あなたのお子さんは、自分の意見をきちんと言えますか?
保育園や学校でも、意見を言えているでしょうか?
普段、私たちママばかりが、
朝から晩までこんなことを言い続けています。
このように、まくし立ててばかりで、
子どもの意見をじっくりきいたことがあるでしょうか?
もしかしたら、いざ子どもに意見をきいてみたら、
何も答えられない、なんてことはないでしょうか・・・
家で意見が言えないなら、
保育園や学校で自分の意見を言えるとは
考えにくいですね・・・。
私自身、
子どもの頃に引っ込み思案すぎて
自分の意見は全く言えず、
ついには対人恐怖症になって10年以上苦しみました・・・。
でも、あなたのお子さんは必ず大丈夫です!
なぜなら、あなたがこのブログを見てくださっているということは、
お子さんを何とかしてあげたい、と思っているからです!!
だから、必ず大丈夫ですよ!!
お子さんには幸せな未来が待っています。
お母さんがじっくりと関わり方を変えていくことで、
だんだんと子どもが意見を言えるようになっていきますからね!
子どもが引っ込み思案になり、意見を言えない原因
まず、子どもが意見を言えないのは、
このような原因があるのかもしれません。
私たち母親は、子育てに熱心になるあまりに、
つい
という否定と命令の言葉ばかりになっているかもしれません。
子どもは「叱られる」ということや
「否定される」ということを、最もおそれています。
それは、私たち大人が想像する以上に恐れているのです。
もともと繊細な子の場合は、
親の次のような言葉で、意見が言えなくなっていきます。
と否定されたり、
といつも指示されたり、
と突き放されたりすることです。
そうすると、
どんどん自分の意見が言えなくなっていきます。
行動についても、子どもが泣いた時に、
と言われたり、失敗に対して
と追い打ちをかけられたりすると、
行動することもこわくなってしまいます。
このようにして、引っ込み思案になり、
意見が言えなくなっていくのです。
引っ込み思案の子が意見を言えるようになる方法
それでは、どのようにしたら、
引っ込み思案の子どもが、
自分の意見を言えるようになるのでしょうか。
それには、家庭が一番の安全基地だ、
という状態を取り戻してあげることです。
自分の気持ちを伝える練習や、
それを受け止めてもらえる経験を家庭で積んでいくのです。
根気よく、根気よくやっていきましょう。
必ずお子さんは、自分の意見を言えるようになっていきます!
あなたは、
子どもがどんなことを話しても、
いっさい否定せず、叱らないようにしていきます。
そうすると、子どもは、
どんなことを話しても、
私は否定されないし、叱られないんだ、
と思えるようになります。
「ありのままの自分でいい」という
自己肯定感が育まれていきます。
まずは、毎日の生活の中で、
子どもの気持ちを少しずつ
話してもらうようにしましょう。
夕飯の時間などに、子どもとゆっくり会話してみましょう。
私たちが代わりに答えを与えてしまわないように、
じっくり根気よく会話します。
待つ姿勢です。
子どもの得意なことや、
好きなことなどの話題がいいですね。
例えば、絵が得意な子の場合、
などとききます。
と答えてくれたら、
というように、まずは答えやすい質問からしてあげます。
その次に、
のような、じっくりと話せる質問にしていきます。
その際には、
どれだけ時間がかかろうと、
親が答えを言ってしまわずに、
温かく待ってあげましょうね!
子どもの発言に対して
と、認めてあげる声かけをしていきます。
引っ込み思案の子が行動できるようになる方法
子どもが行動できるようになるには、
子どもが
どんな行動やチャレンジをしても一切否定せず、
叱らないでいることが大切です。
その行動に対して、
「ほめること」もしくは「認めること」です。
マイナスに見える行動もです。
もしも子どもが寝坊したとしても、
と非難するのではなく、
と言います。
食べる速度が遅くても、
ではなく、
でいいのです。
子どものチャレンジに対しては、
成功しても失敗しても、認めてあげましょう!
もしも失敗しても、
というような否定の言葉は絶対に言ってはいけません。
挑戦したことをほめ、
次はどうやったらうまくいくのかいっしょに考えていきます。
このように声かけしていきます。
このように声かけしていくことで、
子どもは必ず行動できるようになっていきます。
私たち母親は、子どもを否定せず、
根気よく受け入れてあげましょう。
何より、「ありのままの私でいいんだ。」
という自己肯定感が育まれます。
子どもの自己肯定感を育むために
子どもは、一人一人性格が違います。
ですから、同じように育てたとしても、
同じような性格になるわけではありません。
繊細な子どももいれば、
少しぐらいのことではへこたれない
メンタルの強さを持ったお子さんも
いらっしゃるでしょう。
でもそのメンタルは、
お母さんからの愛情で、強くなっていきます!
お母さんからそのままの自分を
受け入れてもらえ、
甘えさせてもらえ、
安心して過ごすことができれば、
子どものメンタルは安定します。
そうして、
少しぐらいのことでは
心が折れないような強さを身につけていきます。
たとえ繊細なお子さんだとしても、
「ありのままの自分でいいんだ。」
「私は私でいい。」
と思えると、口数は少なかったとしても、
お友達の言葉で傷つきにくくなったり
受け流せるようになります。
そうして、いつの間にか
自然と仲間の中に受け入れられ、
楽しく毎日を過ごせるようになります。
指示や命令、否定をやめ、
子どもを受け入れてあげましょうね。
じっくりと話をきいてあげましょうね。
子育ては学べます。
私たち自身の育てられ方に疑問を持った場合でも、
私たちは変わっていけます。
現在、
子育てがうまくいかない・・・
自分に自信がない・・・
子どもに自信がなさそう・・・
というママたちに
ママたち自身も子どもたちも
いっしょに幸せになっていく
魔法の子育てを
私のメルマガ講座では無料でお伝えしています。
簡単で
誰でもできて
効果がものすごい!
魔法の子育てです!
もっと早く魔法の子育てを
知りたかった・・・
と言ってくださる声を
300名以上いただいています。
それは、実際にメルマガを読んで
実践してくださることで
簡単で
誰でもできて
効果がものすごい!
ということを実感してくださる方が
たくさんいらっしゃるからです。
下記より登録できますので
ぜひメルマガでお会いしましょうね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
サイト管理人の魔法の子育てRieです。
私は現在
お母さんと子どものための
心のカウンセラーとして活動しています。
日常生活では
優しくて自己肯定感が高い
高校2年生の息子と
明るくて「自分大好き」な
中学1年生の娘の子育てをしています。
どうして現在心のカウンセラー
として活動しているかというと、
私は中学校の時から10年間
「対人恐怖症」で苦しんだ過去が
あったからです。
生きるために
必死に自分を変えてきた過去。
「対人恐怖症」がだいぶ治ってからも
私はどうしても
「どうせ私なんて。」
「いったいどうやったら
ありのままの自分でいい
なんて思えるんだろう。」
「どんなにがんばっても
自分のことを好きだと思えない。」
そんな思いにずっと苦しんできました。
現在の私は
「ありのままの私でいい。」
と自然に思えています。
心理学を学び、奇跡的な出会いを経験し
「心の鎖」を
開放することができたからです。
あなたがもしも
自分を好きになれなかったり
自分を責めてばかりいるのだとしたら
それはあなたのせいではありません。
多くは育てられ方によるものです。
そして、あなたがもしも今
子育てに悩んでいるのだとしても
それはあなたのせいではありません。
ただ単に、学んでこなかっただけです。
私たちは
学校教育において
「子育て」
「人育て」
という教科を
教えられてきませんでした。
学んでこなかったのです。
ですから、子育てが
わからないのは当然です!
手探りで必死に
やっていくしかなかったのです。
私は、中学校でスクールカウンセラーとして
不登校の子どもと6年間関わってきた経験や
自分の対人恐怖症の経験から
「私たち母親はもっと
子育てのことや
自分を好きになる方法を学んで
幸せにならなければ!」
そのような思いが私の中からふつふつと
わいてきました。
メルマガ講座では
どうやったら
幸せな子育てができるのか
どうやったら
子どもの自己肯定感を
上げられるのか
どうやったら
自分の自己肯定感を
上げられるのか
ということをお伝えしていきます。
いい子育てがしたい
子育てについて学びたい
子どもの自己肯定感を高めたい
自分の自己肯定感を高めたい
そんな思いを持つたくさんのママたちの
力強いサポートになっていることを
自負しております!
これまで私が培ってきた
知識や経験、知恵を
ご縁あるみなさまに無料メルマガ講座で
あますところなくたっぷりとお教えします!
いっしょに学び
親子でどんどん幸せになっていきましょう!
期間限定で、
心理カウンセラーmasaさんとの
音声対談も特別にプレゼントしています!
ここだけでしか聞けません!
※メルマガは30日間、
毎日18時ごろに届きます。
※「自分に合わない」と思ったら
すぐ配信停止にできます。
クリックしてメルマガの詳細を見てみる
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs253199/magical-parenting.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs253199/magical-parenting.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9