ノートをつけることで
    あなたが「幸せ」を「受け取る」
    ということができていくのです。

    今あげたようなことは
    当然に見えて、当然ではありません。

    私たちは、恵まれています。

    感謝ノートで受け取る訓練をしていけば
    私たちは、「幸せ」を受け取ることが
    できるようになっていきます。

    自己肯定感が高くなり
    運が良くなっていきます。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 性格って、変えられる?性格を変える方法

    性格って、変えられる?性格を変える方法

    あなたは、自分のことが好きですか?

    もしかしたら

    こんな自分なんて、大嫌い!

    と思っている人も、いるかもしれません。

    例えばこんなところ。

    • マイナス思考ばかりしてしまうところ。
    • 人と関わるのが苦手で
      愛されたいけれど素直になれないところ。
    • 変わりたいけれど何をしていいのかわからず
      やる気が出ないところ。

    いろいろあるかもしれません。

    私自身は、性格を変えてきました。

    ひどい対人恐怖症で、人と話せず
    自分にひとかけらの自信もなかったのです。

    いつもこの世界を、人生を、
    悲観していました。

    でも今は、そうではありません。

    だからこれからみなさんに
    性格を変える方法をお伝えしていきます。

    性格だって、変えてもいい!


    あなたは

    もう自分の性格なんて、変わらない。

    と思っていませんか?

    実は、そんなことはないのです。

    そもそも、性格って
    どのようにできるのでしょうか。

    生まれ持ったものでしょうか。

    育てられ方でしょうか。

    学校などでの、体験でしょうか・・・。

    性格は遺伝によって決まるという説
    性格は環境によって決まるという説
    あるようですが

    現在は、その両方の影響で
    作られていくという「相互作用説」が
    広く受け入れられているようです。

    私自身は、ずっと自分の性格を
    変えたかったですし、
    それを目指して生きてきたところがあります。

    そして「変えられた」今は
    みなさんに確信を持って

    変えられる

    と断言できるのです。

    マイナス思考を繰り返している性格は
    ずっとその性格のまま
    生きることになるのでしょうか。

    マイナス思考は、性格でしょうか。

    素直になれないところは
    性格なんでしょうか。

    私は別に、変えてもいいと思うのです。

    性格だって、変えてもいいのです。

    「変えたい」と思う性格ができた理由


    例えば
    こんな人の場合はどうでしょうか。

    本当は、好奇心が強く、チャレンジ精神に
    あふれている性格
    だったのに

    コロコロと興味が変わる様子に

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]一度始めたことを、すぐに止めるのはダメ!
    続けなさい! [/chat]

    と言われ続けた場合。

    物事が続かない自分を
    ダメな人間だと思い込み

    何かを始めるのが怖くなり
    無気力で消極的な性格
    なっているかもしれません。

    そんな自分は、もう変わらないのでしょうか。

    次は、こんな場合。

    本当は、素直で明るく
    エネルギーの塊のような人なのに
    周りのマイナスの出来事や言葉で傷つき
    自分はダメな人なんだと思い込んでいる人

    そんな自分は、もう変わらないのでしょうか。

    変わってもいいですよね。

    あなたにも、変わってもいいことが
    わかると思います。

    これから、どうやって変えていくのかを
    3ステップでお話ししていきます。

    性格を変える方法1 現在の自分を受け入れる


    まず1段階は
    現在の自分自身を
    受け入れることからです。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]こんな自分なんて、嫌いだ!イヤだ!変えたい![/chat]

    と思うのはわかりますが
    まずは、受け入れてあげましょう。

    あなたは

    自分はこうあるべき、こうするべき

    という理想を持っていて
    その理想と自分がかけ離れていることに
    苛立ち、自分を苦しめてしまっています。

    ですからまずは
    不完全な自分をあるがままに受け入れるのです。

    無理に「理想の自分」を
    追いかけようとする前に

    まずは手元にある等身大の自分を受け入れ
    自分をいたわる気持ちを持つことで
    不安や焦りの感情を手放すのです。

    なぜなら、自分のことが嫌いなままでは
    新しい行動に踏み出せないからです。

    こんな風に自分を受け入れましょう。

    [chat face=”1919759-cutout.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私は今、マイナス思考になる自分がイヤなんだね。
    だから、変えたいんだね。
    でもあなたは、傷ついてがんばってきた結果
    自分を守っているんだよ。
    それは悪いことではない。[/chat]

    こんな風にです。

    セルフ・コンパッションという方法も有効です。

    このような、慈悲のフレーズを唱えます。

    私が安全でありますように

    私が幸せでありますように

    私が健康でありますように

    私の悩み苦しみがなくなりますように

    これを、繰り返し唱えるのです。

    そして、自分に対する
    いたわりの感情が湧いてきたら
    徐々に慈悲の対象を他者へと向けていきます。

    大切な人→親しい人→ただの知人→
    嫌いな人→知らない人

    という順番で、最終的に

    「生きとし生けるものすべて」
    に慈悲の心を持つことができれば、理想的な境地です。

    不思議なことに
    今の自分を受け入れることができた時点から
    あなたは変わり始めます。

    性格を変える方法2 理想の自分を描く


    次の2段階目は、

    理想の自分を描きます。

    どんな自分になりたいのでしょうか。

    • 自分のことが大好きな私。
    • プラス思考で輝いている私。
    • エネルギーに満ち溢れ
      どんどん行動している私。
    • 大好きな人たちに囲まれている私。

    ノートに書いてみましょう。

    できるだけ、ワクワクする気持ち
    書いていくと良いです。

    そして、自分に対する認識を
    変えてみましょう。

    • 私は、エネルギーの塊。
    • 私は、大切にされる存在。
    • 私は、輝きを持っている。
    • 私は、この世界にたった一人の大切な人。

    自分に対する認識を
    できるだけすばらしいものに
    変えていきましょう。

    性格を変える方法3 行動する


    3段階目は、行動してみます。

    明るくエネルギーに満ちている自分を
    目指しているのなら

    • 運動をして体を鍛える。
    • 日光を浴びる。

    なども、いいですね。

    あなたにできることを考えてみましょう。

    おすすめの方法は、「感謝」です。

    「ありがとう」をたくさん唱えるのです。

    カウンターで数えながら
    唱えるのもおすすめです。

    そうすると
    日常生活の様々なことに
    感謝できるようになっていきます。

    感謝ができる人は
    自己肯定感が高くなります。

    性格が変わっていきます。

    性格が変わると人生も変わる


    私たちが「変えられない」と
    思い込んでいる性格は

    実は変えることができます。

    私たちは

    どうせ私なんて〇〇だから」と

    思う必要はありません。

    変えたければ、いつからでも
    どのようにでも、変えられるのです。

    そして、私たちの心や性格が変われば
    人生も変わっていきます!

    心が変わり
    性格が変わり
    行動が変わり
    出会う人が変わり
    人生が変わっていくのです。

    私自身、そうやって
    「対人恐怖症」を治しました。

    今では「ありのままの自分でいい」と
    思えています。

    自然に自分を好きだと思い、
    大好きな人たちに囲まれ
    幸せな毎日を過ごしています。

    あなたはこれからどんな風にでも
    生きることができるのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • あの人がうらやましい~嫉妬をプラスに変えて望みを叶える方法

    あの人がうらやましい~嫉妬をプラスに変えて望みを叶える方法

    あなたは

    あの人がうらやましい。

    あの人は、あんなことができて
    あんな物を持っていて
    素敵な子どもや旦那さんにも恵まれていて。

    それに比べて、私は・・・

    と思っていませんか?

    このような嫉妬の感情は
    少なからず、誰にでもあるものですね。

    すばらしいなと思えば思うほど
    でも自分は・・・となってしまうのです。

    特に、女性はお友達とおしゃべりなどを
    することも多いので
    どうしても比べてしまうかもしれません。

    このような嫉妬のエネルギーは
    マイナスをプラスに変えることで
    あなたが幸せになっていけます。

    嫉妬のエネルギーをうまく活用して
    幸せになっていきましょう!

    あなたがうらやましいと思う理由 嫉妬がわく時


    あなたが人をうらやましいと思うのは
    例えば、こんなことです。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]

    あの人の家は、あんなに綺麗なのに、うちは・・・。[/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人は、とってもお金持ち。それに比べてうちは。 [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人は、とっても美人だ。でも、私なんて。 [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人は、素敵な仕事をしている。でも、私は、こんな仕事だ。 [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人は、旦那さんから、とっても愛されている。でも私は、愛されてない。 [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人の子どもは、とっても明るくてなんでもできる。でも、うちの子は。 [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人は、誰からも好かれていて、とってもいい人だ。でも、私は・・・。[/chat]

    このように、言い出したらきりがありません。

    すべてにおいて
    比べることができてしまいます。

    これは、どのような時なんでしょうか。

    私にはそんなことはできない。

    でもやりたい。
    でもそうなりたい。

    という思いですね。

    あなた自身の中に

    「できない」

    「自分には無理だ」

    という思いと

    「でも本当はそうなりたい」

    という思いがある時に嫉妬がわきます。

    でもこれは、すばらしい気づきなんです。

    嫉妬を自覚して、本当の望みを知る


    あなたが人をうらやましいと思った時は
    自分の望みを知るすばらしい機会です!

    自分は本当は何がほしいのか

    自分が本当はどうなりたいのか

    ということがわかるのです!

    なぜなら、自分の本当の望みや気持ちが
    わからない人も多いからです!

    それがわかれば
    実現できるのです!

    でも、そのままでは実現しません。

    嫉妬というマイナスのエネルギーを
    プラスに変えるのです。

    それでは、どのようにしたら
    嫉妬をプラスに変えることが
    できるのでしょうか。

    うらやましい、という嫉妬をプラスに変える方法


    嫉妬をプラスに変えるには

    嫉妬している相手の幸せを願う

    ということです。

    難しそうですか?

    あの人がうらやましくてたまらない
    という感情が強ければ強いほど
    憎しみのような感情に
    なっているかもしれません。

    ですから
    急にその人の幸せを願うことなんて
    できないよ・・・

    と思いますよね。

    嫉妬をすると潜在意識ではどうなるか


    でもここで
    あなたに損得勘定でもいいので
    知っていてほしいことがあるのです。

    あなたが出す思いは、自分に返ってきます。

    どういうことかというと
    潜在意識は主語を区別しないので

    相手に対して思っていることも
    自分の身に降りかかってきてしまうのです。

    例えば、嫉妬が強すぎて
    このように思っている場合。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あの人なんか、旦那さんと仲が悪くなってしまえばいいのよ。[/chat]

    と思っていれば
    潜在意識は主語を区別しないので
    自分に対して、

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]パートナーとの仲が悪くなれ。[/chat]

    と願うことになってしまいます。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あの人なんて、旦那さんの仕事が
    うまくいかなくなって
    お金に困ればいいのよ。 [/chat]

    と思っていたら、自分に対して

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]パートナーの仕事がうまくいかなくなって、お金に困ればいい![/chat]

    ということを願ってしまうことになります。

    ですから、損得勘定でもいいので
    人の不幸を願うようなことは
    決してしないでくださいね。

    そこまでひどいことを思っていないとしても

    「うらやましいな。」

    というのがマイナスの気持ちでは
    良いものは引き寄せません。

    嫉妬ではなく、祝福する


    それとは逆に

    うまくいっていて、よかったね。

    祝福してあげられると
    エネルギーがプラスになります。

    自分に対して
    プラスのエネルギーを発することになります。

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あの人が、お金をいっぱい持っていて
    よかったね。[/chat]

    と思えば、自分に対して
    お金持ちとはとっても良いものだよ。
    お金持ちになることを
    許可できます。

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あの人は、幸せになってよかったね。[/chat]

    と思えば、自分自身が
    幸せになることに許可を出せています。

    プラスの気持ちになれば
    あなたはどんどんプラスの出来事を
    引き寄せるようになっていくでしょう。

    つまりは、人の幸せを喜ぶことは
    自分の幸せを許可することなのです。

    そして、どんどん自分が幸せになっていきます。

    マイナスになってしまうのは

    それなのに自分はダメだ

    と後につけてしまうことです。

    この気持ちを最後につけないように
    しましょうね!

    うらやましい、はプラスの感情


    そもそも、いいなぁという感情は
    プラスのものです。

    あの人、いいな。あんな風になりたいな。

    という感情は、ワクワクしているので
    プラスの感情です!

    このような憧れの気持ちは
    実は、自分もそのようになれるから
    わいてくる感情なのです。

    なぜなら、あなたに関係のないことは
    「いいな。」なんて、思わないからです。

    例えば、私は運動が苦手なので
    毎日アスリートのように鍛えている女性には
    あまり憧れません。

    でも、ローラさんのように
    自分を美しく保つような
    運動をしている女性は、憧れます。

    自分がなれないことには
    人は憧れないものなのです。

    ですからあなたが
    ローラさんのような健康美にあこがれるなら
    そのようになれる、ということです。

    あなたがパートナーとうまくいっている人に
    憧れているならば
    これからそのようになっていける、ということです。

    あなたが海外生活に憧れているならば
    そのようになれる、ということです。

    心に描くワクワクは
    すべて実現可能なことなのです。

    嫉妬をプラスに変えてあなたが幸せに!


    このように、「うらやましい」という感情は
    あなたにとって、幸せをもたらします。

    あなたが

    「自分にはできない」

    という感情を手放し
    相手を祝福することで

    自分にそれを許可できます。

    「よいことだから、自分にも起きてもいい」

    と潜在意識に思わせることができます。

    「それなのに自分はダメだ」

    と思うこともやめましょうね!

    あなたは自分の望みを明確にし、
    自分に許可を出し、

    願いを叶えていくことができるのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 言霊とは。自分にぴったりの言葉を選ぶとものすごい効果が!!

    言霊とは。自分にぴったりの言葉を選ぶとものすごい効果が!!

    あなたは、言霊って、
    きいたことがありますか?

    なんだか不思議な響きがする
    言葉ですよね!

    言霊とは


    言霊とは何かというと、
    「言葉」自体に力があり、
    言葉は現実にも影響を与えるものだ
    という考え方です。

    日本では、この考え方は、
    昔から信じられてきました。

    私自身も、魔法の子育てをみなさんにおすすめしていますが、
    基本的に、魔法は言葉でかけることが多いと思っています。

    言葉で魔法をかけるのは、
    物語などでも一般的ですね。

    私は、ハリーポッターが大好きですが、
    言葉で魔法をかけていますね。

    私たちの現実でも、
    言葉で魔法をかけることは多いです。

    「アファメーション」と言って、
    言葉を何度も言ったり見たり聞いたりすることで、
    自分自身に健全な思い込みを作る、
    という方法がありますね。

    小林正観さんの言霊「ありがとう」


    私の人生を変えてくれた言葉、「ありがとう」。

    この言葉の効果は、小林正観さんから学びました。

    正観さんは、このようにおっしゃっていました。

    心を込めなくても、
    「ありがとう」をまず2万5千回言うと、
    突然大量の涙が出てきて、
    さらに2万5千回ありがとうを言うと、
    想像もしていなかった奇跡が起き始める。

    もちろん、試しました。

    正観さんのことを知ったのは2010年ですが、
    私は今でも車に乗っている時など、
    「ありがとう」を唱えています。

    私は、様々な奇跡を受け取りました。

    斉藤一人さんの言霊 天国言葉


    この世の中には、
    たくさんの素晴らしい言葉があります。

    例えば、銀座まるかんの創業者で、
    納税日本一に何度もなった斎藤一人さん
    提唱してみえるのは、天国言葉です。

    • 愛してます
    • ついてる
    • うれしい
    • 楽しい
    • 感謝してます
    • しあわせ
    • ありがとう
    • ゆるします

    どれも本当に力のある、素晴らしい言葉です。

    ハワイの言霊 ホ・オポノポノ


    それから、
    ハワイに伝わる伝統的なセルフクリーニングの言葉、
    ホ・オポノポノ」は、

    • ありがとう
    • ごめんなさい
    • 許してください
    • 愛しています

    の4つの言葉です。

    この言葉を唱えると、
    自分に対する罪悪感などが
    うすくなっていきます。

    心理カウンセラーmasaさんの言霊


    私の人生の師である
    心理カウンセラーmasaさんからは、
    たくさんの言葉を学びました。

    今までの思い込みが変わる言霊を
    たくさん学びました。

    全ての良きことが雪崩のように起きる」とか、

    運は使えば使うほど、どんどん良くなる」などです。

    私はそれまで、欲張ってはいけない、とか、
    良いことと悪いことは半分ずつで、
    運は使えばなくなる、なんて思っていたからです。

    それらが、私のただの「思い込み」で
    あったことに気づきました。

    どんな言霊を唱えればいいのか。


    これらは、どれも本当に力があり、

    素晴らしい言葉、「言霊」です。

    でもあなたは、こんな風に思っていませんか?

    一体、何を唱えればいいんだろう。
    たくさんありすぎて、わからないよ。

    何を唱えればいいのかというと、
    基本的に、自分が好きな言霊を唱えるのが良いです。

    好きというか、
    今の自分に、しっくりくる言霊です。

    現在、あなたが何もやる気が起きず、
    「私なんて・・・」と思ってしまっている状態だとします。

    そんな時に、
    「ありがとう」は素晴らしい言霊だから!
    と思って
    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・[/chat]
    と唱えても、
    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]全然ありがとうと思えないよ・・・[/chat]
    という状態かもしれません。
    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]ついてる、ついてる、ついてる・・・[/chat]
    と唱えても、
    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]は?ついてるわけないでしょ![/chat]
    と思うかもしれません。

    むしろ、言えば言うほど、
    どんどん自分がみじめになってしまいます。

    現在の自分とのギャップが大きいからです。

    ですから、あなたの現在の状態に合う言霊を
    見つけましょう!

    「私なんて」の感情でいっぱいな時には、
    「ゆるします」などもいいですね。

    どんな自分も、許せるようになっていくからです。

    「心配」な気持ちが大きい時は、
    「なんとかなる」もいいですね。

    抵抗を感じにくく、明るい気持ちになっていきます。

    自分にぴったりの言霊を見つけると


    今の自分にぴったりくる言霊を見つけてみましょう。

    私の場合は、自分が大嫌いだったので、
    「愛してます」という言葉に、
    とても抵抗がありました。

    「愛してる」とか、意味がわからない。
    そんな言葉、本当に言う人なんているのかな・・・。

    と思っていた過去があります。

    そんな状態の時に、
    「愛してます」なんて唱えようと思っても、
    抵抗感がすごくて、決して言えなかったと思います。

    でもそんな私も、いろんな経験をして、
    子どもが生まれて、尊敬する人生の師にも出会い、
    自分が変わりました。

    そうして、子どもたちから「愛」を学びました。
    「愛」を受け取り、「愛」を与えました。

    私はいつの間にか、自分自身にも、
    「愛してる」と言えるようになっていました。

    私はしばらくの間、
    自分のために「愛してる」を唱えました。

    何の抵抗もありませんでした。

    自分のことを愛してるのは、
    当然のことだと思えていました。

    そして、数日唱えていると、
    自分のことが大嫌いであり続けた過去も、
    本当は自分自身のことを愛していたんだな、
    と思えるようになっていきました。

    それに気づけてから、
    私は「愛してる」という言霊は、
    もう卒業してもいいなと思いました。

    言霊を唱えることで、心が変わる


    このように、あなたにも、
    たった今のあなたにぴったりな言霊が、
    必ずあります。

    あなたにぴったりな言霊を見つけ、
    それをしばらく唱え続けていることで、
    あなたは変わっていきます。

    そうか、そうだったんだ・・・
    という心震える気づきがあったり、
    涙が出てくることもあるかもしれません。

    あなたも、自分に合う、
    力のある言霊を見つけてみてください。

    奇跡を受け取ってください。

    あなたの輝く幸せを願っています。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座