投稿者: rie-kirakira

  • 自己肯定感が低いママでも大丈夫!あなたは子どもの自己肯定感を高めることができます。

    自己肯定感が低いママでも大丈夫!あなたは子どもの自己肯定感を高めることができます。

    あなたは、こんな風に思っていませんか?

    私って、自己肯定感がとっても低い。

    自分のことがあんまり好きじゃない。

    そんな私が、子どもを自己肯定感の高い人に
    育てられるんだろうか。

    私はそのような
    自己肯定感の低いママたちに
    言いたいのです。

    あなたは大丈夫です。

    子どもの自己肯定感も
    自分の自己肯定感も
    高めていくことができます。と。

    自己肯定感の低いママでも子どもの自己肯定感を高められる!

    自己肯定感が低いママが
    子どもの自己肯定感を
    高めてあげられることはできる

    と私はあなたにお伝えします。

    なぜなら、私自身が
    自己肯定感がとても低かったにも関わらず
    子どもたちは2人とも
    自己肯定感の高い人に育っているからです。

    そして、すばらしいことに
    私自身も自己肯定感が高くなりました。

    ですから、大丈夫です。

    自分も子どもも自己肯定感を
    高めていきましょう!

    自己肯定感の低いママが子どもの自己肯定感を高める方法① 子どもをたくさんほめる

    自己肯定感が低い、という状態だった私たち。

    でもそれは、マイナスばかりなのでしょうか。

    私たちが苦しんできたことに
    意味はないのでしょうか。

    そんな事はありません。

    意味はあります。

    あなたは
    「私なんて」と思ってきた経験から

    人の良いところが
    人一倍わかるのではないでしょうか。

    ですから、子どもの良いところが
    とてもよくわかるはずです。

    子どもをたくさん褒めてあげることが
    できるはずです。

    ほめてあげることで、
    子どもはどんどん自己肯定感が
    高くなります。

    自己肯定感の低いママが子どもの自己肯定感を高める方法② 気持ちに寄り添う

    あなたは、自己肯定感が低いことで
    苦しんできた経験から
    人の気持ちが人一倍わかります。

    子どもの心に
    寄り添ってあげることができます。

    悲しい時は、そうだねと
    共感してあげられます。

    うれしい時も、よかったねと
    共感してあげられます。

    共感力が高い事は
    子育てにおいて、とても大切です。

    子どもの気持ちに寄り添ってあげましょう。

    そうすると、子どもは心が満たされ
    自己肯定感が高くなります。

    自己肯定感の低いママが子どもの自己肯定感を高める方法③ やってほしかったことをやってあげる

    あなたは自分が苦しんだ分、プラスにして
    子どもに返してあげることができます。

    子どもに何をしてあげればうれしいのかが
    人一倍わかるからです。

    満たされなかった分を
    子どもにしてあげることができます。

    例えば、「大好きと言ってほしかった」と
    思っていたなら
    子どもに大好きと言ってあげることができます。

    「優しい言葉をかけて欲しかった」と
    思っていたなら、
    子どもに優しい言葉を
    かけてあげることができます。

    「抱きしめてほしかった」と思っていたなら
    子どもをたくさん
    抱きしめてあげることができます。

    「私のことを否定せずに受け入れてほしかった」
    と思っていたなら
    子どもを否定せずに
    受け入れてあげることができます。

    「プレッシャーになる言葉をかけてほしくなかった」
    と思っていたなら
    うまい言葉のかけ方を考えて
    子どもにかけてあげることができます。

    あなたは、何が必要なのか
    わかっているはずです。

    心を愛で満たす方法がわかっているはずです。

    自分自身が子育てで自己肯定感が高くなる

    自分がやってほしかったことを
    子どもにやってあげると
    どうなるのでしょうか。

    子供がすばらしい人になっていくだけではなく
    自分自身も満たされていきます。

    あなたの中のインナーチャイルドが
    癒されていくのです。

    あなたはいつの間にか
    自己肯定感が高くなっていきます。

    そしてあなたは
    子どものおかげで強くなれているはずです。

    自己肯定感の低い人は
    自己主張ができない優しい人が多いです。

    でも、そんな人でも子どものためなら
    今まで我慢していたようなことまで
    主張できるようになっています。

    私も、学校の先生に要望を伝えたり
    他人の子どもを怒ったりという経験もしました。

    今までだったら、我慢していたようなことです。

    でも、子どものためなら
    特に勇気も必要としませんでした。

    皆さんも、そうなのではないでしょうか。

    そのような経験を通して
    あなたはいつの間にか強くなっています。

    もともと優しいあなたが
    強さも手に入れたなら、最強ですね!

    優しくて強い人なんて、最高です♡

    子どものおかげで
    私たちはどんどん変わっていっています。

    ですから、あなたは自信を持ってください。

    子どもたちの愛を受け取りましょう

    子どもは、私たち母親を選んで
    生まれてきてくれています。

    この人が寂しそうだから
    話し相手になってあげたいとか

    一緒にいたら楽しそうだと思って
    私たちの元に生まれてきてくれました。

    生まれる前の記憶を持って
    生まれてきている子どもは
    実際にたくさんいます。

    そんな、私たちへの愛にあふれた人が
    私たちのところにやって来てくれたのです!

    私たちは、最大の味方を得たのです!

    子どもは
    本当にお母さんのことが大好きですよね。

    子どもは、そもそも愛の塊です。

    私たちは、愛を受け取りました。

    愛が自己肯定感を高めます。

    私たちは

    子どもは私たちへの愛の塊である

    ということを、思い出すのです。

    そうすれば、
    私たちはたくさんの愛を持って
    子どもに接することができます。

    愛を与え合うことができるのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 自分への扱いが、周りからの扱い!?子どもが人から愛される人に育つには

    自分への扱いが、周りからの扱い!?子どもが人から愛される人に育つには

    あなたは
    いつも自分をどのように扱っていますか?

    まさか、こんな風に扱っていませんか。

    自分に対して、こんな風に責め立てるんです。

    もっと、ここはこうしないとダメだった。

    まったく、ダメね。

    あなたなんて、あの人に比べたら
    ぜんぜんだね!

    怠けてばっかりじゃダメよ!

    あれもやって、これもやって
    もっとがんばらないと!

    こんな風に。

    ドキッとした方、いらっしゃるのではないでしょうか。

    人から愛されるような人になるには
    どうしたらいいのでしょうか。

    人から愛される人になるには 日本人は真面目で罪悪感を感じる人が多い

    日本人は、特に真面目な人が多いです。

    のんびりすることにも
    罪悪感を感じてしまう人もいます。

    もちろん、真面目が悪いわけではありませんし
    私もとっても真面目でした。
    (というか、今でもです。笑)

    でも、真面目すぎるのは
    よくないですね。

    完璧主義なども、苦しいです。

    ですから、今日はそんなあなたに
    とってもとっても重要なことをお伝えします!

    タイトルの通り

    自分が自分を扱っているのと全く同じに
    周りの人から扱われる

    ということなんです!!

    これは、すごいことですよね。

    あなたは、今日これを知ることができて
    よかったと思います。

    どういうことかというと
    例えば、さっきのように

    あなたが自分を奴隷のように扱っていたら
    周りからも奴隷のように扱われてしまう

    ということです。

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]まったく、あなたなんてダメね。 [/chat]

    という気持ちで自分を扱うと
    例えば仕事においても、

    あなたはちっとも仕事ができないわね
    ほんと、ダメね。

    というような扱われ方をしてしまうかもしれません。

    パートナーからも、

    [chat face=”1458393.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]
    お前はほんとに何もできないな
    もっとしっかりしろよ。 [/chat]

    という扱いを受けてしまうかもしれません。

    それは、とってもイヤですよね…。

    人から愛される人になるには 自分への扱いを変える

    逆に、あなたがあなた自身を
    お姫様のように扱っていたら
    どうなるでしょうか。

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたって、ほんとに素敵♡ [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]こんなところも素敵だし
    こんな失敗をしちゃうことも
    かわいいんだから。 [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]がんばりすぎないでね。 [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]自分を楽しませて♡ [/chat]

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたはいつも堂々と
    幸せにしているのが似合うわ。 [/chat]

    と思っていたらどうなるでしょうか。

    周りからも、同じように
    お姫様のように扱ってもらえます。

    あの人は、いつも素敵だなぁ。
    あこがれる。

    と思われて、優しく丁寧に扱ってもらえます。

    仕事でも、少しぐらいのミスは、

    こんな素敵な人でもミスをするなんて
    そこもまた魅力だ。

    と思われて、何かと優しい言葉を
    かけてもらえるかもしれません。

    パートナーからも

    [chat face=”1455757.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]いつもありがとう。
    〇〇のおかげで、いつも幸せだよ。 [/chat]

    と言ってもらえるかもしれません。

    これは、本当に、そうなのです。

    ですから、あなたはあなたのことを
    最高に丁寧に扱う必要があります。

    決して、奴隷のように
    扱ってはいけません。

    人から扱われたいように
    自分を扱う必要があります。

    もしも、しまった!と思ってしまった方は
    今から変えていきましょう。

    あなたは、粗末に扱われるような人では
    決してないのです。

    まずは、自分のことを丁寧に扱ってくださいね。

    子どもが人から愛される人になるには

    子どもが人から愛されるには

    子ども自身が自分を愛していればいい

    ということになります。

    自分のことが大好きで
    自分を愛していたら
    人からも、愛されるでしょう。

    子どもが自分を愛するには
    どうしたらいいのでしょうか。

    自己肯定感が高い状態にしてあげることです。

    ここでは3つご紹介します。

    1、子どもをほめること

    特に、何かができたからほめる言葉よりも
    子どもの存在自体をほめる言葉
    より効果的です。

    2、お母さんが幸せでいること

    子どもは、お母さんの幸せと
    自分を関係づけて考えてしまいます。

    お母さんが笑顔で幸せでいることで
    自分が生まれてきたから
    お母さんは幸せなんだと思えます。

    どんどん自己肯定感が高くなっていきます。

    3、子どもを否定しないこと

    子どもを否定してばかりいると
    子どもは大人になってからも
    自分で自分を否定するようになってしまいます。

    自己肯定感を下げないために
    否定は減らしましょう。

    愛に満ちた人生に!

    私たちは、

    身近な人から愛されたい

    という気持ちがとても強いです。

    愛されたいと思う気持ちが強いほど
    期待した愛が得られないと落ち込んでしまいます。

    でも本当は

    自分で自分を愛すること

    これができている人が
    人からも愛されることになります。

    自分で自分を愛することが、先ですよ!

    幸せにしてあげましょうね!

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 自分の味方でいることで、自分を好きになる!

    自分の味方でいることで、自分を好きになる!

    あなたは、いつも
    自分の味方をしていますか?

    それとも、ですか?

    自分なんだから
    味方に決まってるでしょ。

    と思いますか?

    でも知らない間に、味方のはずが
    敵になってしまっているかもしれません。

    あなたはどちらでしょうか。

    あなたは自分の味方ですか?

    あなたが自分の味方なのか
    それとも敵なのか

    それを知るには、頭の中での
    自分の呟きを思い出しましょう。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あー、疲れた。
    でも、あの人はこんなに頑張ってる。
    私はもっとがんばらなきゃ! [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]こんなことをあの人から言われた…。
    私ってなんてダメなんだろう…。
    直さなきゃ! [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]子どもがこんなことをするなんて
    私の育て方が悪いんだ。 [/chat]

    こんな風に、思っていませんか?

    こんな呟きは
    自分の味方とは言えませんね。

    責めてばかりです。

    もしも自分の味方であるならば
    このように言うはずです。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]疲れたよね。
    あの人は頑張ってるけど、私は私のペースがある。
    疲れた時は休も![/chat]

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]こんなことをあの人から言われたね。
    直すところは直すけど
    私は自分のペースでいればいいよ。
    いやだったらいやだと言ってもいい。[/chat]

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]子どもがこんなことをしたけど
    私のせいとは限らない。
    でも、私にもできることはある。
    今からもう一度、たくさん愛してあげよう。[/chat]

    あなたなら
    もっと素敵な言い方ができるかもしれません。

    大切な人には、どんな言葉をかける?

    自分の大切な人が疲れていたら。

    自分の大切な人が落ち込んでいたら。

    自分の大切な人が傷つけられたら。

    自分の大切な人が悩んでいたら。

    あなたは、味方をしてあげるはずです。

    優しい言葉をかけてあげるはずです。

    それなのに、なぜ自分には
    優しい言葉をかけてあげないのでしょうか。

    責めてばかりなんて、おかしいですよね。

    本当は、自分に一番優しくしてあげることが
    人生を幸せに生きる上で、何より大切です。

    自分の味方ができるようになると

    あなたが、常に自分の味方を
    してあげられるようになると
    どうなるのでしょうか。

    自分の味方をしてくれる人のことは
    好きになりますね。

    だからあなたは、まず
    自分のことが好きになります。

    自分の味方をしてくれる人の言葉を
    あなたは信じますよね。

    ですから、あなたは自分のことを
    信じられるようになっていきます。

    自分の味方がいれば、心強いですね。

    あなたは、もう、味方がいるので
    怖くなくなります。

    自分の味方がいれば
    パワーがわいてきますね。

    ですから、あなたは
    パワーに満ちてきます。

    そして、パワーに満ちて
    行動することができるので
    現実が変わっていきます。

    ですから
    あなたがあなた自身の味方であることは
    すごいことです。

    現実を変えることになります。

    そして、誰かに満たしてもらおうと
    しなくてもよくなります。

    子どもが子ども自身の味方でいるために

    子どもが自分の味方でいるためには

    あなたがどんな時も
    子どもの味方でいてあげることです。

    子どもはまだ

    自分が自分の味方でさえいればいい

    という状態ではありません。

    特に、中学生ぐらいまでの子どもは
    お母さんに愛で満たしてほしいという
    気持ちがとても大きいのです。

    あなたの愛を求めています。

    ですから
    あなたはどんな時でも
    子どもの味方をしてあげてください。

    疲れている時。

    落ち込んでいる時。

    傷ついた時。

    悩んでいる時。

    決して子どもを責めないでください。

    子どもの敵になってしまうような言葉

    こんな言葉は、言わないでください。

    疲れている時

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]もっとがんばりなさいよ。
    他の子は、勉強しているわよ。
    あなただけサボってどうするの? [/chat]

    落ち込んでいる時。

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そんなことぐらい、どうってことないわよ。
    あなたはすぐ落ち込むんだから。 [/chat]

    ひどいことを言われて傷ついた時。

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたがこうだから
    こんなことを言われるのよ。
    直しなさい! [/chat]

    悩んでいる時。

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そんなこと、悩むようなことじゃないでしょ。
    ここがこうだから、ダメなのよ。 [/chat]

    こんな言葉たちは
    味方の言葉ではありません。

    子どもはますます落ち込みます。

    一番愛してほしい、
    一番わかってほしい人に
    こんなことを言われてしまったら

    世界は敵だらけだ。

    と思ってしまうかもしれません。

    あなたはどんな時でも
    必ず子どもの味方をしてあげてください。

    子どもの味方である言葉かけ

    こんな言葉をかけてあげましょう。

    疲れている時

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]疲れてるのね。ゆっくり休みなさい。
    あなたが好きなもの作ったから
    たくさん食べてね。 [/chat]

    落ち込んでいる時。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そっか、それは落ち込んじゃうね。
    でも、大丈夫よ。きっとよくなるから。 [/chat]

    ひどいことを言われて傷ついた時。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そんなひどいことを言われたんだね。
    あなたは悪くないわ。
    お母さんが守ってあげるよ。 [/chat]

    悩んでいる時。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]悩んでいたんだね。
    話してくれて、ありがとう。
    一緒に何ができるか、考えよう! [/chat]

    こんな声かけをして
    味方をしてあげてください。

    あなた自身が
    もっとすばらしい言い方を
    考えてくださいね。

    お母さんが子どもの味方でいると

    常にお母さんが味方をしてくれると
    子どもは、どうなっていくのでしょうか。

    一番ほしい人からの愛がもらえると
    心が満たされていきます。

    自分は大丈夫だと、思えます。

    そうして、自分で自分の味方が
    できるような人に成長します。

    大人になった時は
    最高に幸せな人になっているでしょう。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 自分が自分の人生の主人公 子どもが自分の人生を生きるためには

    自分が自分の人生の主人公 子どもが自分の人生を生きるためには

    あなたは

    私は私の人生の主人公よ!

    と思っていますか?

    まさか、

    自分なんて脇役だ

    なんて思っていませんよね?

    私は、小さい頃から
    常に思ってきたことがあります。

    それは、アニメや小説などを
    見たり読んだりした時に
    どうしても、主人公以外の脇役の方に
    感情移入してしまうのです。

    魅力的な脇役がたくさんいるのに
    主人公ばかりが目立って
    脇役が全く幸せになれていない

    というようなストーリーがあったりすると
    とてもイライラしました。

    これは、無意識に思っていたのかもしれません。

    みんな、自分のストーリーの主人公なんだと。

    だから、あまりにも主人公ばかりが活躍し
    目立ち、幸せになることに
    我慢ができなかったのかもしれません。

    あなたもお子さんも、主人公として生きるには
    どのようにすればいいのでしょうか。

    自分の人生の主人公は自分

    あなたは次のように
    思っていないでしょうか。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]いつも幸せになるのは
    クラスでも目立っていたような
    明るくてかわいい、あの人のような人だ。
    自分は、ただの脇役みたいな平凡な人生なんだ。 [/chat]

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]自分は、もう主役の時代は終わった。
    次は、子どもたちの番だ。
    私は、もうゆっくりするだけだ。 [/chat]

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]自分には、特に目立つような
    キラキラするストーリーなんて、ない。
    これからも、ないだろう。 [/chat]

    こんな風に思うのは
    とてもとてももったいないことです。

    この世界は、アニメや小説ではありません。

    主人公は、一人ではないのです。

    主人公は、78億人います。

    すべての人が、主人公なのです。

    自分の人生の主人公 一人一人違うストーリー

    先ほどのように

    自分は脇役だ

    と思っていたら、自分だけのストーリーを
    輝いて生きる権利を手放してしまっています。

    平凡でも、もちろん悪いわけではありません。

    でも、あなたの人生は
    誰かと全く同じなんて、あり得ないですよね。

    誰も知らない葛藤

    それを乗り越えた経験

    深い悲しみ

    癒し、救い

    など、たくさんの出来事があったはずです。

    あなただけの

    人生を変える出会い

    特別な思い出

    深い感動

    大きな喜び

    も、たくさんあったはずです。

    平凡な人生と
    ひとくくりに言えるものではありません。

    あなたは今、子育てをしていて

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]自分は子育てのために生きているのかな [/chat]

    というような状態であるかもしれません。

    でも子どもはいずれ、成長します。

    あなただけの人生が
    この先もずっと続いていくのです。

    自分の人生の主人公として生きるには

    自分の人生の主人公になり
    自分の人生を生きるためには
    どうしたらいいのでしょうか。

    まずは、あなたが自覚を持つことです。

    私は、私のストーリーの主人公だ、と。

    自覚を持った時点で
    どのようなストーリーにするのか考えます。

    あなたは、主人公でありながら
    シナリオライターでもあるからです。

    自分で自分のストーリーを作っているのです。

    例えば

    自分のやりたいことを見つけ
    それを楽しんでやりながら輝く人生を生きる
    というストーリー。

    周りの人たちと愛にあふれた関係で
    感謝に満ちたストーリー。

    世界中の美しいものを見て好奇心を満たす
    ワクワクにあふれたストーリー。

    自分だけの最高に幸せなストーリーを
    考えるのです。

    そうして、自分で行動するのです。

    すべては、自分の責任だ。

    自分が作っていて、自分が主役だ。

    と思えた時に、あなたは

    「自分の人生を生きる」

    という状態へ踏み出したことになります。

    子どもが自分の人生の主人公として生きるには

    子どもにも

    自分の人生の主役は自分自身なんだ

    ということをあなたが教えてあげましょう。

    学校では、いろいろな子どもがいて
    目立つ子どもは、いかにも主人公のように
    見えるからです。

    目立たない子は
    自分は主人公なんだ。
    という意識が、持ちにくいのです。

    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]自分なんて、目立たないし、ほめられもしないよ。
    誰にも認めてもらえない。[/chat]

    というような寂しい思いをして
    自信を失ってしまうことも多いからです。

    例えば、テストの点数がいい子が
    すばらしい人のように見えてしまいます。

    スポーツができる子が、みんなから憧れられて
    すばらしい人のように見えてしまいます。

    明るくて面白い子が、目立つので
    すばらしい人のように見えてしまいます。

    でも、どんな子どもでも
    本当はすばらしいのです。

    勉強ができなくても
    スポーツが苦手でも
    大人しくても
    面白いことが言えなくても
    どんな子どもでも、です。

    ですから、あなたが教えてあげるといいですね。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたは、この世界でたった一人のすばらしい人。
    あなただけのストーリーを持っているの。
    決して目立つ人だけが
    主人公だというわけではないのよ。
    あなたは、自分の人生を
    好きなように創れるんだよ。
    だから、あなたの未来に
    最高に素敵なストーリーを自分で創っていこうね。
    こんな風になりたいな、っていう
    あなたが大好きな最高のストーリーだよ。 [/chat]

    そうすれば、どんな子どもでも
    自分で自分の主役で生きることが
    できる大人になるでしょう。

    最高に素敵な、自分の人生を生きる

    という大人です。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • ネガティブとの付き合い方 子どもがネガティブ発言を繰り返す時

    ネガティブとの付き合い方 子どもがネガティブ発言を繰り返す時

    ネガティブになってしまう時って
    ありますよね。

    あなたはネガティブな気持ちになってしまった時
    どのようにしていますか?

    [chat face=”120184.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そんなネガティブなこと、考えるのはやめよう。
    ポジティブに変えなきゃ!
    ポジティブ思考がポジティブな出来事を
    引き寄せるんだから! [/chat]

    と思っていませんか?

    これは、一見良いことのように思えますが
    注意が必要です。

    なぜなら、あなたはあなたの素直な感情を
    無視してしまうことになるからです。

    子どもがネガティブ発言を繰り返す時も
    私たち親はどのように接したらいいのか
    考えていきましょう。

    ネガティブな気持ちになった時、ポジティブに変える?

    例えば、このような時
    あなたはどのように考えますか?

    仕事でミスをしてしまって落ち込んでいる時。

    あなたは、無理にこのように
    自分に言い聞かせているかもしれません。

    [chat face=”120184.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]落ち込まなくても大丈夫だよ。
    また次から直して頑張ればいいよ![/chat]

    確かに、この考え方は合っています。

    ポジティブな考え方に変えていますね。

    でも、落ち込んでいるという私の気持ちは
    どうなったのでしょうか。

    また、このような場合です。

    パートナーから言われた一言に傷ついてしまった時。

    [chat face=”120184.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あの人はこう言ったけど、気にしなくていいよ!
    ただ機嫌が悪かっただけかもしれないし!
    私は私で楽しくしていよう。[/chat]

    これも、一見いい考え方のようですが
    悲しい気持ちを無視しているのではないでしょうか。

    ネガティブな気持ちを無視してはいけない

    あなたの本当の気持ちはどうなのでしょうか。

    仕事をミスして、落ち込んでいる気持ちが
    まずはあったはずです。

    パートナーからの一言に
    傷ついて悲しい気持ちがあったはずです。

    それをいきなりなかったことになんて
    しなくてもいいのです。

    ネガティブをなかったことにするのは
    ネガティブになる自分を否定することです。

    [chat face=”080711.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そんなネガティブな自分はダメだ![/chat]

    と否定しているのです。

    否定してしまうと
    いつまでもその気持ちが
    心の奥にたまったままになってしまいます。

    ですから、まずはネガティブも
    なかったことにはしなくてもいいのです。

    むしろ
    なかったことにしてはいけません。

    認めてあげるのです。

    こんな風にです。

    [chat face=”1919759-cutout.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あなたは、仕事でミスをして落ち込んでいるね。
    どうしてうまくできないのかなって
    自分を責めちゃうよね。[/chat]

    といったん、ネガティブを受け入れます。

    自分の気持ちをわかってあげるのです。

    そして、少しずつポジティブに変換していくのです。

    [chat face=”1914053.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]まぁ、誰にでもミスはあるから。
    今回、ここでミスがわかってよかった。
    もしかしたら
    もっと大事になっていたかもしれないから。
    次から、直せば大丈夫だよ。
    今日は、ゆっくりしよう[/chat]

    こんな風に、少しずつポジティブに向けて
    つなげていくのが良い方法です。

    パートナーからの一言に傷ついた時は
    こんな風です。

    [chat face=”1919759-cutout.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]あんなこと言われて、傷ついたね。
    ひどいよね。私だって、がんばってるのに。[/chat]

    ここで、受け入れます。

    辛い時は、泣くのもおすすめです。

    泣くと、感情が発散されます。

    あなたのネガティブな気持ちが
    泣くことで浄化されるからです。

    すっきりしますよね!そして、

    [chat face=”1914053.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]たまにはこういうこともあるけれど
    いつもこうだとは限らない。
    次からまた仲良しに戻れるよ!
    困ったら、誰かに相談してもいいんだし。
    きっと大丈夫![/chat]

    このように、気持ちを少しずつ
    ポジティブに変えていきます。

    あなたの気持ちを受け入れてあげましょうね。

    ネガティブにいつまでも浸り続ける理由

    でも、注意が必要なのは
    いつまでも、ネガティブに浸り続けることです。

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私は、なんて不幸なんだろう。[/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私なんて、いつもいつもこんな人生だ。[/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私なんて、何もできない人間だ。[/chat]

    このように、ずっと思い続けるのは
    よくないことです。

    私も過去に経験がありますが

    自分だけが不幸であるかのように
    ネガティブに浸り続けることは
    何も生み出しません。

    なぜ、ネガティブに浸り続けるのかというと
    いろんな理由があるかもしれません。

    あまりに傷ついてしまって
    もうこれ以上傷つきたくないと
    自分を守っているのかもしれません。

    それとも、がんばりすぎて疲れてしまって
    もう何もしたくないと思っているのかもしれません。

    ネガティブ沼に浸り、自分を哀れんでいれば
    動かなくてもいいからです。

    これは、自分への愛ゆえです。

    自分で自分を守っているのです。

    ネガティブから抜け出す方法

    もちろん、本当に疲れているときは
    何もせずにいることがとても大切です。

    それは、必要なことです。

    その間に
    エネルギーを回復させているのですから。

    でももしもあなたが

    [chat face=”1914053.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]これではいけない、変わりたい![/chat]

    と思い始めたのなら
    もうネガティブ沼から抜け出す時です。

    ネガティブから抜け出すには、感謝です。

    あなたの周りに
    当たり前のように存在しているものたち
    人たちに、感謝することから始めるのです。

    [chat face=”1919759-cutout.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私が何もしなくても生きていけるのは
    〇〇がお金を稼いでくれるからだ。
    ありがたい。[/chat]

    [chat face=”1919759-cutout.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私がこうして安全に生きていられるのは
    住む家があるからだ。[/chat]

    [chat face=”1919759-cutout.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]毎日食事をすることができるのはありがたい。[/chat]

    [chat face=”1919759-cutout.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]スマホでいろんな情報を見れることはありがたい。[/chat]

    そのように
    当たり前に見えることに感謝するのです。

    そうして、少しずつネガティブ沼から
    抜け出していきましょうね。

    そして、ポジティブへ徐々に移行するのです。

    [chat face=”1914053.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]当たり前なことに感謝できるようになった。
    それだけでも、進歩だ。
    少しずつ、自分を好きになっていこう。
    私は、何もできないわけではない。
    人生だって、これからどう変わるかわからない。
    もしかしたら、すばらしい未来が
    待ってるかもしれない。[/chat]

    このようにです。

    そうすると

    あなたはネガティブ沼から抜け出し
    想像もつかなかったような
    180度変わった世界に
    数年後生きていることになるでしょう。

    子どものネガティブ発言への対応

    子どもがネガティブ発言をしていたら
    自分への対応と同じようにしてあげればいいのです。

    まずは、話を最後まで聞いてあげて
    いったん子どものネガティブを受け入れます。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そうなんだね。
    そんなことがあったんだね。
    それは、落ち込んじゃうね。[/chat]

    このように言ってあげます。

    その次に、ポジティブな見方を
    教えてあげます。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]ここでこれがあったから、次は直せるね。
    あなたなら、大丈夫よ。
    お母さんは、いつもあなたの味方だからね。[/chat]

    という感じで、ポジティブで終わらせます。

    子どもがネガティブ発言を繰り返す時

    でも、子どもがネガティブ発言を
    常に繰り返している場合は注意が必要です。

    [chat face=”1577531.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]
    僕なんか、どうせ何もできないんだ。[/chat]

    [chat face=”1577531.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]
    僕なんか、どうせ友達ができないよ。[/chat]

    [chat face=”1577531.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]
    僕なんか、どうせいい点数は取れないよ。[/chat]

    こんなことを、常に言っている場合です。

    こんな時は、子どもの自己肯定感が
    低くなっている状態です。

    ですから、子どもに対して
    愛で満たしてあげましょう。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]お母さんは、どんなあなたでも大好きだから。
    うまくできないあなたも大好き。
    友達がいなくても大好き。
    いい点数が取れなくても、大好きなんだよ。
    あなたは、ただいてくれるだけで
    お母さんは、幸せなんだから。
    あんまり自分を責めないでね。
    大切な子どもなんだから。[/chat]

    このように言うことで
    愛を補充してあげてください。

    それから、ポジティブにつなげます。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]あなたは何もできなくても
    いてくれるだけですばらしいんだから
    失敗しても、大丈夫だよ。
    お母さんは、いつもあなたの味方だよ。[/chat]

    このように、言ってあげてください。

    そうすれば、子どもは少しずつ
    愛で満たされていき
    ポジティブな考え方をするようになっていきます。

    でも、一度だけではダメです。

    何度も何度も
    このように言ってあげてくださいね。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 仕事と子育ての両立のメリット3つ

    仕事と子育ての両立のメリット3つ

    あなたは、お仕事、されていますか?

    仕事に家事に子育てに
    毎日自分の時間もないぐらいかもしれませんね。

    今は、ますます仕事をしながら
    子育てをしている女性が増えていて
    本当にすごいと思います。

    すごいというか、やらざるを得ない
    ということも、もちろんありますよね。

    もしかしたら、本当はやりたくないけど
    仕方なく仕事をされているのかもしれません。

    そんなあなたに
    仕事を持つことのメリットを3つ
    お話ししていきます。

    仕事と子育て両立のメリット① 自分に自信が持てる

    自分でお金を稼ぐということは
    すばらしいことです。

    私は、下の子が保育園に入るまで
    7年間、専業主婦でした。

    専業主婦は、本当はそんなことはないのですが

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私は仕事をしていないんだから
    自分のことにお金を使ってはいけない [/chat]

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]こんなことぐらい我慢しなければいけない [/chat]

    と思ってしまう人が多いのです。

    本当は、専業主婦の人も

    子育てや家事をして
    夫をサポートしているわけですから
    実際にお金を稼いでいないとしても
    夫と給料は同じと考えてもいいのです。

    でも、そのような考え方を知らない人が多いので

    [chat face=”231068.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]私はこんなことぐらい我慢だわ [/chat]

    と思ってしまうわけです。

    それから、

    夫より立場が低い

    と思ってしまうことも多いです。

    それで、夫に対して我慢してしまうことに
    なるのです。

    ですから、仕事をしていることで
    知らないうちに
    自分に対して自信を持てていることになります。

    自分で稼いでいるんだからと思って
    お金を自分に使うことに抵抗がない人も
    多いかもしれません。

    あなたは、知らないうちに自信を得ています。

    仕事と子育て両立のメリット② 子育てに、むしろイライラしなくなる

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]そんなこと言っても
    本当は、子どもが小さいうちぐらいは
    ずっといっしょにいたかった[/chat]

    と思う人もいるかもしれません。

    でも、子どもと1日中いっしょにいることは
    けっこう大変です。

    けっこうというか、かなり大変ですよね。

    それが毎日です。

    私は、子どもと7年いっしょに過ごしましたが
    下の子が保育園に入った時に

    まるで子育て終了したのか

    というほどの開放感を感じました。

    もちろん、子どものことは愛していますし
    大好きですが
    「子育てだけ」というのは
    思っているよりもつらいものです。

    一日中いっしょにいると
    イライラしてくることも多いです。

    ですから、小さいうちから保育園に入れるのは
    保育園で別れる時に子どもが泣いたりして
    一見かわいそうに思えるかもしれませんが

    子どもにイライラをぶつけることが減る

    と考えると、かわいそうではないですね。

    仕事が終わってから夜子どもと過ごす時間は
    息抜きになります。

    とても子どもがかわいく思えます。

    私は以前、職場で

    [chat face=”179464.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]仕事が終わった後に子育てがあるなんて、大変ですね。[/chat]

    と独身の女の子に言われたりもしましたが

    [chat face=”名称未設定のデザイン-2.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]大変というより、むしろ息抜きになってるよ。[/chat]

    と答えたことがあります。

    仕事と子育て両立のメリット③ 自分の人生を生きることにつながる

    仕事をしていると

    自分の人生は、子どもだけじゃない

    ということを意識できます。

    仕事を通していろいろなことを経験し
    私たちはいろんな気づきを得たり
    自分が変わっていったりします。

    自分の世界も広がります。

    もしも自分の世界が家庭だけだったら
    狭い世界で、子どものことだけを見て
    狭い考え方しかできなくなってしまうかもしれません。

    私たちは、子育てをしていても
    自分の人生は自分が主役です。

    子どもが最優先ではないのです。

    子どもを優先していることが続いて
    私たちはいつの間にか
    思い違いしてしまうことがあるかもしれませんが

    本当は

    あなたの人生は、あなたが思うように
    あなたの生きたいように生きてもいいのです。

    自分を犠牲にして
    子どもや家族を優先する必要はありません。

    子どもが自立してからも
    あなたの人生は長いです。

    自分の人生を生きるのです。

    仕事と子育てを両立する生き方

    本当は私たちは

    仕事と子育てを両立させても
    専業主婦でも

    どちらでもいいのです。

    ただ、あなたが幸せを感じて生きることが
    一番大切です。

    あなたが幸せであれば
    子どもは幸せです。

    なぜなら
    イライラすることも減り
    子どもに優しい言葉を
    かけてあげられるからです。

    人生を幸せに生きている姿を
    子どもにお手本として
    見せることができるからです。

    あなたが子どもの幸せを願っているように
    子どもはあなたの幸せを願っています。

    私たちの想像以上に
    子どもは私たち親の幸せを願っているのです。

    ですから毎日を幸せに生きましょうね。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 本番で実力を発揮する方法 子どもへの接し方

    本番で実力を発揮する方法 子どもへの接し方

    あなたは、本番の時に
    自分の力を発揮できるタイプですか?

    できることなら子どもには
    何かの本番の時に

    いつもの実力、できれば
    いつも以上の力を
    発揮させてあげたい!

    と思いますよね。

    どのようにしたら
    本番に一番いい力を発揮することが
    できるのでしょうか。

    本番で実力を発揮する方法

    本番に実力を発揮するには
    リラックスすることです。

    私は小さいころ、本番の時に
    ガチガチに緊張してしまうタイプでした。

    例えば

    ピアノの発表会の時
    緊張してしまって
    いつもの力が出せなかったこと。

    中学の合唱の録音でピアノの伴奏をした時
    手が震えてしまって困ったこと。

    学校での発表でさえ
    がちがちに緊張して
    うまく発表できなかったこと。

    いつもいつも
    緊張していました。

    ガチガチに緊張しているのは
    このような気持ちに支配されています。

    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]失敗したらどうしよう。 [/chat]

    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]恥ずかしいな。 [/chat]

    [chat face=”1561512.jpg” name=”” align=”left” border=”none” bg=”gray”]こんなにたくさんの人の前で失敗したら、かっこ悪い [/chat]

    「失敗してはいけない。」 

    「失敗したら、恥をかく」

    「かっこ悪い思いをしたくない」

    というマイナスの気持ちに縛られてしまっています。

    でもこの気持ちは、誰でも持っている気持ちです。

    いきなり

    そんな風に思っちゃダメだ!

    と言っても、すぐに切り替えるのは
    難しいですよね。

    ですから、少しずつリラックスに
    近づけていく方法をとります。

    本番に実力を発揮するために リラックスに近づける方法

    緊張状態からリラックスに近づけていくためには
    このようにしていきます。

    まず、今の気持ちを受け入れた状態から
    少しずつ、リラックスに近づけていくのです。

    ほっとする考え方を、選んでいきます。

    緊張するのは、当たり前のことだ。

    別に緊張してもいい。

    たとえ失敗しても
    別に誰かが責めるわけではない。

    それに、失敗しても
    見にきている人たちは気づかないと思う。

    私は今までたくさん練習してきた。

    たとえどんな出来でも、この瞬間を楽しもう。

    楽しんでいることが伝われば
    喜んでもらえるかもしれない。

    このように、徐々にほっとする
    リラックスの感覚から
    プラスの方向へエネルギーを変えていくのです。

    自分を縛っている鎖を
    一つずつ切っていく感覚です。

    自分を縛っているのは自分だからです。

    失敗してはいけないという鎖

    恥をかいてはいけないという鎖

    かっこ悪い思いをしてはいけないという鎖

    私はいつも本番に緊張してしまう
    という思い込みの鎖

    私は大事な時に力を発揮できない人だ
    という思い込みの鎖

    他にも、いろんな鎖に縛られているかもしれません。

    子どもが本番に実力を発揮するための声かけ

    大人だったら
    自分でその鎖を外せるかもしれません。

    でも子どもは、自分でその鎖に
    気づくことが難しい場合もあります。

    ですから、あなたができることは

    子どもを縛る鎖に気づき
    ほっとさせてあげることで
    鎖から解放してあげることです。

    先程の、リラックスに近づけていく考え方の言葉を
    子どもにかけてあげるのです。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]本番に緊張するのは、みんな同じよ。
    だから、緊張してもいいの。
    たとえ失敗したとしても
    誰もあなたのことを責めないし、笑わないよ。
    むしろ、誰も失敗したことに気づかないと思う。
    あなたは今まで、たくさん練習してきたわ。
    今日は、ただ楽しむだけよ。
    あなたはいつも運がいいから大丈夫。 [/chat]

    こんな感じで、声かけしてあげると良いですね。

    本番に実力を発揮するリラックスの力

    もしも、子どもが鎖から解放され
    リラックスできれば

    本番の程よい緊張感のおかげで
    いつも以上のびっくりするような力を
    発揮することにもつながります。

    息子は、いつも本番に
    一番いい力を発揮しました。

    練習の時よりも、です。

    バスケットボールの大切な試合や
    算盤の試験、高校受験などです。

    自分でリラックスできていたのだと思います。

    リラックスしていると

    本番の緊張感はむしろプラスに働き
    集中力をもたらすからです。

    息子に、聞いてみたことがあります。

    [chat face=”名称未設定のデザイン-2.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]緊張って、してるの?[/chat]

    と聞くと

    [chat face=”407048.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]うん、そりゃあ、緊張するよ。[/chat]

    と答えていました。

    でも、周りから見ると
    緊張しているようには見えなかったのです。

    緊張は悪いものではない

    ということですね。

    程よい緊張は、集中力を高めます。

    リラックスはありのままの自分

    リラックスの効果はすごいものがあります。

    リラックスの状態でいることは

    ありのままの自分で存在する

    ということです。

    ありのままの自分でいると

    何をするべきかということがわかり
    最善の選択をすることができます。

    本番にリラックスできれば

    ゾーンに入る

    と言われるようなことも起こるでしょう。

    日常的にリラックスできるようになると
    私たちの日常は輝き出します。

    ありのままの自分でいると

    自分の人生を生きる

    ことにつながるからです。

    子どもにも、いつもほっとできる声かけを
    してあげましょうね。

    そうすると、リラックスすることが
    自然にできるようになっていきます。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 反抗期の娘との接し方 中学生は疲れています。

    反抗期の娘との接し方 中学生は疲れています。

    中学生は、難しい時期ですよね。

    どう接していいか
    困ってしまうこともあるかもしれませんね。

    • 家でスマホばかり触っている。
    • 話しかけても、ばかにしたような口調をする。
    • 言うことを全くきかない。
    • いつもうっとうしそうな態度をする。

    などなど、とまどうことも多いかもしれません。

    そのような反抗期の娘さんと
    どのように接したらいいのか考えていきましょう。

    反抗期の娘 中学生は忙しい!

    中学生は、大人でもなく子どもでもない
    体も心も急激に成長する時期です。

    ですから、子どもも親も
    とまどうことは当然です。

    中学生は
    とってもとっても忙しいです。

    自分の時間がほとんどないほどです。

    急に部活と塾が始まった子もいるでしょうし
    勉強も急に難しくなりますし
    テストの重みも小学校までとは違うでしょう。

    ですからまず、私が一番にお伝えしたいことは

    家庭では、休ませてあげてください

    ということです。

    中学生は、本当に疲れています。

    学校にもよりますが、中学校は
    一番いろいろと規則が厳しいところです。

    様々な規則があります。

    まるで軍隊のようだ
    と感じるほどのところもあります。

    いろんな活動があり
    それに対して話し合い、まとめ
    報告をして、また活動していく。

    それから、成績で評価がつけられてしまうので
    無理をしてがんばりすぎることもあるでしょう。

    まじめな子どもほどがんばってしまいます。

    女の子は、まじめな子が多いです。

    中学生は、周りからの評価が気になる時期なので
    身だしなみや言動にも気を使うでしょう。

    女の子は、グループなどもできてしまうので
    グループ内での立ち回りや友達関係で
    心が消耗してしまうことも多いです。

    反抗期の娘 中学校での不登校の生徒さん

    私は、自分のクラスに登校できず
    別室に登校する生徒さんたちと
    6年間いっしょに過ごしました。

    その生徒さんたちは
    明らかにいじめを受けていた
    というわけではない子がほとんどでした。

    友達関係で、うまくいかなかった。
    でもプライドもあり、教室には戻りたくない。

    勉強が難しい。
    挙手して発表をしなければいけないことが苦痛。

    など、様々です。

    中学校での生活は
    本当に様々なことがあるので

    心が強くないと、
    すぐに消耗してしまいます。

    ですから、心のエネルギーが不足していると
    なかなかみんなといっしょに活動することが
    難しいこともあるのです。

    反抗期の娘 家ではエネルギー回復を

    このように、中学生は
    心も体も消耗します。

    ですから家では
    エネルギーを
    回復させてあげてほしいのです。

    学校では

    「しなければならないこと」

    ばかりなのですから。

    親に対して、時には冷たい言葉も
    言いたくなるでしょう。

    適当に返事をしてしまうでしょう。

    それはある程度、仕方のないことです。

    そして、家でだらだらしたくなるでしょう。

    それは、当然だと思います。

    私たち大人も、仕事で疲れて帰ってきて
    夫に

    [chat face=”1458393.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]早く飯作れよ! [/chat]

    [chat face=”1458393.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]だらだらしてんなよ![/chat]

    なんて言われたら

    本当に悲しいですよね。

    さらにエネルギーがなくなってしまいます。

    だから、子どもに対して

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]〇〇しなさい![/chat]

    と言うことを、やめてほしいのです。

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]勉強しなさい![/chat]

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]片付けなさい![/chat]

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]早くお風呂に入りなさい![/chat]

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]スマホばっかり触るのはやめなさい![/chat]

    なんて言いたくなるのはわかりますが
    言わない方がいいのです。

    そんなことを言われたら
    反抗したくなるのは当然です。

    反抗期の娘との付き合い方

    あなた自身は
    子どもにいろいろ言うのをやめて
    毎日を楽しんでください。

    機嫌よくいてあげてください。

    それが子どもにとって、一番いいことです。

    あなたが機嫌がいいと
    子どもに優しい言葉をかけてあげられます。

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]おはよう。 [/chat]

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]おかえり [/chat]

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]今日は〇〇ちゃんの大好きな〇〇を作ったよ! [/chat]

    [chat face=”1270156.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]日曜日にいっしょに買い物行く? [/chat]

    そのように、いつも機嫌よく
    話しかけてあげればいいのです。

    もしも子どもが不機嫌だったり
    返事がなかったりしても
    怒ったり落ち込んだりしなくてもいいのです。

    そのように毎日過ごしていたら
    子どもは必要な時には自分で
    相談してくれるかもしれませんし
    甘えてきてくれます。

    私たちは、自分の機嫌を整えて
    見守る姿勢でいましょうね。

    そうすることで
    子どもは自立できていきます。

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 選択に迷ったら 子どもが最高の選択をして幸せになるために 

    選択に迷ったら 子どもが最高の選択をして幸せになるために 

    あなたは、どうするか迷った時
    どのように決めていますか?

    私たちは、毎日小さな選択の
    繰り返しをしていますが

    人生の中で
    何度か重要な選択をする場面も訪れます。

    私たち親にとって
    子どもがどのような選択をするのか

    は、とても大きな問題です。

    どのような基準で選択することが
    子どもの幸せにとって
    一番いいのでしょうか。

    選択に迷ったら 基準は何か

    子どもであれば、大きな選択は

    • どんな習い事をするのか
    • 習い事をやめるかどうか
    • どこの学校を受験するのか

    などがありますね。

    私たち大人であれば
    もっと様々な選択をする場面が訪れます。

    • 引っ越すかどうか
    • どこの場所に引っ越すのか
    • 仕事をやめるかどうか
    • どんな仕事をするのか
    • 離婚をするかどうか

    など、私たちは今までに
    様々な選択をしてきたのだということに
    気づくかもしれません。

    何が最高の選択なのかというと

    あなた自身が
    「ワクワクする」もの
    です。

    ワクワクという感覚は
    それを考えた時に
    楽しそうだなぁと思うことです。

    そして

    明るい気分になる

    という感覚です。

    前向きな未来が
    次々に想像できていくかもしれません。

    いろいろある選択肢の中で
    あることを考えた時に
    ワクワクするものがあるはずです。

    この「ワクワク」という感覚は
    あなたに訴えかけているものです。

    これを、選んで!

    これが
    あなたが幸せになるものだよ!

    そのような、深いところの自分自身からの
    サインです。

    逆に、ワクワクに従っていない選択は
    このようなものです。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]でも、私は〇〇だからそんなの無理だよ。
    これが、無難だ。 [/chat]

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]子どもが〇〇だから、こうするしかない。 [/chat]

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]ほんとは〇〇がいいけど
    今は忙しすぎて、難しいなぁ。 [/chat]

    こんな気持ちは
    全くワクワクしていませんね。

    1つの例を、あげてみましょう。

    選択に迷ったら 選択の例

    例えば、あなたが新しい仕事を
    探していくつか受けている時に
    どの仕事にするのか迷っているかもしれません。

    そのような時に
    ワクワクに従っている選択は

    [chat face=”135881.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]この仕事をすると、楽しそうだな。
    私、こんなこと、やってみたかったんだ! [/chat]

    と、ワクワクする感覚になれます。

    でも、ワクワクに従っていない選択は
    このようなものです。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]

    でも、子どもがいるから
    この仕事は時間的に無理そうだ。

    面白くはなさそうだけど、こっちの方が無難だな。[/chat]

    これは、ワクワクに従っていません。

    あなた自身は
    本当はどう思っているのでしょうか。

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]でも、〇〇に〇〇って言われたから。 [/chat]

    [chat face=”080710.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]でも、子どもがいるから。 [/chat]

    と、誰かのせいにしていませんか?

    誰かのせいや何かのせいにすると
    後から後悔することにもつながってしまいます。

    選択に迷ったら ワクワクの感覚とは

    あなたのワクワクは
    あなただけの感覚です。

    誰のせいにもしていません。

    ワクワクに従う選択は
    あなた自身の感覚で
    あなたの責任でする選択です。

    最高に、すばらしいものです。

    ワクワクは、あなたの中の

    美しいもの、明るいもの、大きな視点、愛

    そのようなものから発せられる感覚です。

    ですから、ワクワクに従えば
    すべてがうまくいきます。

    子どもが選択に迷ったら

    次に、子どもの選択を考えてみましょう。

    子ども自身にも、ワクワクに従った
    最高の選択をさせてあげたいですね。

    私たち親が

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]でも、こっちの方がこうだから、こっちにしたら? [/chat]

    と言ってしまうことは
    子どものワクワクの選択から
    無難な選択へと誘導してしまうことになります。

    それは、とてもとても残念なことです。

    子どもは、私たち大人よりも
    ワクワクの感覚には素直です。

    その素直な感覚を
    なくさないようにしてあげましょう。

    子どもに普段からワクワクの選択をさせてあげる

    全ての選択は、このように子どもを信じて
    ワクワクの感覚でさせてあげればいいですね。

    ですから普段から
    子どもにいろんなことを
    自分で決めさせることが必要です。

    決めさせるだけでなく

    「ワクワクするから」
    という基準で選択ができるように
    させてあげましょう。

    例えば外食で注文する時

    [chat face=”ママ.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]それは高いからこっちにしなさい! [/chat]

    とついつい言ってしまいますが
    数百円の違いなら
    子どもが最高にワクワクして
    食べたいものを注文させてあげましょう。

    私たち親は、よけいな口出しをしないのです。

    そうすると

    ワクワクする感覚

    自分はこれが好き!という感覚

    自分で決めれる!という気持ち

    が子どもに育っていきます。

    ワクワクする選択ができたら

    このように
    常にワクワクする選択ができる人は

    自分軸の育った人です。

    いつも自分の中の感覚に
    素直に従うことができるので

    楽しく

    やる気に満ちて

    うまくいく

    ことになります。

    あなたのお子さんは

    いつも何だかうまくいく運のいい人

    に見えるでしょう。

    それは、ただ単に運がいい
    のではなく、

    ワクワクする選択を
    いつもしているからなのです。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座

  • 子育てに疲れた人へ【小林正観さん】の考え方で楽になる!

    子育てに疲れた人へ【小林正観さん】の考え方で楽になる!

    あなたは、今
    子育てで疲れてしまっていませんか?

    自分のことが
    あまり好きではないのではないですか?

    もしもあなたが今
    子育てに疲れてしまって
    自分のことがあまり好きではなく
    何もする気が起きない、という状態ならば

    小林正観さんの、この考え方を参考にしてください。

    あなたにとって
    何か気づきとなるかもしれません。

    小林正観さんとはどんな人?正観さんのプロフィール

    小林正観さんのことをご存知でない方も
    いらっしゃるかもしれません。

    小林正観さんのプロフィールです。

    1948年東京深川生まれ。

    心学研究家。コンセプター。作詞家&歌手。

    デザイナー(SKPブランドオーナー)。 

    潜在能力研究家でもあり、学生時代より人間の潜在能力やESP現象・超常現象に興味を持ち、旅行作家のかたわら研究を続ける。

    旅の宿では頼まれ事で、宿泊客の「人相手相」をみて人生相談を受けることもあり、正観さんが来るという情報が流れるとたくさんの人が集まり行列ができた。

    そうしているうちに友人、知人からの講演依頼が増え、年に300回以上、講演の予約は2年先まで一杯になり、全国各地を回る生活を続けていくことになった。  その活動の中には、兵庫県宍粟市にある保養所「光楽園」、群馬県赤城の「赤城正観荘」、静岡県伊東の「伊豆正観荘」での合宿、京都市や名古屋市での茶話会や、国内ツアー・海外旅行などで、多くの方と楽しく交流をしていた。

    人に「うれしい・たのしい・しあわせ」と喜ばれる存在になろうと唱え(宗教者ではない)、正観さん自身も日々実践をしていた。

    コンセプター(基本概念提案者)としても 「ものづくり」・「人づくり」・「宿づくり」・「町づくり」 などに関わっていた。

    2011年10月12日逝去

    株式会社SKPのホームページより引用させていただきました。

    小林正観さんのお話

    小林正観さんはこんなお話をされていました。

    ある時、正観さんの講演会に
    リウマチで全身が痛いと苦しみ続けていた人
    やってきました。

    その人に、正観さんは

    「人に何かをやってあげたことはありますか?」

    と聞いたのだそうです。

    その人は

    「体がこういう状態なので
    人に何かをやってあげたことは
    ほとんどありません。」

    と答えました。

    その人は、30歳の時にリウマチを発症してから
    5年間、家族にワガママを言い続けてきたそうです。

    正観さんは

    「今日帰ったら、父親と母親に
    『肩を揉んであげる』と言ってごらんなさい。
    両親は驚いて涙を流すかもしれませんね。

    あなたは今までわがままを
    たくさん言ってきたかもしれませんが
    今日から自分を支えてくれた人に
    感謝をしてみましょう。

    どれほど自分がいろいろなことを
    やってもらったかを考えてみてください。」

    その人は、どれほど今まで両親に
    いろいろなことをやってもらったかを考えて
    感謝をするようにしてから
    リウマチの痛みが軽減されたのだそうです。

    正観さんは

    「私は、自分のことばかり考えて
    他の人に喜ばれる存在に
    なっていなかったのかもしれない。」

    と気づくと、痛みが軽くなるという
    法則を教えてくださいました。

    子育てに疲れてしまった理由

    あなたは今
    とてもエネルギーが切れてしまっているかもしれません。

    私なんて、子育てもうまくできないんだ。

    どうせ何もできない人だ。

    私の人生なんて、ずっとこんな感じだ。

    何もする気が起きない。

    このように、思っているかもしれません。

    そのきっかけは
    子育てだったのかもしれませんが
    根本的には、いろいろあると思います。

    子どもの頃に、十分に愛情を得られず
    自己肯定感が低いのかもしれません。

    それとも、完璧主義なところがあって
    疲れてしまったのかもしれません。

    私自身が、そうでした。

    両親から、思うように愛情を得られず
    自己肯定感が、とても低い状態でした。

    10年間も、対人恐怖症で
    ネガティブ沼にハマり続けていました。

    けれども、抜け出した今だからこそ
    思うことがあるのです。

    私はあまりにも
    自分のことを守っていたんだ
    、と。

    そして、母からの愛情は
    確かにあったのだ、と。

    それなのに、なぜ自己肯定感が
    ゼロのような状態に
    なってしまったのでしょうか。

    それは
    愛されていないと思うことで
    自分自身を哀れみ続け
    周りの世界との交流を
    やめたような状態にしていたのだと思います。

    交流がないと、もうそれ以上
    傷つくことがないからです。

    子どもの頃に
    本当は愛情はもらっていたのだけれど
    自分が思うようには愛してもらえず
    傷ついてしまったのですね。

    繊細な子どもだったので
    もうそれ以上傷つきたくなかった
    のだと思います。

    そして、中学生の時期から10年間も

    こんな私なんて大嫌い

    と思い続け、人と話せず

    自信なんていう輝くものがほしい!

    と思い続けてしまったわけです。

    苦しみ続ける理由

    そうして私は、あまりにも

    「苦しい。」と、自分のことだけ考えて
    そこにあった愛に気づかないフリを
    してきたのです。

    もちろん、両親に感謝なんて
    全くできていませんでした。

    私は不幸だ。
    私は普通になりたい。
    どうして私だけ。

    とネガティブ沼に沈み続け
    人に何かをやってあげるなんてことは
    一切ありませんでした。

    何かに感謝することも、ありませんでした。

    子育ては、人に喜ばれることができる

    私が対人恐怖症から解放されたのは
    子どもが生まれたぐらいだったように思います。

    子どもが生まれると
    自分以外の人のために何かをすることばかりです。

    生まれたばかりの時なんて
    ほぼ24時間、子どもにつきっきり
    まともに寝る時間もないほどでしたよね。

    ほんの1日でも、ゆっくり寝てみたい。

    そう思ったものでした。

    少し大きくなってからも
    ほんの数時間だけでも自分の時間がほしい
    いつもそう思っていました。

    私は強制的に、

    自分以外の人のために何かをやってあげる

    ということをすることになったのでした。

    そこで私は、本当に変われたのだと思います。

    奇跡を受け取ったのです。

    ネガティブ沼の、自分を哀れむ自分だけの世界から
    抜け出せたのです。

    だから、子育ては

    人のために何かをすることができる

    というプレゼントでもあります。

    人のために動くことで
    私は自己肯定感を子どもからもらいました。

    子どもから、たくさんの愛をもらったからです。

    「孤独」から、解放されました。

    みなさんも、ご自分を振り返ってみてください。

    あなたが寝る時間もないぐらい必死に子育てをし
    イヤイヤ期に振り回されてもがんばって乗り越えたこと

    子育てを通じて、あなたは子どものために
    動き続けてきました。

    必ず何かを受け取っているはずです。

    そして、子どもがいなかった時の自分とは
    全く違う自分になっているのではないでしょうか。

    あなたはすでにすばらしい人

    だから私は、あなたにこう言いたいのです。

    あなたは、もう、十分にすばらしい人です。

    人のために動ける人です。

    これ以上、完璧なんて求めないでください。

    あなたはもうすでに
    子どもという奇跡を受け取っています。

    あなた自身にも、奇跡は起きています。

    完璧はありません。

    もうすでに、あるということです。

    まずは、あるものに感謝してみてください。

    そうすれば、奇跡に気づきます。

     

    現在、

    子育てがうまくいかない・・・
    自分に自信がない・・・
    子どもに自信がなさそう・・・

    というママたちに

    マたち自身も子どもたちも
    いっしょに幸せになっていく
    魔法の子育て

    私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    魔法の子育てです!

    もっと早く魔法の子育てを
    知りたかった・・・

    と言ってくださる声を
    300名以上いただいています。

    それは、実際にメルマガを読んで
    実践してくださることで

    簡単で

    誰でもできて

    効果がものすごい!

    ということを実感してくださる方が
    たくさんいらっしゃるからです。

    下記より登録できますので
    ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは!
    サイト管理人の魔法の子育てRieです。

    私は現在
    お母さんと子どものための
    心のカウンセラー
    として活動しています。

    日常生活では
    優しくて自己肯定感が高い
    高校2年生の息子と

    明るくて「自分大好き」な
    中学1年生の娘の子育てをしています。

    どうして現在心のカウンセラー
    として活動しているかというと、

    私は中学校の時から10年間
    「対人恐怖症」で苦しんだ過去
    あったからです。

    生きるために
    必死に自分を変えてきた過去。

    「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
    私はどうしても

    どうせ私なんて。

    いったいどうやったら
    ありのままの自分でいい
    なんて
    思えるんだろう。

    どんなにがんばっても
    自分のことを好きだと思えない。

    そんな思いにずっと苦しんできました。

    現在の私は
    ありのままの私でいい。
    と自然に思えています。

    心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

    「心の鎖」を
    開放することができたからです。

    あなたがもしも

    自分を好きになれなかったり
    自分を責めてばかりいるのだとしたら

    それはあなたのせいではありません。

    多くは育てられ方によるものです。

    そして、あなたがもしも今

    子育てに悩んでいるのだとしても

    それはあなたのせいではありません。

    ただ単に、学んでこなかっただけです。

    私たちは
    学校教育において

    「子育て」
    「人育て」

    という教科を
    教えられてきませんでした。

    学んでこなかったのです。

    ですから、子育てが
    わからないのは当然です!

    手探りで必死に
    やっていくしかなかったのです。

    私は、中学校でスクールカウンセラーとして
    不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

    自分の対人恐怖症の経験から

    「私たち母親はもっと

    子育てのことや
    自分を好きになる方法を
    学んで
    幸せにならなければ!」

    そのような思いが私の中からふつふつと
    わいてきました。

    メルマガ講座では

    どうやったら
    幸せな子育てができるのか

    どうやったら
    子どもの自己肯定感を
    上げられるのか

    どうやったら
    自分の自己肯定感を
    上げられるのか

    ということをお伝えしていきます。

    いい子育てがしたい

    子育てについて学びたい

    子どもの自己肯定感を高めたい

    自分の自己肯定感を高めたい

    そんな思いを持つたくさんのママたちの
    力強いサポートになっていることを
    自負しております!

    これまで私が培ってきた
    知識や経験、知恵を

    ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
    あますところなくたっぷりとお教えします!

    いっしょに学び
    親子でどんどん幸せになっていきましょう!

    期間限定で、
    心理カウンセラーmasaさんとの
    音声対談も特別にプレゼントしています!

    ここだけでしか聞けません!

    ※メルマガは30日間、
    毎日18時ごろに届きます。

    ※「自分に合わない」と思ったら
    すぐ配信停止にできます。

    クリックしてメルマガの詳細を見てみる

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座