投稿者: rie-kirakira

  • 子どもたちに絶対伝えたいこと!幸せに生きるための考え方

    子どもたちに絶対伝えたいこと!幸せに生きるための考え方

    私たち親は子どもたちに
    幸せな未来を願います。

    子どもに対して
    どんなことをしてあげられるのか
    と考えた時に

    この考え方を伝えてあげられたのは
    大きいです。

    私の息子も、間違った思い込み
    していましたから。

    子どもに伝えたいこと 間違った思い込み


    息子は、ある時、こんなことを
    つぶやきました。

    運をあんまり使っちゃうと
    その分悪いことが起きるから
    あんまりいいことばかり起きないようにしてるんだ。

    これの何が間違ってるの?

    と思う人も多いかもしれません。

    世間一般では

    人生には、良い時も悪い時もあって
    それは半分ずつになっている。

    というような考え方をしている人が
    多いかもしれません。

    この考え方のいいところは

    もしも悪いことや不運なことがあった時に

    それと同じぐらいに
    良いことが起きるものなんだよ

    と考えて進むことができるところです。

    でも、良いことが続いた時には
    どうなのでしょうか…。

    息子の思い込みのように
    次には悪いことが起きるんじゃないか
    怖くなってしまうのではないでしょうか。

    子どもに伝えたいこと 良い思い込み


    ですから、先ほどの考え方ではなく

    このような考え方を教えてあげるのです。

    運は使えば使うほど、どんどん良くなる

    この考え方は
    心理カウンセラーmasaさんから
    教えていただきました。

    心理カウンセラーmasaさんは
    カウンセリングやコンサルによって
    たくさんの方の人生を変えてきていらっしゃる方で

    私もmasaさんによって人生を変えられた1人です。

    masaさんからこの考え方を聞いた時
    私はかなり驚きました。

    私もそれまで
    人生には良いことと悪いことが半分ずつだ。

    と思っていたからです。

    子どもに伝えたいこと 引き寄せの法則

    人間には潜在意識というものがあり
    潜在意識に深く浸透した考えが

    現実に起きるという考え方
    私は知りました。

    自分が

    人生には良い時も悪い時もあって、半分ずつだ。

    と思っていれば、本当にそうなるのです。

    でももしもあなたが

    運は使えば使うほど、どんどんよくなる。

    と思えば、本当にそうなるのです。

    実際に

    宝くじの高額当選した方は
    ますます当たりやすくなる

    という例もあるようです。

    どんな考え方を採用するか


    どんな考え方を採用するのが

    自分にとっていいのか

    ということになります。

    自分が深いところで思い込んだ考え方が
    現実に起こるのですから。

    それから私は

    運は使えば使うほど、どんどん良くなる。

    これからずっと、私の人生右肩上がりだ。

    という考え方を採用しています。

    わざわざ悪いことを経験しなくてもいいのです。

    私は、息子に話してきかせました。

    現実は、自分の思い込みが作ってるんだよ。
    だから、運は使えばなくなるものだ
    と思ったらそうなるし
    運は使えば使うほどどんどん良くなる
    と思えばそうなるんだよ。
    あなたなら、どっちを採用する?

    と言いました。

    世間の常識が正しいとは限りません。

    考え方も、自分で選べばいいだけです。

    思い込みを変えて生きる


    もしも息子があのままずっと

    「運は使えばなくなる。
    良いことと同じぐらい悪いこともある。」

    と思っていたら、息子は自分の力を
    セーブし続けることになったでしょう。

    本当はもっとできるのに
    あんまりいいことが起きすぎないように
    セーブしてしまうのです。

    スポーツでも、勉強でも、何もかもです。

    人生全体に影響してきます。

    自分で自分の力を抑えてしまうなんて
    とてもとてももったいないことですね。

    それとは反対に

    「運は使えば使うほど、どんどんよくなる」

    と思えば、思いっきり自分の力を発揮して
    最高に楽しいことをたくさん経験してもいいと
    自分に許可を出せるのです。

    ですから、もう自分の力を
    抑えてしまうことはなくなりますし
    どんどん上を目指していけますね!

    だって、どんどん良くなるんですから。

    私がこの考え方を息子に教えることができたのは
    息子が中学3年生の時です。

    だいぶ大きくなっていますが
    遅すぎることはないのです。

    大人でも、この考え方を知らない人が
    ほとんどなのですから。

    ですからあなたがお子さんに
    小さいうちから伝えることができれば

    あなたのお子さんは、すごいことになりますよ。

    とってもとっても運の良い
    すばらしい人生になります。

    私も息子に

    「人生は良い時と悪い時が半分ずつだ。」

    なんて教えた覚えはありません。

    息子はいつの間にか
    どこかでその考え方を
    採用してしまったのでしょうね。

    ですから、親が良い考え方を
    子どもに教えてあげることは
    とても大切なのだと実感しています。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 「自分への許可」が物事のスタート

    「自分への許可」が物事のスタート

    あなたは、新しいことを始める時
    どのように考えて始めていますか?

    こんな風には、思っていないと思います。
    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]どうせ、私にはできないけど、やってみよう。 [/chat]
    こんな風に思いながらやる人は
    いないですよね。
    [chat face=”120184.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]私にも、できるかもしれない。やってみてもいいよね。きっとうまくいく!すぐにうまくいかなくても、試行錯誤して改善しながらやっていこう! [/chat]きっとこのように考えているのでは
    ないでしょうか。

    自分に許可を出す


    物事を達成していく過程で
    一番最初にあるのは

    自分への許可」です。

    どういうことかというと
    私は、〇〇してもいい。」という許可です。

    自分で自分に許可を出していない物事は
    自分には起こりません。

    いくら、人が
    YouTubeやってみたら?
    と言っても、自分で自分に許可を出さないと
    やらないのです。

    私がYouTubeを始めたのも
    自分で自分に許可を出したからです。

    [chat face=”名称未設定のデザイン-2.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]私にも、できるかもしれない。やってみよう。 [/chat]というように。

    自分に許可が出せた大きな出来事


    私が自分の人生の中で
    そのような「許可」を自分自身に出せた
    大きな出来事があります。

    大学の志望校を決めた時です。

    それは、高校3年生の春の
    一番最初の三者懇談の時でした。

    志望校を決め、本格的にそれに向かって
    進んでいく時でした。

    私は当時、まだ決めかねていたのです。

    本当に行きたい大学はありましたが
    その大学に合格するためには

    まだ校内順位を100番以上
    上げなければならなかったのです。

    私はその時、悪くはないけれど
    特別良くもないぐらいの成績でした。

    私はその時、担任の先生に
    こう言ったのです。

    〇〇大学なんて、無理ですよね〜。

    私は、到底無理だと思いながらも
    先生にきいてみました。

    行けますよ!

    と言われました。

    えっ?

    私はびっくりしました。
    驚きすぎて、一瞬固まりました。

    「私にも行けるんですか?」

    ともう一度きくと、

    行けますよ、大丈夫ですよ!

    と言っていただけました。

    私はその時
    自分に許可が出せたのです。

    そっか〜、私にも行けるんだ・・・

    じゃあがんばろう!

    心の底から思いました。

    自分への許可を出してからの行動


    私はそれから、必死に勉強しました。

    そのままの成績では
    到底その大学に入れないことが
    わかっていたからです。

    でも、私にも可能性があるのなら
    がんばりたい!

    その一心でした。

    必死に勉強しました。

    どんな問題が解ければその大学に入れるのか
    過去問を解いて、傾向と対策を自分で考えました。

    勉強しすぎて

    大人って、なんて楽なんだろう・・・
    と思いました。

    行動の結果


    私はありがたいことに

    その第一志望の大学に合格しました。

    それは「自分への許可」を
    出せたことから始まりました。

    もしもあの懇談で

    今の成績ではかなり厳しいです。
    勉強がんばってください。

    という風に言われていたら
    私はこのように思っていたと思います。

    そうだよね・・・
    厳しいよね・・・
    やっぱり無理かなぁ。

    そして、必死に勉強することが
    できなかったかもしれません。

    ですから、私が自分を信じ
    「勉強」という行動を
    し続けられたのは

    先生の言葉のおかげです。

    私も合格できるかもしれない!
    合格目指して勉強しよう!

    と思えたからです。

    「自分への許可」を出せるようなる!言葉は魔法


    だから私は、子どもを育てている
    すべてのママたちにお伝えしたいのです。

    [chat face=”名称未設定のデザイン-2.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]子どもにたくさんの輝く言葉を
    プレゼントしてあげましょう!
    あなたの言葉は子どもにとって、
    一番の「魔法」なんですから。 [/chat]

    私が先生にいただいた

    たった一つの言葉で

    自分を信じることができたように。

    「言葉」は魔法です。

    人生をも決定するほどの。

    一言で自分を信じることができるほどの。

    自分への許可を出せる人になる!子供への普段の声かけ


    子どもの可能性を

    小さくしてしまわないようにしましょう。
    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたには、無理よ。 [/chat]
    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そんなこと、どうせうまくいかない。 [/chat]
    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]現実をよく見たほうがいいわよ。 [/chat]
    このような声かけは
    子どもの可能性を潰してしまうことになります。

    ですから、その逆のことを言うのです。
    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたなら、うまくいくわよ! [/chat]
    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]やってみたら? [/chat]
    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]すぐにはうまくいかなくても、だんだんとできるようになるよ! [/chat]
    私たち母親からのそのような声かけは
    子どもにとって、とても力のあるものです。

    自分に許可を出せるようになります。
    [chat face=”098079.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”] ぼくにも、できるかもしれない。
    やってみよう! [/chat]

    このように思えるようになると
    子どもは自分を信じて行動します。

    あなた自身も自分に許可を出してみましょう!


    いくら、他人が

    「こうすればいいのに。」

    と思っても
    本人が自分に許可したことしか起こらないのです。

    他人から見て、埋もれてしまうには
    もったいないものがあったとしても

    自分がどうしたいか
    自分にどのような許可を出すか

    だけなのです。

    あなたが
    [chat face=”120184.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]もっとお金持ちになりたい [/chat]と思っていたとしても
    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]自分なんて、どうせお金持ちになれない。 [/chat]
    と思っていたら、許可を出していません。

    あなたが
    [chat face=”120184.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]幸せになりたい [/chat]
    と思っていたとしても心の底では
    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]自分なんて、幸せになれないんだ。 [/chat]
    と思っていたら、許可は出せていません。
    あなたが
    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]愛されたい。 [/chat]と思っていても
    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私なんて、愛されないんだ。[/chat]と思っていたら、許可は出せていません。

    だから、自分で自分に許可を出すのです。

    そこから、物事が、始まります。

    「私は、幸せになってもいい。」

    「私は、お金持ちになってもいい。」

    「私は、愛されてもいい。」

    このような、許可を出すのです。

    そこからいろんなことが
    始まっていくのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 言霊とは。自分にぴったりの言葉を選ぶとものすごい効果が!!

    言霊とは。自分にぴったりの言葉を選ぶとものすごい効果が!!

    あなたは、言霊って、
    きいたことがありますか?

    なんだか不思議な響きがする
    言葉ですよね!

    言霊とは


    言霊とは何かというと、
    「言葉」自体に力があり、
    言葉は現実にも影響を与えるものだ
    という考え方です。

    日本では、この考え方は、
    昔から信じられてきました。

    私自身も、魔法の子育てをみなさんにおすすめしていますが、
    基本的に、魔法は言葉でかけることが多いと思っています。

    言葉で魔法をかけるのは、
    物語などでも一般的ですね。

    私は、ハリーポッターが大好きですが、
    言葉で魔法をかけていますね。

    私たちの現実でも、
    言葉で魔法をかけることは多いです。

    「アファメーション」と言って、
    言葉を何度も言ったり見たり聞いたりすることで、
    自分自身に健全な思い込みを作る、
    という方法がありますね。

    小林正観さんの言霊「ありがとう」


    私の人生を変えてくれた言葉、「ありがとう」。

    この言葉の効果は、小林正観さんから学びました。

    正観さんは、このようにおっしゃっていました。

    心を込めなくても、
    「ありがとう」をまず2万5千回言うと、
    突然大量の涙が出てきて、
    さらに2万5千回ありがとうを言うと、
    想像もしていなかった奇跡が起き始める。

    もちろん、試しました。

    正観さんのことを知ったのは2010年ですが、
    私は今でも車に乗っている時など、
    「ありがとう」を唱えています。

    私は、様々な奇跡を受け取りました。

    斉藤一人さんの言霊 天国言葉


    この世の中には、
    たくさんの素晴らしい言葉があります。

    例えば、銀座まるかんの創業者で、
    納税日本一に何度もなった斎藤一人さん
    提唱してみえるのは、天国言葉です。

    • 愛してます
    • ついてる
    • うれしい
    • 楽しい
    • 感謝してます
    • しあわせ
    • ありがとう
    • ゆるします

    どれも本当に力のある、素晴らしい言葉です。

    ハワイの言霊 ホ・オポノポノ


    それから、
    ハワイに伝わる伝統的なセルフクリーニングの言葉、
    ホ・オポノポノ」は、

    • ありがとう
    • ごめんなさい
    • 許してください
    • 愛しています

    の4つの言葉です。

    この言葉を唱えると、
    自分に対する罪悪感などが
    うすくなっていきます。

    心理カウンセラーmasaさんの言霊


    私の人生の師である
    心理カウンセラーmasaさんからは、
    たくさんの言葉を学びました。

    今までの思い込みが変わる言霊を
    たくさん学びました。

    全ての良きことが雪崩のように起きる」とか、

    運は使えば使うほど、どんどん良くなる」などです。

    私はそれまで、欲張ってはいけない、とか、
    良いことと悪いことは半分ずつで、
    運は使えばなくなる、なんて思っていたからです。

    それらが、私のただの「思い込み」で
    あったことに気づきました。

    どんな言霊を唱えればいいのか。


    これらは、どれも本当に力があり、

    素晴らしい言葉、「言霊」です。

    でもあなたは、こんな風に思っていませんか?

    一体、何を唱えればいいんだろう。
    たくさんありすぎて、わからないよ。

    何を唱えればいいのかというと、
    基本的に、自分が好きな言霊を唱えるのが良いです。

    好きというか、
    今の自分に、しっくりくる言霊です。

    現在、あなたが何もやる気が起きず、
    「私なんて・・・」と思ってしまっている状態だとします。

    そんな時に、
    「ありがとう」は素晴らしい言霊だから!
    と思って
    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・[/chat]
    と唱えても、
    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]全然ありがとうと思えないよ・・・[/chat]
    という状態かもしれません。
    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]ついてる、ついてる、ついてる・・・[/chat]
    と唱えても、
    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]は?ついてるわけないでしょ![/chat]
    と思うかもしれません。

    むしろ、言えば言うほど、
    どんどん自分がみじめになってしまいます。

    現在の自分とのギャップが大きいからです。

    ですから、あなたの現在の状態に合う言霊を
    見つけましょう!

    「私なんて」の感情でいっぱいな時には、
    「ゆるします」などもいいですね。

    どんな自分も、許せるようになっていくからです。

    「心配」な気持ちが大きい時は、
    「なんとかなる」もいいですね。

    抵抗を感じにくく、明るい気持ちになっていきます。

    自分にぴったりの言霊を見つけると


    今の自分にぴったりくる言霊を見つけてみましょう。

    私の場合は、自分が大嫌いだったので、
    「愛してます」という言葉に、
    とても抵抗がありました。

    「愛してる」とか、意味がわからない。
    そんな言葉、本当に言う人なんているのかな・・・。

    と思っていた過去があります。

    そんな状態の時に、
    「愛してます」なんて唱えようと思っても、
    抵抗感がすごくて、決して言えなかったと思います。

    でもそんな私も、いろんな経験をして、
    子どもが生まれて、尊敬する人生の師にも出会い、
    自分が変わりました。

    そうして、子どもたちから「愛」を学びました。
    「愛」を受け取り、「愛」を与えました。

    私はいつの間にか、自分自身にも、
    「愛してる」と言えるようになっていました。

    私はしばらくの間、
    自分のために「愛してる」を唱えました。

    何の抵抗もありませんでした。

    自分のことを愛してるのは、
    当然のことだと思えていました。

    そして、数日唱えていると、
    自分のことが大嫌いであり続けた過去も、
    本当は自分自身のことを愛していたんだな、
    と思えるようになっていきました。

    それに気づけてから、
    私は「愛してる」という言霊は、
    もう卒業してもいいなと思いました。

    言霊を唱えることで、心が変わる


    このように、あなたにも、
    たった今のあなたにぴったりな言霊が、
    必ずあります。

    あなたにぴったりな言霊を見つけ、
    それをしばらく唱え続けていることで、
    あなたは変わっていきます。

    そうか、そうだったんだ・・・
    という心震える気づきがあったり、
    涙が出てくることもあるかもしれません。

    あなたも、自分に合う、
    力のある言霊を見つけてみてください。

    奇跡を受け取ってください。

    あなたの輝く幸せを願っています。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 【小林正観さん子育て論】自分が太陽になる

    【小林正観さん子育て論】自分が太陽になる

    小林正観さんには一度しか
    お会いしたことはありませんが

    私は正観さんから
    幸せに生きる方法をたくさん学び

    正観さんとの出会いは
    私の人生の転機となりました。

    このお話も、正観さんから学んだことの一つです。

    小林正観さんとはどんな人?正観さんのプロフィール

    1948年東京深川生まれ。

    心学研究家。コンセプター。作詞家&歌手。

    デザイナー(SKPブランドオーナー)。 

    潜在能力研究家でもあり、学生時代より人間の潜在能力やESP現象・超常現象に興味を持ち、旅行作家のかたわら研究を続ける。

    旅の宿では頼まれ事で、宿泊客の「人相手相」をみて人生相談を受けることもあり、正観さんが来るという情報が流れるとたくさんの人が集まり行列ができた。

    そうしているうちに友人、知人からの講演依頼が増え、年に300回以上、講演の予約は2年先まで一杯になり、全国各地を回る生活を続けていくことになった。  その活動の中には、兵庫県宍粟市にある保養所「光楽園」、群馬県赤城の「赤城正観荘」、静岡県伊東の「伊豆正観荘」での合宿、京都市や名古屋市での茶話会や、国内ツアー・海外旅行などで、多くの方と楽しく交流をしていた。

    人に「うれしい・たのしい・しあわせ」と喜ばれる存在になろうと唱え(宗教者ではない)、正観さん自身も日々実践をしていた。

    コンセプター(基本概念提案者)としても 「ものづくり」・「人づくり」・「宿づくり」・「町づくり」 などに関わっていた。

    2011年10月12日逝去

    株式会社SKPのホームページより引用させていただきました。

    小林正観さんの子育て論


    ある時、正観さんのところに
    相談に来られた女性がいたそうです。

    夫と息子の3人家族なのですが
    家の中が暗いのです。

    夫はいつも怒鳴りまくっていて
    息子は家に引きこもり。

    笑顔が全然なくて、暗いのです。

    というお話でした。

    正観さんは

    「3人家族なのですね。

    だったら、あなたが笑顔になれば
    約33.3%、家の中が明るくなりますよね。

    夫や子どもが暗いから笑顔になれない
    という考えはおかしいのではないですか。

    自分一人でも笑顔になれば良いのです。

    自分が楽しいことをやり
    楽しんで毎日暮らしていれば
    良いではないですか?」

    と言ったそうです。

    それから数ヶ月後
    正観さんの講演会にその女性が来ていて

    以前の暗さが嘘のように
    明るく楽しそうな様子だったそうです。

    彼女は

    夫も子どもも暗いままでいい
    勝手にやっていればいい。

    私は一人で学生時代に好きだった
    社交ダンスを楽しもう

    と気持ちを切り替えて
    駅前にあるダンススクールに
    通い始めたのだそうです。

    ダンスを始めてからは
    今まで忘れていた楽しみを思い出し
    家で過ごす時にも鼻歌まじりで家事をこなし
    毎日が楽しく変化して行ったそうです。

    すると引きこもっていた息子さんが
    2年ぶりに自分の部屋から出てきた
    のだそうです。

    以前とはうって変わって
    楽しそうなお母さんを見て

    僕も社交ダンスやってみたい

    と言って、彼女と一緒に
    スクールに通い始めたそうです。

    息子さんは、ダンススクールで人気者となり
    みんなに喜ばれ
    次第に家でも明るく過ごすようになりました。

    3人家族のうち、二人が笑顔になったので
    合わせて66.6%も明るくなりました。

    正観さんは、このようにおっしゃっています。

    多くの人は、目の前の現象について
    「良い」「悪い」と裁いてしまうようです。

    それも、どちらかといえば
    悪い方にさばきがちなのではないでしょうか。

    悪い方に裁いたあとは
    その原因を誰かのせい
    または別の何かのせいにしたりします。

    それでは、いつまで経っても何も変わりません。

    他の人はいざ知らず
    まずは自分から変わってみませんか。

    周囲が暗いなら
    自分が率先して明るくなるのです。

    小林正観さんの子育て論を受けて


    私たちは

    子どもがこうならば、幸せなのに。」とか

    仕事がこんな風だったら楽しくなれるのに。

    という気持ちになることが多いですね。

    でも、本当は、そうじゃないのです。

    自分がどう生きるか、ということですね。

    自分が自分の人生の主役だからです。

    子どもが、とか、夫が、とかではないのです。

    誰がどのような状況だったとしても、私は私ですね。

    もしも自分自身が太陽になれれば
    このように、周りに良い影響を
    与えることだってできるのです。

    自分が太陽になるということは
    「明るく光る」というだけでなく
    「与える」人になる、ということです。

    太陽は、ただ、光って命を育む

    与えるだけの存在です。

    何かを見返りにもらう
    なんていうことは、一切ないからです。

    ただ、与えるだけ。

    私たちも

    人から何かをしてもらいたい、とか

    人がこうしてくれれば、という
    欲しがる気持ちではなく

    太陽のように
    ただ「与える」ことができるようになれば
    すばらしい「奇跡」が起きていくのだと思います。

    自分が太陽になる


    「与える」とは具体的に
    どのようなことができるでしょうか。

    • 笑顔を向ける。
    • 明るい気持ちになる言葉を与える。
    • 自分が持っている知識を教えてあげる。
    • 感謝をする。

    もちろん
    私たちが普段やっている家事や育児も
    与えることですね。

    大切なのは
    「与えた」ことに、見返りを求めないことです。

    見返りを求めてしまうと
    私たちが「与えた」ことも

    これをやってあげたのに、
    こうしてもらえなかった。

    と不満が出てきてしまいます。

    私たちが「太陽になる」ことができれば
    最強ですね。

    「与える人」になり
    私たち自身が輝き、周りを照らしましょう。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 【ジーナ式】魔法のように赤ちゃんが夜眠る!?メリットデメリット

    【ジーナ式】魔法のように赤ちゃんが夜眠る!?メリットデメリット

    赤ちゃんが夜通し眠る
    なんてきくと

    うそぉ
    そんなすごい方法あるの!?

    と思うママがほとんどです!

    私自身も2人の子どもがいますが
    生まれたばかりの赤ちゃんのころ
    何が一番大変だったかと言えば

    夜眠れないこと

    だったからです。

    さらに、寝かしつけも大変でした。

    ずっとゆらゆらだっこして
    やっと寝たと思って布団に下ろすと
    必ず起きてしまうのです。

    それの繰り返し。

    ゆらゆらだっこの寝かしつけも
    本当に大変でした。

    ジーナ式では、月齢によりますが
    赤ちゃんが夜の7時から朝の7時まで
    一度も起きることなく寝てくれるのです。

    さらに、寝かしつけも
    だっこではなく、布団におろして
    「おやすみ」と言うだけ。

    驚きですよね!!

    ジーナ式を知ったきっかけ


    私がジーナ式の
    赤ちゃんの子育て方法を知ったのは
    妹からでした。

    先日から、妹が赤ちゃんを連れて
    うちに里帰りをしているのです。

    妹がやっている育児方法が
    このジーナ式だったのです。

    私が一番驚いたのは

    2ヶ月半ばの赤ちゃんが
    夜通し(その時は夜11時から朝7時まで)
    寝ていて妹が疲れていないこと

    だっこでの大変な寝かしつけを
    妹がしていないことでした。

    さらに、私の子どもが
    赤ちゃんだったころに比べて

    1日を通してめいっこちゃんは
    あまり泣いていないのです。

    機嫌がいいことが多いのです。

    はじめは、それがめいっこちゃんの
    性格なんだと思っていましたが

    妹からジーナ式の話をきいて
    めいっこちゃんが機嫌がいいのは
    ジーナ式の子育て方法のおかげ
    あるのだと知りました。

    ですから、ここではこの
    ジーナ式について
    みなさんにお伝えしていきます。

    気難しい赤ちゃんと
    疲れ切ったママ

    というものとは正反対の
    ママと赤ちゃんが
    ゆったり穏やかに暮らすことが
    できるジーナ式子育て方法です。

    ジーナ式の子育て方法とはどんなものなのか

    ジーナ式とは
    ジーナ・フォードさんという方が
    作った育児方法です。

    ジーナさんは、イギリス王室をはじめ
    世界中の300人以上の赤ちゃんの
    ナニー(乳母)としての経験があり

    コンサルタントとしても
    何千人もの親さんと話をしてきたそうです。

    ジーナ式のコンセプトは

    ハッピーな赤ちゃんとの時間を楽しみながら
    同時に自分の自由な時間を作り出す

    というものです。

    一般的な
    赤ちゃん主導の子育てではなく

    赤ちゃんのリズムに沿った形で
    お母さん主導で
    生活リズムを整えていくのです。

    例えば、私の子育ての時には
    赤ちゃんが寝ている時には
    わざわざ起こしませんでしたし

    完全母乳だったので
    赤ちゃんが飲みたがる時に
    飲みたいだけ母乳を与えていました。

    一方、ジーナ式では
    赤ちゃんが寝ていても
    朝7時には必ず起こします。

    1日のスケジュールも
    赤ちゃんの月齢によって決まっていて
    スケジュール通りに進めます。

    私が驚いたのは、朝だけではなく
    日中のお昼寝の時にも、時間がきたら
    赤ちゃんを必ず起こすことです。

    どんなに気持ちよく
    眠っていても、です。

    でもよく考えれば
    日中に、楽だからと赤ちゃんを
    寝させすぎていたら、

    夜寝ないのも
    当然だったのかもしれません。

    このように
    赤ちゃんの本来のリズムに合わせた
    スケジュールに沿って生活することで

    赤ちゃんも機嫌よく過ごすことができ
    夜もぐっする眠るようになります。

    ジーナ式のメリット


    はじめにお伝えしたように
    ジーナ式には様々なメリットがあります。

    ここでは4つのメリットをお伝えします。

    メリット①夜中に起きることなく寝てくれる

    めいっこちゃんは
    生後2ヶ月ぐらいから
    完全に夜通し寝てくれるよう
    になったそうです。

    夜、長時間眠れることは
    何よりもお母さんにとって
    負担が少ないことです。

    赤ちゃんの子育てをするママたちが
    一番つらいのは
    夜眠れないことだからです。

    メリット②寝かしつけがいらない

    ジーナ式では
    赤ちゃんが寝る時間になったら
    寝る場所に連れて行って
    部屋を暗くします。

    だっこで寝させるのではなく
    そのままベットに赤ちゃんをおろし
    お包みでくるんで終わりです。

    驚きですよね!

    この方法だと
    本当にお母さんが疲れません。

    妹は、月齢の低い赤ちゃんを
    育てているとは思えないほど
    ぜんぜん疲れていません。

    お母さんが疲れていないと
    イライラしないので
    子どもにも優しくできますよね。

    メリット③赤ちゃんが泣いている原因がわかる

    ジーナ式では
    スケジュールが決まっているので
    そのスケジュール通りに生活していると
    赤ちゃんがぐずっている原因が
    わかるようになるのです。

    例えば、10時に授乳
    12時にお昼寝、などの
    スケジュールが決まっているので

    10時ぐらいに泣き出したら
    お腹がすいているということ

    12時前に泣き出したら
    眠たい、などということがわかるのです。

    赤ちゃんが泣いている原因がわかることは
    かなりママのイライラを減らします。

    なぜなら、赤ちゃんが泣いていても
    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そうだよね、眠いよねー。 [/chat]
    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]お腹すいたよね。 [/chat]
    と声かけしてあげることができ
    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]なんで泣いてるの!! [/chat]
    とイライラすることが減るからです。

    メリット④赤ちゃんがご機嫌でいることが多い

    決まったスケジュールごとに
    生活できているので

    赤ちゃんがギャン泣きすることは
    ほとんどありません。

    それは、寝かしつけにおいてもです。

    実際に、めいっこちゃんは
    ご機嫌でいることが多く、

    私に対しても
    とってもにこにこしてくれます。

    赤ちゃんがご機嫌でいることは
    本当にママの負担を減らしますよね。

    ジーナ式のデメリット


    ジーナ式は、賛否両論あります。

    このようなデメリットがあるからです。

    デメリット①定着するのに時間がかかる

    妹は、めいっこちゃんが生まれてから
    2ヶ月ぐらいまでは

    なかなかスケジュール通りに
    進まなかったと言っていました。

    でも、2ヶ月を過ぎたぐらいから
    夜ずっと寝てくれるようになり
    とても楽になったと言っていました。

    デメリット②スケジュール通りにできない

    ジーナ式では、1日を通した
    細かいスケジュールが決まっているので
    完全にスケジュール通りに
    できないこともあります。

    デメリット③外出しづらい

    ジーナ式では
    スケジュールが細かいため
    そのスケジュールが気になってしまい
    外出しづらいと感じる人もいます。

    このようなデメリットを考えた時
    実際のところ、妹は
    昼間にお出かけもしていますし
    散歩や買い物にも行っています。

    少しぐらいスケジュールが狂っても
    夜と朝さえ合わせれば大丈夫!

    と思える人が合っていると思います。

    何でも完璧にしないと
    不安になってしまう人だと
    苦しくなってしまうかもしれません。

    ジーナ式に否定的な意見


    ジーナ式に否定的な意見は

    親の都合で赤ちゃんを
    管理してしまうなんて

    という意見も多いです。

    これに対しては
    ジーナ式では
    赤ちゃんの睡眠と食事の
    自然なリズムに沿って
    組み立てられていて
    それを少し調整するだけなので

    「親の都合」というわけでは
    ないのだということでした。

    実践者の妹の感想

    ジーナ式をやってみて
    特に夜中ぐっすり眠れること
    身体的にも精神的にもとても楽
    赤ちゃんに優しく
    接することができるのが
    一番良かったです。

    心に余裕があるから
    赤ちゃんが泣いていても
    全然イライラせず
    可愛いとしか思いません。

    新生児のころ、2ヶ月までは
    なかなかスケジュール通りに
    いかないけれど

    その時にがんばれば
    後が本当に楽になります。

    新生児じゃなくても
    いつからでも始められますよ!

    ある日のスケジュールが崩れても
    翌日も引きずることはなく
    ちゃんと赤ちゃんに定着しているので
    気にしなくても大丈夫です。

    完璧を求めなくても
    ゆるく実践してもいいですよ!

     

    ジーナ式に対しての私の意見


    ジーナ式が日本に入ってきたのは
    2015年ごろなので
    私の子育ての時にはありませんでした。

    今私がこの方法を知った時に
    ママも子どもも幸せになる魔法の子育て
    を提唱している私としては

    この方法もありだな、と思いました。

    なぜなら、子どもが夜寝てくれて
    大変な寝かしつけもないので

    お母さんがとってもゆったり
    過ごせるからです。

    お母さんが幸せだと
    子どもに優しくしてあげられます。

    赤ちゃんの子育ては
    大変なものなんだから、仕方ない

    という風に決めつけなくても
    いいかもしれない、と思ったのです。

    「工夫」をすることによって
    「大変」では
    なくなるかもしれないのですから。

    もちろん、このジーナ式は
    賛否両論ありますし
    合わない人も
    たくさんいらっしゃると思います。

    細かいスケジュールに合わせて
    生活するなんて、たいへん!

    と思うかもしれませんし
    スケジュール通りに進まないことが
    よけいに負担に思ってしまう人も
    いるかもしれません。

    ですから私は、みなさんに
    参考までに、このような方法もあるよ
    とお伝えします。

    私は、子育てを通じて
    ママも子どもも、お互いにどんどん
    幸せになっていける子育てを発信しています。

    どんどん幸せになっていきましょうね。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 【小林正観さん子育て論】親の物事のとらえ方が子どもの人格形成に関わる!?

    【小林正観さん子育て論】親の物事のとらえ方が子どもの人格形成に関わる!?

    小林正観さんは、私の人生の師の一人です。

    実際にお会いしたことは1度だけですが
    私は正観さんとの出会いで
    人生が変わっていきました。

    私は「子育て」についても
    小林正観さんからいろいろ学びました。

    小林正観さんとはどんな人?正観さんのプロフィール

    1948年東京深川生まれ。

    心学研究家。コンセプター。作詞家&歌手。

    デザイナー(SKPブランドオーナー)。 

    潜在能力研究家でもあり、学生時代より人間の潜在能力やESP現象・超常現象に興味を持ち、旅行作家のかたわら研究を続ける。

    旅の宿では頼まれ事で、宿泊客の「人相手相」をみて人生相談を受けることもあり、正観さんが来るという情報が流れるとたくさんの人が集まり行列ができた。

    そうしているうちに友人、知人からの講演依頼が増え、年に300回以上、講演の予約は2年先まで一杯になり、全国各地を回る生活を続けていくことになった。  その活動の中には、兵庫県宍粟市にある保養所「光楽園」、群馬県赤城の「赤城正観荘」、静岡県伊東の「伊豆正観荘」での合宿、京都市や名古屋市での茶話会や、国内ツアー・海外旅行などで、多くの方と楽しく交流をしていた。

    人に「うれしい・たのしい・しあわせ」と喜ばれる存在になろうと唱え(宗教者ではない)、正観さん自身も日々実践をしていた。

    コンセプター(基本概念提案者)としても 「ものづくり」・「人づくり」・「宿づくり」・「町づくり」 などに関わっていた。

    2011年10月12日逝去

    株式会社SKPのホームページより引用させていただきました。

    小林正観さんの子育て論


    正観さんは、このようにおっしゃっています。

    親が子どもに対して
    どのような反応の仕方を見せるか
    ということが

    その子どもの人格形成
    大きく関わってきます。

    例えば、雨が降っていたとする。

    子どもの前で、こう言ったとします。

    あ~あ、今日もまた雨か。
    もう嫌になる。
    洗濯物は乾かないし、
    家の中はジメジメするし、
    もう、雨って本当にイヤだなぁ。

    その言葉を聞いていた子どもは

    雨というものはいやなもので
    嫌うべきものなのだ。

    という風に教え込まれます。

    同じ雨に対しても
    違う反応を示したとします。

    あぁ、雨はね、植物さんを元気にするんだよ。
    植物さんにとっては
    雨は絶対に必要なものなんだよ。
    植物さんは二酸化炭素を吸って
    おいしい酸素を出してくれるので
    私たち人間を含めて
    動物さんたちにとって
    とても大事な存在なんだ。
    だから、雨が降って
    植物さんが育ってくれるのは
    とってもありがたいことなので
    植物さんはとっても喜んでいると思うな。

    というような言い方を子どもにしていったら
    どうでしょうか。

    子どもは、雨というものは
    決していやなものではなく
    ありがたいものである、

    という認識で育っていくことになります。

    晴れたら晴れたで

    今日はお天気が良くて、とてもいい日。
    洗濯物は乾くし
    すべての動物が喜んでいると思う。
    幸楽日和だし
    観光地も賑わうだろうし
    お花もきれいに咲くでしょうね。

    というような喜びを表現していく。

    それから、毛虫をみたら

    気持ち悪い!

    と言うのではなく

    この毛虫はきれいなチョウチョになるのよね。
    これからどんどん素敵に美しくなるのよね。

    というような肯定的反応をしていく。

    その繰り返し、その積み重ねというものが
    子どもの物の考え方に大きな影響を与えます。

    親の否定的な反応
    肯定的な反応によって
    子どもはその反応を身につけていくのです。

    ですから、親はありとあらゆる反応を
    子どもの前で否定的なものにしないこと
    肯定的なものにすること
    全てを喜びにとらえ
    幸せにとらえるような考え方、感じ方を
    子どもに示していくと良いと思います。

    そうすると
    子どもはより肯定的なものの考え方になり
    喜びをいつも見つけ
    たくさんのものに感謝する人になります。

    親は言葉で説教するのではなく
    自ら良い手本、見本になるのです。

    この話を聞いて、あなたはどう思いますか?

    あなたは、子どもの前で
    肯定的な反応をしているでしょうか。

    気をつけたいですね。

    子どもの前で愚痴を言うこと


    子どもの前で
    不平不満や愚痴ばかり言うなんてことは
    さらに良くないことだとわかりますね。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あー、もう仕事疲れた。たまにはゆっくり休みたい。 [/chat]

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]お父さんは、いつも帰りが遅くて困っちゃう。 [/chat]

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]いいことないな。[/chat]

    なんて子どもの前でいつもいつも言っていたら
    どうなってしまうでしょうか。

    子どもは、その反応の仕方を
    身につけていくのです。

    [chat face=”1577531.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”] 仕事は疲れる、イヤなものなんだ [/chat]

    と思います。

    [chat face=”1577531.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”] お父さんが仕事を遅くまでやることは
    悪いことだ。 [/chat]

    と思います。

    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]人生には、いいことはないんだ。[/chat]

    と思ってします。

    それは、困ったことになってしまいます。

    なぜなら、子どもがそのように
    思ってしまうことは

    その通りの「信念」が作られてしまう

    ということなのです。

    子どもはその「信念」のとおりの
    人生になってしまうからです。

    子どもに良い「信念」を作ってあげる言葉


    ですから、逆に、このように言うといいですね。

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]今日も仕事が充実してた。私、がんばった。 [/chat]

    と言えば、子どもは

    [chat face=”1588130.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]お母さんは、仕事をとてもがんばっている。すごいな。仕事は、いいものだな。 [/chat]

    と思います。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]お父さんは、いつも遅くまでお仕事してお金を稼いでいて、ありがたいことだね。 [/chat]

    と言えば、子どもは

    [chat face=”098077.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]お父さんが仕事をがんばってくれてありがたい。 [/chat]

    と思います。

    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]いいことないな。[/chat]

    ではなく、

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]今日はどんないいことがあったかな。 [/chat]

    と、よかったことを探せば
    子どもも、小さな幸せに感謝するようになります。

    私たち自身が
    不平不満や愚痴、泣き言、悪口、文句を減らし
    肯定的に物事をとらえることが
    できるように成長することで

    子どもにも
    とても良い影響を与えることができます。

    私たち自身も学び、成長し
    変わっていきましょうね。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 子どもの前で「お金がない。」と言ってはいけない!

    子どもの前で「お金がない。」と言ってはいけない!

    あなたは、子どもの前で

    お金がない。

    と言っていませんか?

    もしも言っているなら
    いますぐやめてください。

    それほど子どもにとって
    良くない言葉です。

    子どもが将来豊かな人になって欲しいのなら
    今すぐにやめた方がいい言葉です。

    それは、なぜなのでしょうか。

    これから説明していきます。

    子どもにお金の信念ができるのは


    子どものお金に対する信念ができるのは
    4歳から15歳ぐらいまでの間です。

    その頃の一番身近にいた人の
    お金に対する考え方が
    子どものお金に対する信念になってしまいます。

    お金に対する信念とは

    お金とは、こういうものだ。

    という意識のことです。

    例えばあなたが
    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]今、お金ないから、これは買えないよ。 [/chat]
    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]うちは、お金ないから。 [/chat]
    という言葉を
    子どもの前でよく言っているのなら
    子どもは、こんな風に思います。
    [chat face=”1577531.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”] うちは、お金がないんだな。 [/chat]
    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]ほしいものがあっても、我慢しないといけないんだな。 [/chat]

    そして、豊かである
    という意識とは、離れてしまいます。

    そうして
    そのようなお金の信念を持って大人になると
    どうなるかと言えば

    自分はたくさんのお金とは縁がない。」とか、

    ほしいものがあっても
    我慢して節約しなければならない。

    という気持ちを持ったまま大人になるので
    あまりお金が入って来ないかもしれません。

    子どもに言ってはいけないお金に対する言葉


    そして、さらによくない言葉は
    こんな言葉です。
    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]お金持ちって、ほんとにイヤね!ろくな人生にならないわ。 [/chat]
    こんな言葉を言っていたら、子どもは
    お金持ちとは悪いものだと思ってしまいます。

    そして、無意識に
    お金が自分のところへ入らないように
    遠ざけてしまうのです。
    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]お金のせいで、不幸になった。 [/chat]
    という言葉も、同じように
    子どもは

    お金は悪いものだ。

    という信念ができてしまうので
    自分のところには
    たくさんは入って来なくなります。

    これは、大人になって
    いくら本人が

    「お金が欲しい。」

    と思っていたとしても
    無意識のところで深く

    お金は悪いものだ。

    と信じてしまっているので
    表面的にほしいと思っても
    実際はあまり入って来ない結果となってしまいます。

    子どもに良いお金の信念を作る言葉かけ


    子どもに対して
    どのような言葉を言えばいいのかというと
    このようなものです。
    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]お金って、すばらしいものだよ。お金があることで、たくさんの可能性や幸せを受け取れるんだよ。 [/chat]
    このように言っていると
    子どもは、

    [chat face=”098077.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]お金はすばらしいものなんだな。 [/chat]

    と思います。

    そのような信念ができるので
    大人になってからも
    たくさんお金を手に入れようと思い
    豊かな人生になります。

    それから、
    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]お金持ちだと、いろんなところに寄付ができたり、すばらしいことに貢献できるんだよ。幸せなお金持ちがいいね。 [/chat]
    と言うと、
    [chat face=”1588130.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]お金持ちはすばらしいことで
    自分も幸せなお金持ちになりたいな。 [/chat]
    と思います。

    大人になってからも
    自然にお金持ちになっていくでしょう。

    子どもに対して「お金がない」と言わないで!


    ですから、あなたは

    「お金がない。」

    という言葉は
    決して言わない方がいいのです。

    実際には、お金がないわけではないのに
    言ってしまうことも多いですね。

    子どもは、言葉のまま信じてしまいます。
    [chat face=”1577531.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”] うちはお金がないんだな。 [/chat]
    と本気で思ってしまうのです。

    ですから、言わないように気をつけましょう。

    もしもあなたが本当にお金がなくても
    その言葉は子どもの前で言わない方がいいですね。

    子どもにお金に対する良い意識を作る方法


    お金に対する意識」と「自分軸を作る
    という点で、すばらしい方法があります。

    それは
    外食の時に、金額を考えずに
    本当に食べたいものを注文する
    ということです。

    自分が注文する時もそうですが
    ついつい値段を見て決めてしまっていませんか?
    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]本当は、これが食べたいんだけど高いから、こっちでいいや。[/chat]
    というようにです。

    これは、本当は、よくありません。

    でももしも、あなたが
    本当に食べたいものを注文していたら
    自分の心に正直に行動していることになります。

    よく考えてください。

    高いと言っても、数百円の違いです。

    それを、値段を見て注文するのではなく
    本当に食べたい物を注文するだけで
    自分軸ができていくのです。

    子どもにも、それをさせてあげましょう。

    本当に食べたいものを
    注文させてあげるのです。

    そうすると、子どもは、
    [chat face=”098077.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]お金がないから節約しなきゃ。 [/chat]
    という意識を持たなくてもよくなります。

    そして、本当の自分の気持ちに従って
    行動してあげることができるので、
    自分軸ができ、自己肯定感も高くなります。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • お母さんの声かけは子どもにとって魔法の言葉!

    お母さんの声かけは子どもにとって魔法の言葉!

    あなたは普段
    子どもにどんな言葉をかけていますか?

    何気なくいろんな言葉をかけていると思います。

    こんな言葉は言っていませんか?
    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]もう、あんたはほんとに、そんなこともわからないの? [/chat]
    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]それは、〇〇に決まってるじゃない! [/chat]
    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そんなことぐらい、できないの? [/chat]

    私たちも毎日忙しいので
    いちいち全ての言葉に
    気を付けることはできないかもしれません。

    それに、私たちは大人なので
    少しぐらい、きつい言葉を言われても
    受け流せるかもしれませんね。

    でも子どもは
    私たち大人が思っているよりも
    繊細なんだということを
    思い出してほしいのです。

    私たちも、子ども時代があったので
    わかっていたかもしれませんが
    いつの間にか忘れてしまうからです。

    子どもにとってお母さんの声かけは影響大!


    子どもは、私たちが思っているよりも
    お母さんからの言葉にとても影響を受けます。

    子どもにとって
    母親はとても大きな存在です。

    特に、子どもが小さければ小さいほど
    母親の言葉は絶対なんだと思ってしまいます。

    ですから、大人である私たちが言われても
    何でもないようなささいな言葉に

    傷ついてしまったり
    自分はダメな子だと思ってしまう可能性があるのです。

    例えば、
    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あんたは、いっつもそんなことばっかりして。 [/chat]
    という言葉で、子どもは
    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私はいつもこんなことを繰り返してしまう、ダメな人だ。 [/chat]
    と思ってしまいます。
    [chat face=”080711.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]いい加減にしなさいよ! [/chat]
    と言われると
    [chat face=”1577531.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”] 僕は、いつもお母さんから嫌がられるようなことをしてしまう、ダメな人だ。 [/chat]
    と思ってしまいます。
    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そんなことぐらい、悩むことじゃないでしょ! [/chat]
    と言われると、
    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]そんなことぐらいで悩んでしまうなんて、ダメな人だ。 [/chat]
    と思ってしまいます。

    子どもが自分で、
    [chat face=”1578878.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”] お母さんはそんなこと言うけど、僕はほんとはちゃんとできる子なんだ! [/chat]
    と思うことは、難しいのです。

    なかなかそこまで意思の強い子どもは
    いないのではないでしょうか。

    母親から言われた通りに
    信じてしまうことが多いのです。

    ママの声かけがプラスの言葉だったら


    ですから逆に
    あなたが子どもにとって
    プラスの言葉をかけることは

    魔法のような効果」がある
    ということがわかると思います。
    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたは、いつもすごいね。 [/chat]
    と言われれば、子どもはそのまま信じます。
    [chat face=”098079.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”] 僕は、すごい! [/chat]
    というように。
    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたは、何でもできるのね。 [/chat]
    と言われれば、
    [chat face=”1578878.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”] 僕は何でもできる。 [/chat]
    と信じます。
    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたは、最高に素敵な子ね。 [/chat]
    と言われれば、
    [chat face=”1588130.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私は最高に素敵な子だ。 [/chat]
    と信じます。

    子どもは、小さければ小さいほど
    お母さんの言葉をそのまま信じるからです。

    中学生や高校生の子どもへの声かけ


    小学校の高学年や
    中学生、高校生のお子さんには

    もう遅すぎるのでしょうか。

    そんなことはありませんよ。
    遅すぎることは、ありません。

    今から、変えていきます。

    例えば、中学生のお子さんに
    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたはすばらしい人ね。 [/chat]
    と言うと、
    もし今までそういう言葉を
    言っていなかったとしたら

    「そうかなぁ。私なんて、
    ほんとにすばらしいのかなぁ。」

    と疑いの気持ちになるかもしれません。

    でも、プラスの言葉は
    子どもの中に残ります。

    何度も言っていると、必ず子どもに影響を与えます。

    それと同時に、

    大好きだよ。
    ありがとう。

    という愛の言葉も一緒にかけるようにすると
    子どもはより満たされていきます。

    お母さんの声かけは子どもへのプレゼント


    子どもの頃に一度できてしまった
    自分へのイメージを
    大人になってから変えるのは

    もちろんできることなのですが
    時間がかかり、学ぶ必要もあります。

    ですから
    あなたが子どもにすばらしい言葉をかけ
    すばらしいイメージ
    セルフイメージを作ってあげることは

    何よりも、価値があることなのです。

    あなたには、それができます。

    子どもに、たくさんの魔法の言葉を贈り
    魔法の子育てをしていきましょうね。

    それは何より、子どもへのプレゼントです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 子育てにユーモアがあると、こんな良いことが!

    子育てにユーモアがあると、こんな良いことが!

    ユーモアで子どもは伸び伸び育つ!

    あなたは、ユーモアのセンスがありますか?

    ユーモアって、そもそも何でしょうか。

    ユーモアとは
    人の心を和ませるおかしみのことです。

    ただ笑いをとるのではなく
    そこには品格や気遣いが必要になります。

    相手を不快にさせる笑いや
    下品な笑いはユーモアとは言えません。

    自然と相手が笑ってしまうような
    自然で品があって、心和む笑いがユーモアなのです。

    何だか、難しそうですよね。

    かく言う私自身は
    ユーモアがないと自覚しております。

    だから
    難しそうだと思ってしまうのかもしれませんね。

    ここでは
    ユーモアのセンスがない私が
    ユーモアを語るということなのですが

    ユーモアがない人から見たユーモアの良さを
    私なりの見方でお伝えしたいと思います。

    子育てにユーモアがあるメリット


    まず、子育てにおいて
    ユーモアがどのような
    良いことがあるのかというと
    このようなものです。

    笑顔とユーモアがある家庭の子どもは
    安心して失敗したり間違えたりできます。

    失敗も笑い飛ばせるような家庭の雰囲気で
    子どもは伸び伸びと育ちます。

    それとは逆に
    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]どうして〇〇できないの [/chat]
    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]〇〇できないなんてダメじゃない [/chat]
    と、失敗を一つ一つ数える
    「減点方式」の家庭では

    子どもに笑顔がなくなり、暗くなります。

    そういう家庭で育った子どもは
    「失敗したくない」という気持ちが先に立ち

    間違えを極端に恐れるようになります。

    子育てにユーモアを使ったら・・・


    私は、息子を産んだばかりの
    新米ママだった頃

    今よりも
    もっとユーモアがありませんでした。

    初めての子育て
    やんちゃな息子
    イヤイヤ期で機嫌が悪い息子

    そんな毎日に、私はイライラしていました。

    ユーモアなんて
    とんでもありませんでした。

    そんな時に、夫が息子の相手をすると
    息子の機嫌は良くなるのです。

    うまく機嫌を直すのです。

    それが、1度や2度ではありません。

    毎回なのです。

    これは、夫には
    ユーモアの精神があったからなのです。

    面白い感じにして楽しい気分にさせ、
    息子の機嫌を直していました。

    ユーモアとは、心の余裕のことでもあります。

    少しぐらいのことでイライラせず
    笑いに変えようとする心の余裕ですね。

    心に余裕があると
    相手を笑わせてあげよう、と思えます。

    私には、心の余裕がなかったのですね。

    それから、ユーモアは思いやりだとも言えます。

    相手に、楽しい気持ちに
    なってもらいたいという気持ちだからです。

    それは、子どもに対しても、ということです。

    こちらが上の立場なのだ
    ということではなく

    子どもを一人の人間として
    尊敬する気持ちがあれば

    ユーモア精神で子どもに
    接することができるのかもしれませんね。

    ユーモア精神にあふれた子育て

    このような、ユーモア精神にあふれた
    温かみのある親の元で成長できる子は幸せです。

    そういう子は
    毎日安らかな気持ちで過ごせて
    情緒が安定します。

    親が自分を大切に
    思ってくれていることがわかり
    親の愛情を実感できます。

    それによって
    自分の存在を肯定する気持ちが育ちます。

    つまり自己肯定感です。

    すると、いろいろなことで
    頑張るエネルギーが湧いてきます。

    新しいことに積極的に
    チャレンジする勇気も出ますし

    困難なときにも
    踏ん張りがきくようになります。

    また、自分の心が満たされているので
    兄弟や友達にも優しくなれます。

    ユーモアには
    子育てにもすばらしい効果があることが
    分かったのではないでしょうか。

    子育てにユーモア精神を少し取り入れた現在


    現在の私自身は、どうでしょうか。

    積極的にユーモア精神を発揮して
    子どもたちを笑わせる

    というところまでは行っていませんが
    [chat face=”名称未設定のデザイン-2.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]今日はね、お母さん、こんなことしちゃったんだよ。 [/chat]
    と自分の失敗を子どもに披露して
    笑ってもらっています。

    子どもたちは
    夫がユーモア精神にあふれた温かい人なので
    ユーモア精神を持って育ちました。

    みなさんも
    ぜひ日常にユーモアを取り入れてみてくださいね。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 私の子育ての後悔

    私の子育ての後悔

    私には、子育てにおいて
    今でも後悔していることがあります。

    とてもとても後悔しています。

    子育ての後悔


    私には現在高校1年生の息子と
    小学6年生の娘がいますが

    息子がまだ3歳ぐらいの時の話です。

    ある時私は
    [chat face=”名称未設定のデザイン-2.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]〇〇くん、かわいいね。 [/chat]
    と言って息子にハグしようとしました。

    それをたまたま見ていた母に

    男の子には
    あんまりベタベタしない方がいいわよ。

    と言われたことがありました。

    私はその時

    「そうか。男の子には
    あんまりベタベタしない方がいいのか…。」

    そう思ってしまいました。

    バカにされたような
    気がしたのかもしれません。

    その意見を
    うのみにしてしまいました・・・。

    それから私は
    まさかまさか、

    息子にハグをしなくなってしまったのです!

    あ~~~~~~~~!!
    なんて、バカだったの!!

    今でも本当にそう思います。

    後悔の一つです・・・(涙)

    子育ての後悔 自分軸のない私


    なぜ私は
    母の意見を信じてしまったのでしょうか。

    それは、私に
    自分軸」というものが
    なかったからなのです。

    私は中学生の時から

    10年以上対人恐怖症で苦しんだほど
    自己肯定感が低すぎたのですが

    結婚して子どもが生まれたころには
    対人恐怖症が治ったと思っていました。

    でも実は、その時はまだ
    「自分」というものを
    取り戻せていなかったのです。

    私はその時

    母からの“精神的な自立”が
    うまくできていなかったのです。

    精神的に
    支配」されたままだったのです。

    ですから、母の意見を
    そのまま取り入れてしまったのです。

    何の疑問も感じずに・・・。

    それは、子どもが
    お母さんに嫌われたくない。」と思って

    何でもお母さんの言うとおり

    何でも指示されるまま

    になってしまう状況と
    同じ状態だったのです。

    大人になって
    自分の子どもが生まれたにも関わらず

    その時の私はまだ
    自立できずにいたのです。

    子育ての後悔 母からの精神的自立


    それからいろいろなことを経験し
    子育てを学んでいく中で

    私はようやく母から
    精神的に自立することになりました。

    その時からようやく
    遅くはなりましたが

    息子が小学校の途中ぐらいから
    ハグができるようになりました。

    「男の子にはベタベタしない方がいい」
    なんてことは、絶対にありません。

    むしろしっかりハグをして満たされると
    自立できるようになります。

    子育ての後悔 ハグをしましょう!


    ハグは、親からの愛が
    とっても伝わる行動です。

    子どもとハグをたくさんすると
    子どもの自己肯定感が高くなります。

    なぜなら
    子どもはお母さんから
    愛されているということを
    感じることができるからです。

    ハグには、こんな効果があります。

    • 親の存在に安心感を抱き、自分で考えて行動できる子になる。
    • オキシトシンの分泌によりストレスに強い子どもになる。
    • 自己肯定感が高まり思いやりのある子に育つ。
    • ベータエンドルフィンの働きで脳がポジティブになり能力が高まる。

    本当に、良いことばかりですね!

    男の子でも女の子でも
    子どもにはたくさんハグをしてあげましょう!

    たくさんたくさんしてあげましょう。

    子育ての後悔 子どもとハグをすると・・・


    娘には最初からずっとハグをしていました。

    今でも娘はオープンマインドです。

    お友達とハグもしますし
    すぐに友達と仲良くなれます。

    自然体です。

    息子は
    ハグをするようになったこともあり
    自己肯定感は高くなっていきました。

    息子は小さいころから人見知りがひどく
    お友達も少ないように見えましたが

    それらがマイナスではなくなっていきました。

    自分で自分のことを
    信頼できるようになっていきました。

    自分にはできる
    という思いを持てるようになったようです。

    部活でも勉強でも
    本番に一番いい力を
    発揮できるようになったので

    それがわかります。

    普段でもなぜかわからないけれど
    自然と人に好かれ人が寄ってくる

    というおだやかで優しい人になりました。

    人見知りで偏屈で
    あまり笑顔のない赤ちゃんでしたが

    こんな風に育つんだな
    と実感しています。

    子育ての後悔 遅すぎることなんてない


    ですから
    「遅すぎる」ことなんて一つもありませんよ!

    安心してください。

    私は途中まで間違った思い込みで
    息子にハグをしてあげられませんでしたが

    それからハグをするように変えました。

    子どもたちはすごい可能性を持っています。

    私たちが思うよりも
    私たちの変化に対して柔軟に変わっていきます。

    私の子育ての後悔の分まで
    みなさんは子どもにたくさん
    ハグをしてあげてくださいね!

    そして
    あなた自身の子育ての軸を
    作ってみてください。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座