ママと子どもが幸せになる魔法
「無料メルマガ講座」
子育て

子どもが嘘をつく時。叱るべき?

子どもが成長してくると、時には嘘をつくこともありますね。

3〜4歳までのウソは、
豊かな想像力で遊んでいるだけなので、
全く気にする必要はないのですが、

それよりも大きくなったお子さんの場合は、
親としては気になってしまいますよね。

その時に、私たち親は、
どのような対応をすればいいのでしょうか。

今日は、6つの場合にわけてお話ししていきます。

子どもが嘘をつく時、言ってはいけないこと


子どもが明らかに嘘をついたとわかった時、

私たち親は
嘘をつかれて悲しい気持ち、

子どもがうそをつくなんて・・・という
残念な気持ち、

嘘をつくような人になってはいけないから
子どもを直さないといけない!
というような気持ちで、

つい怒ってしまうことが多いかもしれません。

でも、次のように子どもに言うことは、
良い結果を生み出しません。

そんな嘘ばっかりつかないの!

あんたはほんとに嘘つきね!!

これは、子どもの人格を否定している言葉です。

このような言葉を言われた子どもは、

だから直そう!なんて思いません。

ただ傷つくだけです。

私たち大人としては、
もう少し余裕のある発言をしてあげたいですね。

子どもが嘘をつく時① やりたくないことがある場合

手を洗ってね。

と言うと

洗ったよ

などと、洗っていないのに嘘をついてしまう場合です。

このような場合は、あまり深刻に怒ったりせず、

ほんとに~?今はきちんと洗わないと菌がこわいから、洗おうね。

と言って洗ってもらうようにします。

それでも

洗ったってば!

と子どもが怒るようなら、

そっか、じゃあOK!

ぐらいでいいでしょう。

親としては、あまりガチガチに

ウソはだめなことだ!

白か黒かをはっきりさせるような態度を
とらなくてもいいですね。

「完璧主義」を身につけてしまうと、
とても生きづらくなってしまいます。

「〜しなければいけない。」
という「鎖」で、
自分を縛ってしまうことになるからです。

子どもが嘘をつく時②どうしてもやりたいことがあって、我慢できなかった場合


たとえばうちの息子も
ゲームが大好きで、

決められた時間を守っていなかったのに
やってなかったと言うような場合です。

その場合は、

何言ってるのよ!やってたんでしょ!!ちゃんとルールは守りなさい!

と怒りたくなりますが、あまり厳しく怒っても
子どもがルールを守るようになるかと言えば、
そうではありません。

ルールを破った時の罰則を決めてあるなら
それに従わせましょう。

でも、子どもを傷つけるような言い方は
しなくてもいいのです。

このように言います。

もう、〇〇くんは、本当にゲームが大好きなんだから!そういうところも大好きよ!だけどきちんとルールは守ろうね!

こういう声かけをしましょう!

子どものマイナス面も受け入れてあげることが、
「ありのまま」を受け入れてあげることです!

子どもが嘘をつく時③ 怒られたくないからウソをついたという場合


この場合は、少し注意が必要です。

もしかしたら、あなたが
普段から子どもを怒りすぎている可能性があるからです。

子どもは、叱られ続けると、ウソをつくようになります。

親があまりにも普段からガミガミと叱ってばかりいると、
子どもはこのように思うようになるからです。

お母さんには本当のことは言えない。どうせ言っても怒られるだけだし、否定されるだけだもん。

そうして、その場しのぎのウソをついたり、
できない約束をしてしまったりするのです。

このような場合には、少し時間をかけて、
関係を変えていく必要があります。

どのように変えるかというと、
まずは叱るのをやめることです。

ウソに対して、一言注意するだけにします。

ほんとは〇〇だったんでしょ。お母さん知ってるよ。うそはやめてね。

このようにです。

その次に、子どものことを受け入れてあげます。

お母さんがいつも怒りすぎるから、本当のことが言えなかったんだよね。ごめんね。これからは、あんまり口うるさく言わないようにするね。

そうすると、子どもは怒られなかったので、
ほっとして、本当のことを言ってくれるかもしれません。

ほんとは、〇〇だったんだ。

このように、子どもが本当のことを言った場合は、
ほめてあげましょう。

ちゃんとほんとのことを言ってくれて、ありがとう。これからも、怒らないようにするから、本当のことを教えてね。

このように言うことで、信頼関係ができていくのです。

親ときちんと信頼関係ができていると、
本当に困った時に相談してくれる可能性も高くなります。

一度で信頼関係ができるとも限らないので、
時間をかけて、怒らないようにしていく必要があります。

子どもが嘘をつく時④ 注目してほしいという場合


例えば、下の子が生まれて
あまりかまってもらえなくなり、
ウソをつくようになった、という場合です。

その場合は、ウソをついたことを叱るのではなく、

そっか~。ほんとに?

というぐらいに流し、

抱きしめてあげる、頭をなでてあげる、
話をじっくりきいてあげる、など、
かまってあげると良いですね。

心が満たされると、自然と嘘をつかないようになっていきます。

この場合、むしろ子どもが「嘘をつく」ということで
満たされない心を表現することができて、
よかった、と思いましょう。

満たされない思いを我慢し続けてしまうと、

私なんて、どうせお母さんから好かれてないんだ。

と思うようになってしまうからです。

ここであなたが意識して愛情を与えてあげることで、
子どもの心は健康に育っていきます。

子どもが嘘をつく時⑤ 心配をかけたくない場合


これは、例えばこのような時です。

本当は友達とトラブルがあって、
とても落ち込んでいるのに、

心配させたくないから大丈夫だと言う、などです。

この場合は、このような声かけがいいですね。

言いたくなかったら無理に言わなくてもいいけど、お母さんは、いつもあなたの味方だからね。全力で力になるから。私にも、つらいことはあったのよ。そんな時には、大人を頼ってね。

と伝えます。

そして、子どもを注意深く見守りましょう。

何か話してくれるかもしれませんし、
体調が悪い、などと訴えるかもしれません。

おかしいと思ったら行動しましょう。

学校の先生に相談する、などです。

子どもが嘘をつく時⑥ 思春期になり、親に隠したい場合


思春期になると、親に自分のことを話さなくなったり、
本当のことを隠したりすることがあるかもしれません。

それは、気になるかもしれませんが、
自立への一歩と言えます。

この場合は、あまり心配しすぎず、

うちの子もいよいよ大人になってきたんだな。

と考えればいいのです。

私たち親の態度としては、

あまり白か黒かという突き詰めた会話ではなく、
グレーを受け入れる距離感でつきあうと、
子どもも必要なことは親に報告してくれるようになります。

うちの場合も、高校1年生の息子に、

今日どこに行ってきたの?

ときくと、たまに

秘密~!

と言ってくるので、

ふーん。

で終わらせます。

基本的に子どもを信頼してあげましょう。

子どもが幸せな大人になっていくために


以上、6つの場合を見てきましたが、

私たち親は、嘘をつくのは、絶対にダメ!と
ガチガチに思う必要はありません。

もちろん、このように伝えることは必要です。

嘘をつかれるといやな気持ちになるし、正直な方がいいんだよ。どうせ、嘘はバレちゃうんだから。隠し事があると、自分もモヤモヤしちゃうでしょ!

子どもと信頼関係ができていると、
子どもはわざわざ嘘をつかなくてもよくなります。

気持ちをわかってもらえている、と思うからです。

温かい関わりで、子どもを受け入れてあげましょうね。
このような機会に、それができるチャンスですよ。

私たち親の態度は、試されています。

それはつまり、
私たち親も、子どもといっしょに
成長していけるということです。

子どもに何か「問題」があった時は、
私たちも成長できるチャンスなのです!!

私たちが今まで子どもに対して

そんな嘘ばっかりつかないの!

あんたはほんとに嘘つきね!

と白か黒かで怒ってばかりいたのだとしたら、
少しずつ変えていきましょう!

子どものマイナスに見えるところも
受け入れてあげて、

それをプラスイメージで伝えてあげることが
「ありのまま」を受け入れてあげることに
つながります。

子どもの「ありのまま」を受け入れて、
自己肯定感を高めてあげましょうね!

 

現在、

子育てがうまくいかない・・・
自分に自信がない・・・
子どもに自信がなさそう・・・

というママたちに

マたち自身も子どもたちも
いっしょに幸せになっていく
魔法の子育て

私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。

簡単で

誰でもできて

効果がものすごい!

魔法の子育てです!

もっと早く魔法の子育てを
知りたかった・・・

と言ってくださる声を
300名以上いただいています。

それは、実際にメルマガを読んで
実践してくださることで

簡単で

誰でもできて

効果がものすごい!

ということを実感してくださる方が
たくさんいらっしゃるからです。

下記より登録できますので
ぜひメルマガでお会いしましょうね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!
サイト管理人の魔法の子育てRieです。

私は現在
お母さんと子どものための
心のカウンセラー
として活動しています。

日常生活では
優しくて自己肯定感が高い
高校2年生の息子と

明るくて「自分大好き」な
中学1年生の娘の子育てをしています。

どうして現在心のカウンセラー
として活動しているかというと、

私は中学校の時から10年間
「対人恐怖症」で苦しんだ過去
あったからです。

生きるために
必死に自分を変えてきた過去。

「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
私はどうしても

どうせ私なんて。

いったいどうやったら
ありのままの自分でいい
なんて
思えるんだろう。

どんなにがんばっても
自分のことを好きだと思えない。

そんな思いにずっと苦しんできました。

現在の私は
ありのままの私でいい。
と自然に思えています。

心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し

「心の鎖」を
開放することができたからです。

あなたがもしも

自分を好きになれなかったり
自分を責めてばかりいるのだとしたら

それはあなたのせいではありません。

多くは育てられ方によるものです。

そして、あなたがもしも今

子育てに悩んでいるのだとしても

それはあなたのせいではありません。

ただ単に、学んでこなかっただけです。

私たちは
学校教育において

「子育て」
「人育て」

という教科を
教えられてきませんでした。

学んでこなかったのです。

ですから、子育てが
わからないのは当然です!

手探りで必死に
やっていくしかなかったのです。

私は、中学校でスクールカウンセラーとして
不登校の子どもと6年間関わってきた経験や

自分の対人恐怖症の経験から

「私たち母親はもっと

子育てのことや
自分を好きになる方法を
学んで
幸せにならなければ!」

そのような思いが私の中からふつふつと
わいてきました。

メルマガ講座では

どうやったら
幸せな子育てができるのか

どうやったら
子どもの自己肯定感を
上げられるのか

どうやったら
自分の自己肯定感を
上げられるのか

ということをお伝えしていきます。

いい子育てがしたい

子育てについて学びたい

子どもの自己肯定感を高めたい

自分の自己肯定感を高めたい

そんな思いを持つたくさんのママたちの
力強いサポートになっていることを
自負しております!

これまで私が培ってきた
知識や経験、知恵を

ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座
あますところなくたっぷりとお教えします!

いっしょに学び
親子でどんどん幸せになっていきましょう!

期間限定で、
心理カウンセラーmasaさんとの
音声対談も特別にプレゼントしています!

ここだけでしか聞けません!

※メルマガは30日間、
毎日18時ごろに届きます。

※「自分に合わない」と思ったら
すぐ配信停止にできます。

クリックしてメルマガの詳細を見てみる

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ママと子どもが幸せになる魔法の無料メルマガ講座


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs253199/magical-parenting.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs253199/magical-parenting.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9