投稿者: rie-kirakira

  • 「苦しみ」の無限ループから解放される方法

    「苦しみ」の無限ループから解放される方法

    あなたは

    生きるのが苦しい

    と思っていませんか?

    あなたが今苦しいのは、どんな理由でしょうか。

    やりたくない仕事を
    お金のために、イヤイヤやっているから。

    仕事で合わない上司に
    イヤなことを言われるから。

    子どもが、学校に行きたがらないから。

    子育てが思うようにいかないから。

    パートナーとの仲が、良くないから。

    いろんな理由がありますね。

    私自身、

    いつも何かに苦しんでいる人

    でした。

    でもそれじゃあダメなんです。

    「苦しみ」からは
    自分で抜け出さないといけないんです。

    それでは
    どうやったら抜け出せるのでしょうか。

    苦しみからの解放とは

    あなたは
    「苦しみ」は、自分のせいではない
    思っているかもしれません。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]だって、〇〇が〇〇だから。[/chat]

    そうなのかもしれません。

    でももしも
    その「問題」さえ解決したら

    あなたは「苦しみ」から
    解放されるのでしょうか?

    残念ながら、NOです。

    解放されません。

    これは、「苦しむ」ということが
    あなたの「考え方のクセ」に
    なってしまっているからです。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]これさえ〇〇ならば、私は幸せになれるのに・・・[/chat]

    と思っている出来事がなくなっても
    また次のことで

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]これさえ〇〇なら、幸せになれるのに・・・[/chat]

    と、永遠と幸せ探しをしてしまいます。

    これでは、いつまでたっても幸せになれません。

    「苦しみ」の無限ループなのです。

    苦しみから解放されない、無限ループとは

    例えば、苦しんでいる仕事をやめたとしても
    今度は

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]子どもが〇〇ならば・・・[/chat]

    と言うのです。

    子どもが学校に行き始めたら

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]もう少し、楽しんでくれたら・・・ [/chat]

    とまた苦しむのです。

    パートナーとけんかにならずに
    話せるようになっても、

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]もっといっしょに出かけられたら・・・ [/chat]

    と苦しむのです。

    「苦しむ」ことが
    クセになってしまっていますね。

    このように、客観的に
    自分のことを見てみれば
    気づくのではないでしょうか。

    引き寄せの法則でも

    あなたが今出している波動と
    同じものが
    引き寄せられる

    という宇宙の法則があります。

    私たちが
    「苦しい」という波動を出し続ければ
    苦しい現実をまた引き寄せるだけです。

    苦しみの、無限ループです。

    ですから私たちは、その無限ループから
    抜け出さないといけないわけです。

    なぜ苦しみから解放されないのか

    なぜ私たちは

    幸せになりたい

    と思っているのに
    苦しみから解放されないのでしょうか。

    私はかつて、恩師から

    Rieさんは、苦しむのが好きだね。

    と言われたことがあります。

    その時は

    好きで苦しんでいるわけではないのに!

    と思いました。

    でも、今ならわかります。

    私は、はっきり言って

    自分で自分を苦しめていた

    のです。

    こんな私が幸せになってはいけない。

    苦しまないと現状を変えられない。

    このような思い込みに縛られていたからです。

    自分自身に価値を感じられて
    いなかったのです。

    苦しみの無限ループから解放される方法

    苦しみの無限ループから解放される方法は

    現実に感謝することです。

    先ほどの3つの例を見ていきます。

    あなたが、やりたくない仕事を
    イヤイヤやっているのだとしても
    そこで大切なお金をいただいています

    そのことに、まずは感謝です。

    その他のことはとても恵まれているのに
    それがあるだけで、すべてが
    苦しいかのような状態になってしまっています。

    本当は、家族がとても協力的で
    助けられているかもしれません。

    本当は、あなたはとても
    愛されているのかもしれません。

    それに、感謝するのです。

    小さなことにも、感謝はたくさんあります。

    • 住む家があること
    • 毎日3食食べられること
    • 友人がいること
    • 自分の時間があること

    様々なことで、あなたは本当は
    とても恵まれていることに気づくかもしれません。

    それなのに
    あなたは問題ばかりに焦点を当てて
    文句を言っていたのです。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]これさえ、〇〇ならば、私は幸せなのに。 [/chat]

    と。

    本当は、十分、あなたは幸せなのかもしれません。

    でもこれは

    職場でとてもとてもイヤな思いをしているのに
    我慢しなければいけない

    と言いたいわけではありません。

    イヤだったら、やめてもいいのです。

    ただ、苦しむことをやめるのです。

    苦しむクセを、やめましょう。

    もしも、あなたが
    少し考え方を変えることで楽になるのなら
    今の職場で苦しまずに働けばいいのです。

    もしも、どうしても今の職場でつらいのなら
    苦しまずにやめましょう。

    子どもが学校に行きたがらない場合も
    あなたが苦しむことをやめましょう。

    あなたが苦しんでも
    子どもにいい影響があるでしょうか。

    むしろ、マイナスですね。

    子どもは、お母さんの影響を
    とても受けますから。

    あなたがいろいろなことに感謝をして
    苦しむことをやめれば

    子どもを受け入れ
    愛してあげることができるでしょう。

    子どもにいい影響を与えることができます。

    パートナーとの関係も
    苦しむことをやめましょう。

    あなたが辛そうに不機嫌にしている
    パートナーとの中は
    ますます悪くなってしまうでしょう。

    ですから
    あなたがいろいろなことに感謝をすると
    パートナーとの違いを受け入れらるかもしれません。

    もしも、どうしてもうまくいかないのなら
    お別れするという方法もあります。

    あなたは、苦しむクセを、やめましょう。

    苦しみからの解放ができれば

    あなたが「苦しむ」という
    無限ループから抜け出したら
    どうなるのでしょうか。

    あなたが苦しむというマイナスの波動から
    感謝というプラスの波動を
    いつも出していることで
    感謝したくなるような現実を引き寄せます。

    あなたは
    現実がどんどん変わっていくことに
    驚くはずです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 子どもの習い事 子どもにとって習い事がプラスになるには

    子どもの習い事 子どもにとって習い事がプラスになるには

    あなたは、お子さんの習い事選びで
    悩んでいませんか?

    一体何を習わせたらいいのかな・・・。

    いつから習わせればいいんだろう・・・。

    いろんな習い事があり
    迷ってしまいますよね。

    ここでは
    習い事が子どもにとって
    プラスになるにはどうしたらいいのか

    考えていきます。

    子どもの習い事選びはどうしたらいいか

    世の中にはたくさんの習い事があります。

    ピアノなどの楽器。

    野球などのスポーツ。

    武道。絵、書道、塾、算盤。英語。

    プログラミング。スイミング。ダンス。etc…

    この中から一体何を選べばいいのか
    本当に迷ってしまいますよね。

    基本的には

    子どもがやりたいと言ったことをさせる

    といいです。

    でも、あなたやパートナーに

    どうしてもこれが習わせたい!

    というものがあるのなら
    やらせてみればいいですね。

    子どもも、やってみないと
    わからないからです。

    もしも子どもに合わなかったら
    やめればいいだけです。

    うちの場合は
    夫がバスケットボールが大好きだったので
    子ども2人とも、小学校1年生の時から
    バスケットボールを習わせました。

    でも、やりたいと言い出したのは子どもです。

    親が大好きなことを習わせることのメリットは
    それを通じて親子の触れ合いが
    たくさんできることです。

    夫と子どもは、たくさん一緒に練習しましたし
    バスケについての会話もたくさんしていました。

    夫は、息子のおかげで
    バスケを通してパパ友ができました。

    同じ熱量で語り合えるので
    とても仲が良くなるようです。

    子どもに習い事をいろいろさせるべきかどうか

    いろんな習い事をさせてみて
    子どもにぴったり合う習い事をさせる

    という人。

    1つの習い事をずっと続ける

    という人。

    それぞれメリットとデメリット
    あるでしょう。

    いろんな習い事させてみる場合

    メリット
    子どもはいろんなことを経験できるので
    自分が何が本当は好きなのか
    何が得意なのか
    選択肢が広がる。

    デメリット
    本当に上手になったりできるようになる前に
    やめることになってしまう。

    1つの習い事をずっと続ける場合

    メリット
    「人よりも得意」というものができ
    自信につながる。
    仲良しの仲間ができる。

    デメリット
    それ以外の選択肢がなく
    得意なことが限られる。

    このように
    いろんな習い事をさせる場合と
    1つの習い事を長く続ける場合には

    メリットとデメリットがあります。

    うちの場合は
    息子がやりたいと言い出したので
    いろいろな習い事をさせました。

    スイミング、体操、そろばん、習字
    サッカー、バスケットボール

    です。

    続いたものも
    続かなかったものもあります。

    バスケットボールは一番長く続いています。

    部活動を含めて11年目です。

    子どもの習い事をやめるタイミング

    習い事をやっているうちに
    子どもが「やめたい。」
    言い出す時があるかもしれません。

    そんな時に
    いつやめさせればいいのかと
    悩むでしょう。

    子どもがいやだいやだと言いながら
    無理やり続けさせることは
    よくないことですね。

    なぜその習い事をやめたいのか
    という理由をよくきいてみましょう。

    • 友達からいやなことを言われたりされたりした。
    • コーチや先生の指導方法
    • 習い事自体がおもしろくない

    など、解決できる問題は
    解決に向けて親も動いてあげましょう。

    そのような結果
    やはり子どもがやめたいと言う場合には
    すっぱりとやめてもいいかもしれません。

    子どもの将来のことを考えた場合
    楽しくて楽しくて時間を忘れてしまう
    というものを見つけた方が、うまくいきます。

    なぜなら、そのようなことは
    天職になるからです。

    ライフワークとも言えます。

    ライフワークをやって生きることができれば
    お金も生きがいも手に入れることができます。

    ですから、イヤなことを無理に続ける必要は
    ないのかもしれません。

    習い事を通じて得られるもの

    何のための習い事か

    ということを意識してみましょう。

    何か子どもの才能を見つけたい。

    毎日を充実させてあげたい。

    子どもの可能性を広げてあげたい。

    体を丈夫にしてあげたい。

    将来役に立つようなことをさせてあげたい。

    など、いろいろあると思いますが

    それはすべて
    子どもが幸せになるため、ですね。

    習い事がプラスになると
    このようなものが得られます。

    自信・仲間・生きがい

    体の強さ・心の強さ

    将来の夢・お金を稼ぐための力

    でも、習い事をしていないからといって
    そのような物が得られないわけではありません。

    習い事をしているからといって
    得られるともかぎりません。

    私たちは
    少しでも子どもの将来のために
    してあげることは何か
    いつも考えます。

    子どもの輝く未来のために
    私たちがしてあげられる一番のことは

    子どもを愛してあげること
    子どもを信頼してあげること

    ではないでしょうか。

    いつも子どもを愛し、信頼し
    見守ってあげましょう。

    そうすれば
    習い事を通じても
    子どもはきっとすばらしいものを
    受け取ります。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • いじめられない!NOと言う勇気を子どもにつけてあげる方法4つ

    いじめられない!NOと言う勇気を子どもにつけてあげる方法4つ

    あなたのお子さんは
    何か物事を断ることができるでしょうか?

    私たち日本人は
    人に合わせて行動することが多く

    自己主張が苦手だったり
    NOと言うことも苦手だったりする人が多いです。

    でも、いじめということを考えた場合でも

    NOと言う勇気は
    子どもに必ず育んであげたい力です。

    NOと言う勇気があれば、自分を守れる

    NOと言うと、逆にいじめられないかな?

    と思うでしょうか。

    普段からNOと言える子は
    いじめっこにとって、いじめにくい子どもです。

    もしもいじめた時に
    誰かに言いつけられるのではないか
    仕返しされるのではないか
    と思うからです。

    逆に、とっても優しい子どもは
    なかなかNOと言うことや
    自己主張することが苦手なことも多いです。

    私自身、小さいころからNOと言うことや
    自己主張することが、苦手すぎました。

    だから、そのような子どもの気持ちが
    よくわかります。

    そして、いじめられる方が悪い
    だなんて、決して言いません。

    その優しさは、すばらしいことだからです。

    でも私は、だからこそ
    そのような優しい子どもを守るために
    私たち母親が、子どもにNOと言う勇気を
    育んであげたいと思うのです。

    これから、子どもにNOと言う勇気を育む方法を
    4つお伝えします。

    どうか、子どもを守ってあげてください。

    NOと言う勇気を育てる方法①自分で決めさせ、嫌だったら断ってもいいことを教える

    普段の生活の中で
    あなたは子どもにいろいろなことを
    決めさせているでしょうか。

    そうして、私たちの提案に対して

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]嫌だったら断ってもいいよ。[/chat]

    と言っているでしょうか。

    この態度は、とても大切です。

    私たち大人は、今までの人生で
    いろんなことを経験してきているので
    まだ経験の浅い子どもの考えることよりも
    いろんな視点で物事を考えられるのは当然です。

    でも、だからといって
    子どもに関することを
    親が決めてしまってはいけないのです。

    それは、NOと言う勇気を育てることにとっても
    マイナスになってしまいます。

    親が決めてしまうので自分で決められない

    親の提案を断れない

    という状況では
    NOと言うための訓練ができていないのですから
    学校でもNOと言えないのは当然ですよね。

    ですから
    普段から、何でも子どもに決めさせて
    私たちから提案する場合でも

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたが嫌だったら断ってね。[/chat]

    と言いましょう。

    その時に気を付けることは
    口ではあなたが決めてと言いながら
    子どもにプレッシャーをかけて
    何となく親の意見の方に従わせてしまう

    ということのないようにしましょうね。

    子どもは親の気持ちを察してしまいますから
    心から子どもの意見を尊重してあげましょう。

    NOと言う勇気を育てる方法② 自己肯定感を高めてあげる

    嫌なことを頼まれることに対して断れないのは

    [chat face=”1577531.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]自分なんかが人の意見よりも
    自分の意見を優先してもいいはずがない[/chat]

    と思っているのかもしれません。

    自分の価値は低い
    と思ってしまっているのです。

    ですから、子どもの自己肯定感を
    普段から高めてあげましょう。

    子どもの自己肯定感を高めるために
    私たちは、たくさんの愛を
    子どもに与えてあげましょう。

    私は愛されているんだ

    ということがわかるように
    大げさにたくさんの愛を与えてあげましょう。

    私がお勧めしたいのは
    「大好き」という声かけです。

    1日何回も何回も言ってあげましょう。

    30回ぐらい言ってあげましょう。

    「ありがとう」や「かわいいね」
    という声かけもとってもいいです。

    ハグなどのスキンシップ
    とても効果が高いです。

    お母さんから愛されていることが伝わると
    子どもは自分のことを大切にすることができます。

    自分の価値がわかります。

    私は愛されるような価値のある存在なんだ
    と思えるのです。

    自分に価値があると思えれば
    嫌なことを頼まれたりされたりした時に
    NOと言うことができます。

    自分を大切にできるからです。

    NOと言う勇気を育てる方法③ 断っても大丈夫だと教える

    私たちが何かに対して断れないのは

    断るとデメリットがある
    と思っているから

    ということもあります。

    デメリットとは、何でしょうか。

    [chat face=”1577531.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”] もう次から誘ってもらえなくなるかも [/chat]

    と思っているからかもしれません。

    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]仲間外れにされるかも [/chat]

    と思っているからかもしれません。

    ですから、上手な断り方を教えましょう。

    ただのお誘いに関してなら

    「誘ってくれてありがとう」というような
    感謝を先に伝えてから

    断る理由を話すといいですね。

    もしも、嫌なことを強要された場合の断り方は

    「私はそんなことはできない」
    「ぼくはそれはいやだ。」

    とはっきり断ればいいのです。

    それを教えるのは、普段の私たち親の態度です。

    勧誘などをはっきりと断る態度を
    子どもにお手本として見せてあげるといいですね。

    NOと言う勇気を育てる方法④ どんな時も子どもの味方をして、必ず守る

    例えば子どもが何かを断った結果
    仲間外れにされてしまったという場合。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]

    断れてすばらしいね[/chat]

    ということを伝えるのです。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたは自分を大切にできたのね。 [/chat]

    と伝えます。

    例えば、何かをうまく断ることができず
    でも嫌なことを強要されるのはいやで
    学校に行きたくない。

    こんな場合は

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]嫌なことから自分を守れてすばらしいね [/chat]

    と伝えるのです。

    自分を大切にすることの方が大切です。

    自分の価値を低く見積もる必要はありません。

    どんな時でも
    子どもの味方をしてあげてください。

    そして、時には勇気を出して
    あなたが子どものために動いてあげてください。

    必死に子どもを守ってあげてください。

    その態度は、子どもの心に伝わります。

    もしもその時点までに
    うまく愛を伝えることができていなかったとしても
    あなたの必死の態度を見て
    子どもに必ず愛が伝わります。

    愛されていることが、伝わります。

    NOと言う勇気で自分の人生を生きる人に

    以上の4つのことで
    子どもにNOと言う勇気をつけてあげましょう。

    NOと言える人は、いじめられない
    というだけではなく
    自分の人生を自分で決める力のある人です。

    自分の人生を生きる人は、自由です。

    誰かの意見に従うのではないからです。

    それでいて、自分を大切にできる人は
    他人のことも大切にできる人なのです。

    あなたのお子さんが
    強くて優しい、幸せな人に育つように
    是非実践してくださいね!

    あなたとお子さんの幸せを応援しています。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 何でも大抵うまくいく!「運がいい人」に育つ、人生の鍵

    何でも大抵うまくいく!「運がいい人」に育つ、人生の鍵

    あなたのお子さんは、運が良いですか?

    何でも大抵うまくいっていますか?

    私の娘は、とっても運がいいです。

    それとは反対に
    私自身の子どもの頃は
    とっても運が悪かったです・・・。

    • ジャンケンに必ず負ける。
    • 自己主張できないので嫌な役がまわってくる
    • いじめのような状況になる
    • 対人恐怖症になってしまった

    などなど、ひどいものですよね。

    ですから今日は、どうやったら

    「運のいい人」になれるのか

    考えていきましょう!

    「運のいい人」と「運の悪い人」の違い

    運のいい人と運の悪い人は

    何が違うのでしょうか?

    それは、「自己肯定感」です。

    自己肯定感は、私たちの行動や能力
    縁や運と言ったものにも
    大きな影響を与える人生の鍵です。

    自己肯定感とは

    自分をどのぐらい肯定的に思っているか
    否定的に思っているかという
    自分の能力や可能性や
    存在そのものに対する判断や評価です。

    高い自己肯定感を持っている人は

    自分に対してこのように思っています。

    自分はできる

    自分は人を信じて人も自分を信じている

    自分は愛されている

    自分は幸せになる価値がある

    自分は存在していてもいい

    逆に、自己肯定感が低い人は
    こんな風に思っています。

    私はできない

    ダメな人間だ

    私は人を信じていない、信じることができない

    私は孤独。誰も愛してくれない

    私は幸せになる価値がない

    私は存在してはならない

    「運がいい人」の特徴

    高い自己肯定感を持っている人は
    大抵何でもうまくいきます。

    それは、自己肯定感が次のように
    その人の行動や能力、縁や運にまで
    すべてに影響を及ぼすからです。

    行動

    自己肯定感の高い人は
    自然と問題解決のアイデアが生まれ
    すぐに行動に移すことができます。

    例え失敗しても
    その失敗した自分を受け入れ
    改善点を見つけ建設的な努力をします。

    能力

    自分はできると思っているので
    自分の力を発揮することができます。

    自分は愛されていると思っているので
    周りから愛され、良いご縁に恵まれます。

    自分は幸せになる価値があると思っているので
    なぜかうまくいき、幸せになります。

    このように、様々な面で
    大抵何でもうまくいくのです。

    例えうまくいかなくても
    それを失敗とはみなさず
    次へのステップに変えていけるでしょう。

    「運がいい人」に育つための子育て

    子どもが「運がいい人」に
    育つために、私たちはどのような
    働きかけができるでしょうか。

    行動

    すぐに行動できるのは
    自分はできると思っているからです。

    さらに、失敗しても大丈夫だ
    思っているからです。

    ですから私たち親は、子どもに対して
    こんな声かけをしてあげましょう。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]やってみたら?
    あなたならできるわよ! [/chat]

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]失敗しても大丈夫よ!
    何回でもチャレンジすればいいだけなんだから。 [/chat]

    能力

    自分の力を発揮することができるのは
    自分を信じているからです。

    それから、自分の好きなことを
    わかっているからです。

    私たち親は子どもにこんな声かけを
    してあげましょう。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたなら何でもできるわよ! [/chat]

    そうして、子どもの興味のあることや
    好きなことを

    何でもやらせてあげましょう。

    周りから愛され、良いご縁に恵まれるのは
    あなたが子どもを愛しているのが
    伝わっているからです。

    ですからあなたは
    子どもに常に愛の言葉かけをしてあげましょう。

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]大好きよ! [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]かわいいね! [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]ありがとう! [/chat]

    そうして、ハグなどの
    スキンシップをたくさんしてあげましょう。

    自分は幸せになる価値があると思っているので
    なぜかうまくいき、幸せになります。

    ですから、子どもにこんな声かけを
    してあげましょう。

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたがいるから私は幸せよ! [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]生まれてきてくれてありがとう。[/chat]

    このような働きかけをしてあげることで
    子どもは何でも大抵うまくいく
    とても運のいい人に育ちます。

    今から「運のいい人」になって幸せな人生に!

    あなた自身も、もしも今

    私は運が悪い

    と思っていても

    運はよくなります。

    自己肯定感を高めていきましょう!

    子どもに言ってあげたい言葉を
    自分に言ってあげるのです。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]やってみたら?
    あなたならできるわよ! [/chat]

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]失敗しても大丈夫よ!
    何回でもチャレンジすればいいだけなんだから。 [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]大好きよ! [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]生まれてきてくれてありがとう。[/chat]

    こんな言葉を
    自分にかけてあげるのです。

    私たちは

    誰よりも自分自身に愛されたいのです。

    自分に愛され
    自己肯定感が高くなれば

    私たちの運はよくなり
    もっともっと幸せに生きることができるのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 【小林正観さん】楽しいことが正しいこと

    【小林正観さん】楽しいことが正しいこと

    幸せになるためには
    どうしたらいいんだろう・・・

    私はそんな、「幸せ探し」を
    していました。

    「対人恐怖症」
    自分のことが大嫌いだったからです。

    そんな時私は小林正観さんに出会いました。

    「楽しいことが正しいこと」

    この考え方は
    私にとって衝撃となりました。

    小林正観さんとはどんな人?正観さんのプロフィール

    小林正観さんのことをご存知でない方も
    いらっしゃるかもしれません。

    小林正観さんのプロフィールです。

    1948年東京深川生まれ。

    心学研究家。コンセプター。作詞家&歌手。

    デザイナー(SKPブランドオーナー)。 

    潜在能力研究家でもあり、学生時代より人間の潜在能力やESP現象・超常現象に興味を持ち、旅行作家のかたわら研究を続ける。

    旅の宿では頼まれ事で、宿泊客の「人相手相」をみて人生相談を受けることもあり、正観さんが来るという情報が流れるとたくさんの人が集まり行列ができた。

    そうしているうちに友人、知人からの講演依頼が増え、年に300回以上、講演の予約は2年先まで一杯になり、全国各地を回る生活を続けていくことになった。  その活動の中には、兵庫県宍粟市にある保養所「光楽園」、群馬県赤城の「赤城正観荘」、静岡県伊東の「伊豆正観荘」での合宿、京都市や名古屋市での茶話会や、国内ツアー・海外旅行などで、多くの方と楽しく交流をしていた。

    人に「うれしい・たのしい・しあわせ」と喜ばれる存在になろうと唱え(宗教者ではない)、正観さん自身も日々実践をしていた。

    コンセプター(基本概念提案者)としても 「ものづくり」・「人づくり」・「宿づくり」・「町づくり」 などに関わっていた。

    2011年10月12日逝去

    株式会社SKPのホームページより引用させていただきました。

    小林正観さん「楽しいことが正しいこと」

    私はいつも

    何が正しいのか

    そんなことばかりを考えていたのだと
    思います。

    どこかに「正しいこと」があるのだと
    思っていたのです。

    その「正しいこと」のために、いつも

    ~しなければならない

    ~するべき

    という基準で行動していました。

    そんな私にとって、正観さんの

    楽しいことが正しいこと

    この言葉を知って、ハッとなったのです。

    えっ。と思いました。

    楽しいことが正しいこと?

    ???

    私は、衝撃を受けました。

    今まで私が信じてきたこととは
    逆のことのように思えたからです。

    でもなぜか

    それが真実なのではないか

    と思ったからです。

    楽しいことが正しいことなんだって。

    「正しいこと」の鎖

    ~しなければならない。

    という「正しいこと」や「正解」を
    求めることは

    自分をがんじがらめにしてしまいます。

    自分で自分を鎖で縛ってしまうのです。

    例えば、このような鎖です。

    私は、仕事がイヤでも
    お金のために続けなければならない。

    私は、どんなに疲れていても
    家事をしっかりやらなければならない。

    私は、自分がしたいことよりも
    子どもを優先しなければいけない。

    私は、子どもをきちんとしつけなければならない。

    私は、夫と喧嘩をしてはいけない。

    私は、ネガティブになってはいけない。

    これを見て、どきっとした方も
    いらっしゃるのではないでしょうか。

    このような考えは
    一見普通の考え方に見えます。

    [chat face=”1270143.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]何が間違ってるのかな。
    そのとおりでしょ![/chat]

    と思うでしょうか。

    でも、客観的に見てみると
    そんな鎖は、断ち切ってしまえばいいものだ
    と気づくかもしれません。

    私たちは、見えない
    たくさんの鎖に縛られているのです。

    別に、仕事がイヤならやめてもいい。

    自分が楽しいと感じる仕事で
    もっと稼げるかもしれない。

    家事は、疲れていれば
    無理してやらなくても良いです。

    手を抜いたり、できるときにやればいいです。

    常に子どもを優先しなくても
    自分を優先してもいいです。

    子どもにしつけを厳しくしなくても
    いつかはできるようになります。

    夫と喧嘩をしても良いです。

    自分の言いたいことを我慢するのは
    よくありません。

    ネガティブになっても良いです。

    ネガティブは、いったん受け入れます。

    そうして鎖を断ち切ることができれば
    あなたはどんどん苦しみから解放され
    軽くなっていきます。

    小林正観さんの「楽しいことが正しいこと」の考え方を子育てに

    子育ても、「正しいこと」より
    「楽しいこと」を基準に考えましょう。

    もちろん、子育てがすべて楽しいものだとは
    言えないです。

    例えば、このようなことです。

    子どもが生まれたばかりの時の
    睡眠不足などによる疲労困憊や
    イヤイヤ期の理不尽さなどは
    楽しめるものではないかもしれません。

    でも、そんなイヤイヤ期においても
    私は、こんな経験をしました。

    ぐずる息子にイライラしていた私が対応しても
    なかなか機嫌が直らない息子。

    でも、夫がおもしろおかしく息子に接すると
    機嫌が直るのでした。

    これは、だいたいいつもそうでした。

    すごいなぁと関心し、夫を尊敬しました。

    その時は、なぜなんだろうと不思議でしたが

    「楽しく」ということを
    夫は実践できていたんだと思います。

    「正しい」ことを子どもに押し付けない

    ~しなければならない

    という接し方をやめてみましょう。

    〇〇を教えなければ!と思いすぎると
    それができない子どもに対して
    とってもイライラしてしまうからです。

    自分が「正しい」と思っていることを
    子どもに押し付けるのをやめるのです。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]子どもにしつけを教えなければいけない[/chat]

    というように、正しいことを目指すのではなく
    楽しいことに切り替えると良いです。

    もしも、それを子どもができなくても

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]絶対にさせなければならない! [/chat]

    と思うのは、やめましょう。

    怒るのをやめ

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そのうちできるようになるよ[/chat]

    というぐらいで、一度手放すといいですね。

    そして、もっと日常を子どもと楽しみましょう。

    楽しい子育て

    楽しい子育てをしていくと
    どうなるのでしょうか。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]~しなければならない [/chat]

    と子どもに怒るのではなく

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]まぁ、いっか。 [/chat]

    と思えるようになると、とっても楽になります。

    子どもも、怒られることが減ると
    気持ちが安定してきます。

    親子が、とっても仲良くなります。

    今までにはない
    楽しく幸せで、穏やかな毎日につながります。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

     

  • 【断る勇気】を持つと人生は激変する!

    【断る勇気】を持つと人生は激変する!

    あなたは人から言われたことを
    「断る」ことができますか?

    「断る」ことは
    悪いことだと思っていませんか?

    この「断る」ということは
    実は、とても大切なことです。

    もちろん

    なんでもかんでも断ってばかり
    自分のことしか考えていない

    という状態は困ったものですが

    もしもあなたが今まで
    断れない人だったのなら
    【断る勇気】を持ってみてください。

    人生が激変しますよ!

    断る勇気とは

    「断る」ことは、どういうことかというと

    自分で自分の行動を決める

    ということです。

    それも、自分の責任で、です。

    断ったことで、あなたは全ての責任を
    自分で負うことになりました。

    これは、大げさな言い方かもしれませんが
    それほど大きな意味を持つことなんです。

    ですから
    【断る勇気】を持つということは
    人生が激変するほどのことなんです。

    断る勇気がないと、どうなるか

    断らずに誰かの意見に従うことは
    物事の決定権を他人に委ねてしまっています。

    もちろん、本当は従うことを決めた
    自分の責任なのですが
    誰かの責任にしてしまいやすいのです。

    ひどい場合は
    誰かを責めることにも
    つながってしまいます。

    これでは、あなたはあなたの行動の責任を
    自分で取れません。

    もちろん、人に従うことが
    悪いことではありませんし
    自分が心からいいと思って従っている場合は
    問題ありません。

    でも、本当はイヤだと
    思っているにも関わらず
    渋々人の意見に従う
    ということが問題なのです。

    断る勇気で一歩を踏み出す

    そこで、その問題から脱出する方法が
    この「断る」ということなのです。

    あなたがもしも
    今まで断ることができない人だったのなら
    とても勇気がいることかもしれません。

    こんな気持ちになるからです。

    断ったら、相手はイヤな気持ちになるかな。

    もう誘ってもらえなくなるかもしれない。

    私だけ断ったら
    ワガママな人だと思われるかもしれない。

    このような気持ちになるのは
    自分より、他人を
    優先してきてしまったのかもしれません。

    でももしも、あなたが勇気を出して
    嫌だと思う何かを断ることができたのなら
    あなたは、大きな一歩を踏み出します。

    自分自身に

    自分の人生を生きる力

    を、取り戻すことになるのですから。

    【断る勇気!】こんなことを断ってみよう!

    例えば
    このようなことを断るのです。

    • イヤだと思っていたママ友からランチのお誘いを断る
    • イヤだと思っていた仕事の飲み会を断る
    • イヤだと思っていたパートナーの実家に行くのを断る

    このようなことです。

    この時に大切なのは
    断る時の言い方です。

    わざわざけんかをしなくてもいいですから。

    ランチのお誘いは

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]誘ってくれてありがとう。
    でも、他に予定があるから、今回はごめんね。[/chat]

    という断り方なら
    スムーズに断ることができますね。

    もしもあなたが
    そのグループから離れたいのなら
    何回か断っていれば
    もう誘われなくなります。

    仕事の飲み会は
    「家庭を優先したいから。」とか、

    「子どもの面倒を見るから」という理由でも
    別に構わないと思います。

    パートナーの実家に行くのを断るのも
    あなたのパートナーに

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたと子どもたちで行ってきて。
    その方が、お母さんも気楽でしょ。
    私は家でゆっくりしているわ。 [/chat]

    と言えばいいのです。

    もしもそれで怒るようなパートナーなら
    その時にどうするか考えましょう♡

    まずは、はじめに感謝の言葉をそえて
    良い雰囲気で言ってみましょう。

    勇気を出して断るとどうなるか

    あなたは、思っていたよりも
    簡単に断ることができたかもしれません。

    断ることができると
    自己肯定感が高くなります。

    自分で決定する

    ということができたからです。

    誰かのせいにせずに
    自分で自分の行動に責任をとる

    ということは、あなたに力を取り戻します。

    自分の人生を生きる

    という力です。

    そして、自分の人生を生きる人は

    自由です。

    誰かの意見に従うのではないからです。

    子どもにとって大切な断る勇気

    子どもにも

    イヤなことはきちんと断る

    ということを、教えてあげましょう。

    NOと言える勇気は

    いじめられない、いじめない子
    になるためにとても大切な力です。

    いやなことを強要された時に

    [chat face=”603191.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”] ぼくはいやだ。 [/chat]

    と言えることは
    いじめっこにとって、いじめにくい子です。

    共感性や協調性の高い女の子は
    いやなことを頼まれても断りにくい

    という特徴があります。

    ですから、このNOと言う勇気は

    女の子の心と体を守るためにも
    大切な力です。

    子どもの断る勇気の育む方法

    子どもの断る勇気を育む方法として
    このようなことを伝えましょう。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]イヤなことは、イヤだと言ってもいいからね。
    もし断れないなら、お母さんに相談してね。
    一緒に考えるから。[/chat]

    このように、伝えてあげましょう。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたの気持ちが大切なんだから。[/chat]

    普段からそう言っていると
    子どもは自分を大切にすることにつながります。

    自分の責任で選び
    行動することになるからです。

    あなた自身が何かをきちんと断る態度を
    普段から子どもに見せてあげることも

    とても大切です。

    子どもは普段の私たちのことを
    よく見ています。

    断る勇気で「自分の人生を生きる」

    このように、私たち大人にとっても
    子どもたちにとっても

    断る勇気を持つことは
    とても大切です。

    私たちは

    何となく断りにくいから

    どっちでもいいから

    なんていう理由で、本当の気持ちに
    気づかないフリをして

    流されることも多いです。

    ですが、断る勇気を持つことで
    私たちは自分の人生に責任をとるように
    なります。

    そうすると
    私たちは、嫌なことに流されず

    大切な心、体、時間

    を本当に大切にすることができます。

    自分の人生を生きる

    ことができるようになるのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 【小林正観さん】ありがとうという感謝で運がよくなる理由

    【小林正観さん】ありがとうという感謝で運がよくなる理由

    あなたは普段
    いろいろなことに感謝していますか?

    感謝で運が良くなるということを
    知っていますか?

    私はこの「感謝」の言葉

    「ありがとう」で
    運がものすごく良くなるという考え方を
    小林正観さんから学びました。

    小林正観さんには
    一度しかお会いしたことはありませんが
    幸せに生きる方法をたくさん学びました。

    正観さんとの出会いは
    私の人生の転機となりました。

    小林正観さんとはどんな人?正観さんのプロフィール

    1948年東京深川生まれ。

    心学研究家。コンセプター。作詞家&歌手。

    デザイナー(SKPブランドオーナー)。 

    潜在能力研究家でもあり、学生時代より人間の潜在能力やESP現象・超常現象に興味を持ち、旅行作家のかたわら研究を続ける。

    旅の宿では頼まれ事で、宿泊客の「人相手相」をみて人生相談を受けることもあり、正観さんが来るという情報が流れるとたくさんの人が集まり行列ができた。

    そうしているうちに友人、知人からの講演依頼が増え、年に300回以上、講演の予約は2年先まで一杯になり、全国各地を回る生活を続けていくことになった。  その活動の中には、兵庫県宍粟市にある保養所「光楽園」、群馬県赤城の「赤城正観荘」、静岡県伊東の「伊豆正観荘」での合宿、京都市や名古屋市での茶話会や、国内ツアー・海外旅行などで、多くの方と楽しく交流をしていた。

    人に「うれしい・たのしい・しあわせ」と喜ばれる存在になろうと唱え(宗教者ではない)、正観さん自身も日々実践をしていた。

    コンセプター(基本概念提案者)としても 「ものづくり」・「人づくり」・「宿づくり」・「町づくり」 などに関わっていた。

    2011年10月12日逝去

    株式会社SKPのホームページより引用させていただきました。

    小林正観さん「ありがとうの力」

    その正観さんが
    一番たくさん語っていらっしゃったのは
    「ありがとう」の力についてでした。

    正観さんは、このようにおっしゃっています。

    「心を込めなくてもいいから
    「ありがとう」を2万5千回言う
    なぜか涙が出てくる。

    その涙が出た後で
    再び「ありがとう」を言おうとすると
    心の底から感謝の念がわいてきて
    「ありがとう」の言葉が出てくる。

    気持ちを込めて「ありがとう」を
    あと2万5千回言うと
    突然自分にとってうれしく
    楽しい、幸せな奇跡が起き始めるらしい。

     この「ありがとう」の力で
    病気・事故・トラブルが起きないという
    消極的なものだけでなく

    自分の力ではどうにもならないような問題が
    いつの間にか解決してしまったり

    これまで考えもしなかった楽しい世界が
    展開し始めたりするようです。

    不思議ですよね。

    なぜ、感謝で
    こんなにも運が良くなるのでしょうか。

    実際に私も実践したので
    この効果は本当です。

    小林正観さん ありがとうで運が良くなる理由


    「感謝」で運が良くなるのは

    感謝の波動は高く
    自分がその波動に一致していくから

    ということでしょうか。

    そうして

    感謝したくなるような
    出来事がたくさん起きる

    ということになるのです。

    引き寄せの法則でも

    感謝が一番効果が高い

    と言われています。

    感謝をすると自己肯定感が高くなる


    自己肯定感」という観点から見ると
    このような理由もあります。

    例えば、自己肯定感が低い人は
    他人から「してもらったこと」より
    「してくれなかったこと」へ
    意識が向く傾向があります。

    「してくれなかったこと」で感じた
    憎しみや恨み、悲しみや寂しさ
    持ちながら生きているのです。

    つまり
    依存や被害者意識と呼ばれる状態です。

    このような感情です。

    私は、親から愛されていなかった。

    私は、優しい言葉をかけてほしかったのに
    かけてもらえなかった。

    いつもダメ出しをされていた。

    本当は、親から「してもらったこと」の方が
    何倍も多かったのだと思います。

    • 毎日おいしい食事を作ってもらえた。
    • お弁当を作ってもらえた。
    • うれしい時、いっしょに喜んでもらえた。
    • 高校や大学に受かった時に、お祝いしてもらった。
    • お小遣いをもらっていた。
    • 掃除、選択、その他の家事を、やってくれていた。
    • お誕生日のお祝いを毎年してもらった。
    • 旅行に連れて行ってもらった。
    • 買い物にいっしょに行って、楽しんだ。

    などなど、数え上げたらきりがないでしょう。

    でも、自己肯定感が低いと
    「してもらったこと」より
    「してくれなかったこと」に

    意識が向いてしまうのです。

    ですから、感謝をすることで

    「してくれたこと」に焦点を当てて
    「ありがたい」「嬉しい」「良かった」
    といった肯定的な感情になっていけるのです。

    肯定的な感情になると
    自己肯定感もどんどん高くなっていきます。

    だから、運が良くなるのです。

    自己肯定感が高い人は
    「してもらったこと」をしっかり受け取り
    感謝の気持ちを持ちながら生きています。

    自己肯定感を高くしたければ
    当然とか、常識とか、当たり前
    という意識をやめて
    「感謝」していくことが大切です。

    感謝ができるおすすめの方法


    感謝ができるおすすめの方法は

    「感謝ノート」です。

    これは、心理カウンセラーmasaさんから
    教えてもらいました。

    寝る前に、毎日感謝ノートをつけるのです。

    masaさんは

    感謝ノートをつけると
    人生が豊になったり
    引き寄せ体質になるとおっしゃっています。

    masaさん自身が10年以上続けていらっしゃり
    どんどん人生がうまくいくようになったそうです。

    感謝ノートには
    このようなことを10個ぐらい書きます。

    • 周囲の人からしてもらったこと
    • 感謝したいこと(自分や家族の健康など)
    • 嬉しかったこと(褒められたことなど)
    • 自分で褒めてあげたいこと(達成したこと、頑張ったことなど)
    • 恵まれていると思ったこと
    • 自分の長所かな?と思えたこと など

    具体的には、

    今日もおいしいご飯が食べれました。ありがとうございます。

    今日も、家族が元気です。ありがとうございます。

    今日は、仕事で褒められました。ありがとうございます。

    今日は、片付けがスムーズにできました。ありがとうございます。

    今日も、お弁当を作れました。すごいです。ありがとうございます。

    今日もおいしいコーヒーが飲めました。ありがとうございます。

    今日も、お風呂でゆっくりできました。ありがとうございます。

    今日も、自分の良いところをほめることができました。ありがとうございます。

    今日も、夫と仲良く話ができました。ありがとうございます。

    今日も、便利なスマホを使うことができています。ありがとうございます。

    このような、当然と思えることに
    感謝するのです。

    毎日同じことでも構いません。

    感謝ノートをつけることで
    あなたが「幸せ」を「受け取る」
    ということができていくのです。

    今あげたようなことは
    当然に見えて、当然ではありません。

    私たちは、恵まれています。

    感謝ノートで受け取る訓練をしていけば
    私たちは、「幸せ」を受け取ることが
    できるようになっていきます。

    自己肯定感が高くなり
    運が良くなっていきます。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 性格って、変えられる?性格を変える方法

    性格って、変えられる?性格を変える方法

    あなたは、自分のことが好きですか?

    もしかしたら

    こんな自分なんて、大嫌い!

    と思っている人も、いるかもしれません。

    例えばこんなところ。

    • マイナス思考ばかりしてしまうところ。
    • 人と関わるのが苦手で
      愛されたいけれど素直になれないところ。
    • 変わりたいけれど何をしていいのかわからず
      やる気が出ないところ。

    いろいろあるかもしれません。

    私自身は、性格を変えてきました。

    ひどい対人恐怖症で、人と話せず
    自分にひとかけらの自信もなかったのです。

    いつもこの世界を、人生を、
    悲観していました。

    でも今は、そうではありません。

    だからこれからみなさんに
    性格を変える方法をお伝えしていきます。

    性格だって、変えてもいい!


    あなたは

    もう自分の性格なんて、変わらない。

    と思っていませんか?

    実は、そんなことはないのです。

    そもそも、性格って
    どのようにできるのでしょうか。

    生まれ持ったものでしょうか。

    育てられ方でしょうか。

    学校などでの、体験でしょうか・・・。

    性格は遺伝によって決まるという説
    性格は環境によって決まるという説
    あるようですが

    現在は、その両方の影響で
    作られていくという「相互作用説」が
    広く受け入れられているようです。

    私自身は、ずっと自分の性格を
    変えたかったですし、
    それを目指して生きてきたところがあります。

    そして「変えられた」今は
    みなさんに確信を持って

    変えられる

    と断言できるのです。

    マイナス思考を繰り返している性格は
    ずっとその性格のまま
    生きることになるのでしょうか。

    マイナス思考は、性格でしょうか。

    素直になれないところは
    性格なんでしょうか。

    私は別に、変えてもいいと思うのです。

    性格だって、変えてもいいのです。

    「変えたい」と思う性格ができた理由


    例えば
    こんな人の場合はどうでしょうか。

    本当は、好奇心が強く、チャレンジ精神に
    あふれている性格
    だったのに

    コロコロと興味が変わる様子に

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]一度始めたことを、すぐに止めるのはダメ!
    続けなさい! [/chat]

    と言われ続けた場合。

    物事が続かない自分を
    ダメな人間だと思い込み

    何かを始めるのが怖くなり
    無気力で消極的な性格
    なっているかもしれません。

    そんな自分は、もう変わらないのでしょうか。

    次は、こんな場合。

    本当は、素直で明るく
    エネルギーの塊のような人なのに
    周りのマイナスの出来事や言葉で傷つき
    自分はダメな人なんだと思い込んでいる人

    そんな自分は、もう変わらないのでしょうか。

    変わってもいいですよね。

    あなたにも、変わってもいいことが
    わかると思います。

    これから、どうやって変えていくのかを
    3ステップでお話ししていきます。

    性格を変える方法1 現在の自分を受け入れる


    まず1段階は
    現在の自分自身を
    受け入れることからです。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]こんな自分なんて、嫌いだ!イヤだ!変えたい![/chat]

    と思うのはわかりますが
    まずは、受け入れてあげましょう。

    あなたは

    自分はこうあるべき、こうするべき

    という理想を持っていて
    その理想と自分がかけ離れていることに
    苛立ち、自分を苦しめてしまっています。

    ですからまずは
    不完全な自分をあるがままに受け入れるのです。

    無理に「理想の自分」を
    追いかけようとする前に

    まずは手元にある等身大の自分を受け入れ
    自分をいたわる気持ちを持つことで
    不安や焦りの感情を手放すのです。

    なぜなら、自分のことが嫌いなままでは
    新しい行動に踏み出せないからです。

    こんな風に自分を受け入れましょう。

    [chat face=”1919759-cutout.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私は今、マイナス思考になる自分がイヤなんだね。
    だから、変えたいんだね。
    でもあなたは、傷ついてがんばってきた結果
    自分を守っているんだよ。
    それは悪いことではない。[/chat]

    こんな風にです。

    セルフ・コンパッションという方法も有効です。

    このような、慈悲のフレーズを唱えます。

    私が安全でありますように

    私が幸せでありますように

    私が健康でありますように

    私の悩み苦しみがなくなりますように

    これを、繰り返し唱えるのです。

    そして、自分に対する
    いたわりの感情が湧いてきたら
    徐々に慈悲の対象を他者へと向けていきます。

    大切な人→親しい人→ただの知人→
    嫌いな人→知らない人

    という順番で、最終的に

    「生きとし生けるものすべて」
    に慈悲の心を持つことができれば、理想的な境地です。

    不思議なことに
    今の自分を受け入れることができた時点から
    あなたは変わり始めます。

    性格を変える方法2 理想の自分を描く


    次の2段階目は、

    理想の自分を描きます。

    どんな自分になりたいのでしょうか。

    • 自分のことが大好きな私。
    • プラス思考で輝いている私。
    • エネルギーに満ち溢れ
      どんどん行動している私。
    • 大好きな人たちに囲まれている私。

    ノートに書いてみましょう。

    できるだけ、ワクワクする気持ち
    書いていくと良いです。

    そして、自分に対する認識を
    変えてみましょう。

    • 私は、エネルギーの塊。
    • 私は、大切にされる存在。
    • 私は、輝きを持っている。
    • 私は、この世界にたった一人の大切な人。

    自分に対する認識を
    できるだけすばらしいものに
    変えていきましょう。

    性格を変える方法3 行動する


    3段階目は、行動してみます。

    明るくエネルギーに満ちている自分を
    目指しているのなら

    • 運動をして体を鍛える。
    • 日光を浴びる。

    なども、いいですね。

    あなたにできることを考えてみましょう。

    おすすめの方法は、「感謝」です。

    「ありがとう」をたくさん唱えるのです。

    カウンターで数えながら
    唱えるのもおすすめです。

    そうすると
    日常生活の様々なことに
    感謝できるようになっていきます。

    感謝ができる人は
    自己肯定感が高くなります。

    性格が変わっていきます。

    性格が変わると人生も変わる


    私たちが「変えられない」と
    思い込んでいる性格は

    実は変えることができます。

    私たちは

    どうせ私なんて〇〇だから」と

    思う必要はありません。

    変えたければ、いつからでも
    どのようにでも、変えられるのです。

    そして、私たちの心や性格が変われば
    人生も変わっていきます!

    心が変わり
    性格が変わり
    行動が変わり
    出会う人が変わり
    人生が変わっていくのです。

    私自身、そうやって
    「対人恐怖症」を治しました。

    今では「ありのままの自分でいい」と
    思えています。

    自然に自分を好きだと思い、
    大好きな人たちに囲まれ
    幸せな毎日を過ごしています。

    あなたはこれからどんな風にでも
    生きることができるのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • あの人がうらやましい~嫉妬をプラスに変えて望みを叶える方法

    あの人がうらやましい~嫉妬をプラスに変えて望みを叶える方法

    あなたは

    あの人がうらやましい。

    あの人は、あんなことができて
    あんな物を持っていて
    素敵な子どもや旦那さんにも恵まれていて。

    それに比べて、私は・・・

    と思っていませんか?

    このような嫉妬の感情は
    少なからず、誰にでもあるものですね。

    すばらしいなと思えば思うほど
    でも自分は・・・となってしまうのです。

    特に、女性はお友達とおしゃべりなどを
    することも多いので
    どうしても比べてしまうかもしれません。

    このような嫉妬のエネルギーは
    マイナスをプラスに変えることで
    あなたが幸せになっていけます。

    嫉妬のエネルギーをうまく活用して
    幸せになっていきましょう!

    あなたがうらやましいと思う理由 嫉妬がわく時


    あなたが人をうらやましいと思うのは
    例えば、こんなことです。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]

    あの人の家は、あんなに綺麗なのに、うちは・・・。[/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人は、とってもお金持ち。それに比べてうちは。 [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人は、とっても美人だ。でも、私なんて。 [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人は、素敵な仕事をしている。でも、私は、こんな仕事だ。 [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人は、旦那さんから、とっても愛されている。でも私は、愛されてない。 [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人の子どもは、とっても明るくてなんでもできる。でも、うちの子は。 [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あの人は、誰からも好かれていて、とってもいい人だ。でも、私は・・・。[/chat]

    このように、言い出したらきりがありません。

    すべてにおいて
    比べることができてしまいます。

    これは、どのような時なんでしょうか。

    私にはそんなことはできない。

    でもやりたい。
    でもそうなりたい。

    という思いですね。

    あなた自身の中に

    「できない」

    「自分には無理だ」

    という思いと

    「でも本当はそうなりたい」

    という思いがある時に嫉妬がわきます。

    でもこれは、すばらしい気づきなんです。

    嫉妬を自覚して、本当の望みを知る


    あなたが人をうらやましいと思った時は
    自分の望みを知るすばらしい機会です!

    自分は本当は何がほしいのか

    自分が本当はどうなりたいのか

    ということがわかるのです!

    なぜなら、自分の本当の望みや気持ちが
    わからない人も多いからです!

    それがわかれば
    実現できるのです!

    でも、そのままでは実現しません。

    嫉妬というマイナスのエネルギーを
    プラスに変えるのです。

    それでは、どのようにしたら
    嫉妬をプラスに変えることが
    できるのでしょうか。

    うらやましい、という嫉妬をプラスに変える方法


    嫉妬をプラスに変えるには

    嫉妬している相手の幸せを願う

    ということです。

    難しそうですか?

    あの人がうらやましくてたまらない
    という感情が強ければ強いほど
    憎しみのような感情に
    なっているかもしれません。

    ですから
    急にその人の幸せを願うことなんて
    できないよ・・・

    と思いますよね。

    嫉妬をすると潜在意識ではどうなるか


    でもここで
    あなたに損得勘定でもいいので
    知っていてほしいことがあるのです。

    あなたが出す思いは、自分に返ってきます。

    どういうことかというと
    潜在意識は主語を区別しないので

    相手に対して思っていることも
    自分の身に降りかかってきてしまうのです。

    例えば、嫉妬が強すぎて
    このように思っている場合。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あの人なんか、旦那さんと仲が悪くなってしまえばいいのよ。[/chat]

    と思っていれば
    潜在意識は主語を区別しないので
    自分に対して、

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]パートナーとの仲が悪くなれ。[/chat]

    と願うことになってしまいます。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あの人なんて、旦那さんの仕事が
    うまくいかなくなって
    お金に困ればいいのよ。 [/chat]

    と思っていたら、自分に対して

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]パートナーの仕事がうまくいかなくなって、お金に困ればいい![/chat]

    ということを願ってしまうことになります。

    ですから、損得勘定でもいいので
    人の不幸を願うようなことは
    決してしないでくださいね。

    そこまでひどいことを思っていないとしても

    「うらやましいな。」

    というのがマイナスの気持ちでは
    良いものは引き寄せません。

    嫉妬ではなく、祝福する


    それとは逆に

    うまくいっていて、よかったね。

    祝福してあげられると
    エネルギーがプラスになります。

    自分に対して
    プラスのエネルギーを発することになります。

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あの人が、お金をいっぱい持っていて
    よかったね。[/chat]

    と思えば、自分に対して
    お金持ちとはとっても良いものだよ。
    お金持ちになることを
    許可できます。

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あの人は、幸せになってよかったね。[/chat]

    と思えば、自分自身が
    幸せになることに許可を出せています。

    プラスの気持ちになれば
    あなたはどんどんプラスの出来事を
    引き寄せるようになっていくでしょう。

    つまりは、人の幸せを喜ぶことは
    自分の幸せを許可することなのです。

    そして、どんどん自分が幸せになっていきます。

    マイナスになってしまうのは

    それなのに自分はダメだ

    と後につけてしまうことです。

    この気持ちを最後につけないように
    しましょうね!

    うらやましい、はプラスの感情


    そもそも、いいなぁという感情は
    プラスのものです。

    あの人、いいな。あんな風になりたいな。

    という感情は、ワクワクしているので
    プラスの感情です!

    このような憧れの気持ちは
    実は、自分もそのようになれるから
    わいてくる感情なのです。

    なぜなら、あなたに関係のないことは
    「いいな。」なんて、思わないからです。

    例えば、私は運動が苦手なので
    毎日アスリートのように鍛えている女性には
    あまり憧れません。

    でも、ローラさんのように
    自分を美しく保つような
    運動をしている女性は、憧れます。

    自分がなれないことには
    人は憧れないものなのです。

    ですからあなたが
    ローラさんのような健康美にあこがれるなら
    そのようになれる、ということです。

    あなたがパートナーとうまくいっている人に
    憧れているならば
    これからそのようになっていける、ということです。

    あなたが海外生活に憧れているならば
    そのようになれる、ということです。

    心に描くワクワクは
    すべて実現可能なことなのです。

    嫉妬をプラスに変えてあなたが幸せに!


    このように、「うらやましい」という感情は
    あなたにとって、幸せをもたらします。

    あなたが

    「自分にはできない」

    という感情を手放し
    相手を祝福することで

    自分にそれを許可できます。

    「よいことだから、自分にも起きてもいい」

    と潜在意識に思わせることができます。

    「それなのに自分はダメだ」

    と思うこともやめましょうね!

    あなたは自分の望みを明確にし、
    自分に許可を出し、

    願いを叶えていくことができるのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 子どもが幸せになるために伝えたいこと6つ

    子どもが幸せになるために伝えたいこと6つ

    私たち親が子どもに願うことは

    子どもたちが幸せになること

    ではないでしょうか。

    子どもたちが幸せに生きるために
    何を伝えますか?

    あなたが子どもに伝えたいことは
    どのようなことでしょうか?

    私は自分が大人になるまでに
    間違った思い込みをしていたために

    苦しんだことがいくつもあります。

    だから子どもが間違えないように
    必ず伝えたいことがあるんです。

    とくに
    これからお話しする6つのことは
    子どもに伝えてあげたいことなのです!

    子どもに伝えたいこと① 自分の世界は自分が作っている


    私は、この世の中は
    理不尽だと思っていました。

    願いなんて、叶わないじゃないか。

    私は何も悪いことをしていないのに
    対人恐怖症で苦しんでいる。

    それなのに

    周りのみんなは普通に人と
    楽しくおしゃべりして

    自分に自信もあって
    幸せに生きている。

    この世の中は、なんて理不尽なんだ。

    こんな風に思っていたのです。

    その時の私が

    「自分の世界は自分が作っている」

    なんて聞いても
    よけいに落ち込んだでしょう。

    私は「対人恐怖症」なんて
    望んでない!!

    と。

    これは、どういうことなのでしょうか。

    自分が深く信じた通りになる

    ということなんです。

    例えば、育てられ方などで

    自分は価値がない

    と深いところで思い込んでしまったら

    自分は価値がない

    というような扱いを受けるような
    出来事が起きる、ということです。

    私の過去の対人恐怖症は

    「自分に価値がない」

    と私が思い込み
    自分で自分をがんじがらめに
    してしまったのでしょう。

    それとは反対に

    私はとっても価値がある

    と思い込んで育つと

    価値があるように扱われ
    ハッピーな人生になります。

    そういうことなんです。

    だから子どもたちに

    この事実を教えてあげるのです。

    この世界はあなたが自分で作るの。
    あなたは自分の人生の主役
    ストーリーも自分で作るのよ。

    だから、最高に幸せなストーリーを
    作るんだよ!

    このように教えてあげましょう。

    子どもに伝えたいこと② 幸せになるために生まれてきた


    私は、何のために生まれてきたのかと

    考えていました。

    特に、対人恐怖症で
    自分の殻に閉じこもっていた時は

    ずっと考えていました。

    私は、

    「人生は修行だ」

    「修行をして成長するために生まれてきた」

    と結論を出してしまいました。

    でも、違いました。

    修行ではありませんでした。

    たしかに、世の中の暗いニュースばかりを
    見ていたら

    この世の中は、不条理だ。

    なんて思ってしまいます。

    ですが、それは、そのような「見方」を
    しているだけでした。

    自分自身が世界をどのように

    とらえるか

    ということだったのです。

    だから

    「楽しんだり、ワクワクしたり
    幸せになるために生まれてきた」

    と信じていれば
    自分の世界はそうなるのです。

    「時には苦しんで、修行することで
    魂が成長するために生まれてきた」

    と信じていれば
    自分の世界はそうなるのです。

    だから子どもには

    あなたは幸せになるために
    生まれてきたんだよ。

    この言葉は、

    必ず伝えてあげてください。

    子どもに伝えたいこと③ 人生は変えられる


    人生や運命は、決まっているのか

    と考えていました。

    苦しんできた過程の中で
    私は考えました。

    でも、どうしても変わりたかったんです。

    対人恐怖症を治したかった。

    自分を好きになりたかったんです。

    だから私は、変えようと決めました。

    いろんな行動をしました。

    本を読む

    ピンときた人のセミナーに行く

    自分にできることで必死になる
    (受験勉強をがんばったこと)

    人の相談にのる(手相鑑定など)

    営業の仕事をする

    内観をする

    海外旅行をする

    国内旅行をする

    いろんなことをやってみました。

    私は変わりました。

    対人恐怖症は治りました。

    夫や子どもや「人生の師」にも
    出会いました。

    「生きがい」も見つけました。

    だから私は、子どもに伝えたいのです。

    あなたにも、伝えたいのです。

    人生は変えられる

    ということを。

    今がどのようなものであっても
    自分が望むように変えられるんだと。

    子どもに伝えたいこと④ 仕事とは、感謝の対価としてお金をもらうもの


    私は

    仕事は我慢の対価でお金をもらうもの

    だと思っていました。

    自分の父親が、毎日仕事で疲れきって
    それを家で発散させていたので

    それを毎日見ていたからかもしれません。

    世間を見ても
    そのように見える人が多かったからかも
    しれません。

    でも私は、人生の師に出会い

    仕事は、感謝の対価でお金をもらうもの

    ということを教わりました。

    しかも、その仕事というのは

    イヤイヤやるものではなく
    自分の得意や好きを生かすものなのです。

    そうして、人から喜ばれた分
    お金を受け取ることができるのです。

    仕事は、自分の得意や好きを生かして
    人から喜ばれた感謝で
    お金を受け取るものなんだよ。

    ということを

    子どもに伝えてください。

    子どもに伝えたいこと⑤ 夢は叶う


    「夢は叶う」

    って、きれいごとだと思いますか?

    夢が叶う人なんて
    ほんの一握りしかいない。

    小さいころは、大きな夢を
    抱いていたとしても

    そのうち現実を見ることになるんだ。

    そのように思いますか?

    私はそう思っていました。

    「サッカー選手になりたい」

    「パティシエになりたい」

    「宇宙飛行士になりたい」

    そんな夢が叶う人なんて
    ほんの一握りじゃないか。

    そう思っていたんです。

    夢が叶うって、きれいごとにすぎない。

    そう思っていました。

    でも、私はその思い込みを変えました

    どのように変えたかというと

    自分の心の底から願うことは叶う

    ということがわかったからです。

    叶わなかったのは

    心の底から願っていなかった
    のかもしれません。

    でも自分なんかには無理だろう。

    平凡な生き方しかできないだろう。

    そんな風に思っているのかも
    しれません。

    心の底では
    私たちは何を願っているのでしょうか。

    平凡な幸せ

    なのかもしれません。

    穏やかな毎日

    なのかもしれません。

    もしそうだとしたら
    それが叶っているのです。

    今までそうだったとしても
    もしもあなたが、心の底から

    自分にしかできないことをやって
    たくさんの人を喜ばせたい

    と願うのならば
    それが実現していくのです。

    「夢が叶うのは、一部の人だけだ」

    なんて、うそです。

    どんな夢を、本当は持っているのか

    ということです。

    ですから子どもには

    あなたが心の底から望んだことは
    必ず叶うんだよ。

    ということを教えてあげたいのです。

    子どもに伝えたいこと⑥ 奇跡はある


    奇跡が起こることは、実は誰にでもあります

    人生を変えるような人との出会いであったり
    本との出会いであったり。

    奇跡のような
    人との心の触れ合いだったり感動だったり

    奇跡のようなタイミングでしか
    起きなかったこと

    奇跡のように病気が治ったこと

    思い返せば
    たくさんの奇跡を受け取ってきましたね。

    私自身も
    対人恐怖症を治したい
    自分を好きになりたい

    と必死に生きてきた人生で

    奇跡のような出会い
    たくさんありました。

    • 親友との出会い
    • 夫との出会い
    • 子どもとの出会い
    • 小林正観さんとの出会い
    • 人生の師との出会い

    でもこのような目に見えて大きな奇跡だけではなく
    本当は、私たちが出会うすべての人とは

    奇跡の出会い

    だと言えるのです。

    • 学校で同じクラスになっただけの人
    • 仕事で知り合った人
    • ママ友

    このような人たちももちろんですが

    • SNSで知り合った人
    • YouTubeを見てくれる人
    • ブログを読んでくれる人
    • メルマガに登録してくれた人

    奇跡の出会いです。

    お互いに、たくさんの影響を
    与え合っています。

    こんなにたくさんの人がいる中で
    一生のうちに出会える人は

    ほんのほんの一握りです。

    なんて奇跡でしょう。

    子どもに伝えてあげたいのです。

    あなたが生まれてきたことは、奇跡だよ。

    とってもありがたくて
    すばらしいことなんだよ。

    この世界には
    奇跡があふれているんだよ。

    と伝えてあげましょう。

    子どもに伝えたいこと 子どもに真実としてインプットさせるには


    私たちが、背中で見せることです。

    私たちが、実際に、その姿を見せるのです。

    そして、確信を持って子どもに伝えるのです。

    そうすると
    行動と言葉が一致しているので
    子どもに深く伝わります。

    自分の人生の主役として、生き生きと生きる

    幸せに生きる

    変えたいならば、変える

    仕事で自分を生かす

    心の奥からの望みを叶える

    奇跡に感謝する

    私たち大人が、そうやって生きるのです。

    そうすれば
    子どもはそれを信じます。

    そうして子どもに伝えてあげてください。

    私たちの世代よりも
    子どもたちは、もっともっと希望に満ち
    もっともっとすばらしいことを
    たくさん経験してもいいのです。

    私たちの経験してきたことや
    心からの言葉は、必ず子どもに伝わります。

    子どもたちの未来を
    ますます輝くものにしてあげましょう。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座